Yahoo! JAPAN

写真家時田さん 「危機意識を高めて」 「まさかはない」と警笛

タウンニュース

「危機意識を高めて」

東日本大震災からもうすぐ14年が経つ。この間、震度7クラスの地震は昨年元日に能登半島、2018年には北海道胆振地方、16年には熊本で発生し、甚大な被害をもたらした。写真家、時田まさよしさんは被災地の惨状と復興への記録を撮り続けてきた中で改めて今、人々に何を伝えたいのか--。

時田さんが撮影してきた写真には「がれきで埋め尽くされた市街地」「変わり果てた街に落胆する人々」「倒壊して壊れたビルや家」など想像を絶するほどの被災地の姿が収められている。

時田さんがいつも訴えているキーワードが『まさかはない』。被災地の写真を撮り続ける中、今でも強く感じているのは「日本は災害大国でありながら、危機意識が低い」ことだという。

取材を通じて被災者から聞こえてくる声の多くは『まさか自分が住んでいる所でこんな災害が起こるとは思わなかった』。「災害に対する危機意識を高めることが重要」と指摘する。

時田さんはこれまで、東日本大震災や糸魚川の大火などの被災地をテーマとした報道写真集を出版。「被災地の現場がもっと報道され、それが一般市民の人たちの目に触れることが重要。それを教訓として生かさなければいけない」と地元・相模原市内を中心に写真展を開催してきた。

国会や地方議会では今、新年度予算を審議しており、防災のデジタル化やトイレ整備など新たな視点が盛り込まれた施策が発表されている。

それでも時田さんは警笛を鳴らす。「大きな災害になったら公助の手は回らなくなる。地元自治会のバックアップ体制が重要であり、個人での対応が必要となる」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アピアランスケアでがん患者の“生きる希望”と選択肢をCHANVRE MAKIが描くがん患者の未来

    Sports for Social
  2. 痛みを伴う、猫の『関節炎』早めにキャッチしたい初期のサインや予防法などを解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 神戸元町「GROOVY BAKERS」の“毎日でも食べたくなるお菓子”をテイクアウト♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  5. VRで空飛ぶ体験をすると高所恐怖がやわらぐ NICTが研究成果を発表

    おたくま経済新聞
  6. 淡路島であなただけの一冊を見つけよう 「淡路島ブックマーケット」 洲本市

    Kiss PRESS
  7. 舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』が10/1~11/3に開催 アーティスティック・ディレクターは岡田利規

    SPICE
  8. 上白石萌音、展覧会アンバサダー・音声ガイドに就任 『オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語』

    SPICE
  9. 生まれて初めて『ハンモック』に乗った犬→楽しんでくれるかと思ったら…まさかの『愛おしい反応』に「ゆらゆら可愛い」と1万いいね集まる

    わんちゃんホンポ
  10. 【5/31】福山市鞆町で初夏を告げる風物詩「福山鞆の浦弁天島花火大会」開催!(個人協賛席・予約制駐車場チケット販売中)

    ひろしまリード