Yahoo! JAPAN

東京都「武蔵野市」は自然と利便性が共存する街!ママライターが実際の住みやすさを紹介

LIFE

東京都のほぼ中央に位置する武蔵野市は、練馬区と杉並区に隣接しているため都心へアクセスしやすい立地となっています。市内にある主要駅は吉祥寺・三鷹・武蔵境の3駅で、それぞれ新宿駅までは約20分です。
さらに、交通利便性以外にも、市内は豊かな自然と洗練された街並みが融合するエリアとなっています。

今回は、小学2年生の男の子と2歳の女の子を育てるママライターが、自身の経験から武蔵野市の住みやすさをお伝えします。都会の喧騒から離れつつも利便性を求め、自然に囲まれた子育て環境を望む私にとって、武蔵野市は理想です。
武蔵野市の住みやすさが気になるという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

武蔵野市はどんなところ?

古着店が立ち並ぶ七井橋通り

まずは、武蔵野市がどのような街なのか。基本情報や街の特徴をご紹介します。

武蔵野市の概要

武蔵野市は、都心へのアクセスが非常に良好な点が大きな魅力です。
JR中央線快速を利用すれば新宿まで約15分、東京駅まで約30分、京王井の頭線を使えば渋谷方面へもスムーズに移動でき、通勤・通学に大変便利です。

市内にはJR中央線沿いに「吉祥寺」「三鷹」「武蔵境」の3つの主要駅があり、それぞれ異なる個性を持っています。
吉祥寺駅周辺には吉祥寺PARCO、東急百貨店、アトレ吉祥寺などの大型商業施設が集積し、買い物や食事が楽しめます。一方で、少し歩けば広大な井の頭恩賜公園が広がり、日常的に自然に触れられるバランスの良さが特徴です。井の頭恩賜公園には三鷹の森ジブリ美術館や井の頭自然文化園(動物園)も併設されており、家族連れにも人気のスポットです。また、成蹊大学などの教育機関も点在し、落ち着いた文教地区としての顔も持っています。

武蔵野市の人口は2025年6月1日時点で約15万人です。特に30代から40代の子育て世代が多く、若いファミリー層にとって住みやすい環境が整っています。

住みやすさを感じる武蔵野市の魅力

実際に武蔵野市に住んでみて感じるのは、単身者も子育て世帯にとっても心地良い、そしてちょうど良い住みやすさです。ここからは、実際に武蔵野市に8年間暮らして感じた魅力をお伝えします。

子育て支援が手厚く、保育園や公園も充実

武蔵野市は、子育て支援に非常に力を入れている自治体です。例えば、2025年度の保育園の待機児童数は「0人」を達成しており、子育て世代にとっては非常に心強いポイントです。また、市内には規模の大小を問わず多くの公園があり、子どもがのびのびと遊べる場所が豊富にあります。

〈武蔵野市にある大きな公園〉
・井の頭恩賜公園
・武蔵野中央公園
・関前公園
・グリーンパーク遊び場(武蔵野グリーンパーク内)

武蔵野中央公園は小型の遊具があるので、小さい子も一緒に遊べるのが魅力です。
イベントを開催することもあり、その際はキッチンカーがいくつか出店し、ご飯を買ってレジャーシートを敷き、ピクニックを楽しんでいます。

暑い時期、わが家は関前公園に行くことが多いです。小さな滝から公園を縦断して流れる水の遊び場が浅めで、小さい子どもとも安心して一緒に遊ぶことができます。大きな木もあるので、木陰で休憩もでき、夏の遊び場に最適です。スーパー・病院・図書館が身近にそろっていて便利

武蔵野市はどのエリアも、日々の生活に必要な施設が充実しています。市内にはいなげやなどのスーパーマーケットが点在しているほか、地元に密着したスーパーも複数あるため、日常の買い物に困ることはありません。

医療機関も充実しており、武蔵野赤十字病院をはじめ、住宅地徒歩圏内にはさまざまな専門クリニックがそろっています。これにより、急な体調不良の際も安心して医療機関を頼ることができます。

また、市内には武蔵野プレイス・武蔵野市立中央図書館・武蔵野市立吉祥寺図書館という3つの市立図書館があります。気軽に本を借りたり、学習スペースを利用したりすることが可能です。このように、生活に必要な施設がコンパクトにまとまっているため、車がなくても快適に暮らせるのが武蔵野市の大きな特徴です。都心へのアクセスも良く、通勤・通学にも便利

JR中央線快速を利用すれば新宿まで約15分、東京駅まで約30分という都心へのアクセスが良い点は、共働き家庭や学生にとって大きなメリットです。通勤・通学時間を短縮できる分、家族と過ごす時間や趣味の時間に充てることができ、生活の質が高まります。また、週末のお出かけも気軽にできるので、アクセスの良さはとても重要です。

カフェや雑貨屋さんが多く、ちょっとした「癒やし時間」も確保できる

特に吉祥寺駅周辺には、おしゃれなカフェや個性的な雑貨屋さんがたくさんあります。
「COFFEE HALL くぐつ草」は、洞窟を思わせるような入り口になっており、カレーが有名なカフェです。店内は落ち着いた雰囲気で、ケーキとコーヒーでついつい長居してしまいます。
「四歩(しっぽ)」は、カフェスペースもあるのですが、古道具やかわいい雑貨も取り扱っており、食器やアクセサリーも可愛く、私もお気に入りのお店です。

気分転換に一人でふらっと立ち寄ったり、友人とのおしゃべり時間を楽しめる場所となっています。日々忙しいママにとって貴重な「癒やし時間」となります。街全体に落ち着いた雰囲気があり、散歩するだけでも楽しい気分になります。

武蔵野市の住まい情報

武蔵野市での暮らしに魅力を感じてきた方も多いのではないでしょうか。実際に住まいを探す上で、やはり気になるのが家賃相場ですよね。ここでは、武蔵野市の家賃相場について、周辺のエリアと比較していきます。

武蔵野市の一人暮らし向け物件の家賃相場

まずは、一人暮らし向けの物件(ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場を比較してみましょう。

・武蔵野市: 8.80万円
・杉並区: 9.72万円
・三鷹市: 8.44万円

武蔵野市は杉並区よりは安いものの、隣接する三鷹市よりはやや高めの家賃相場となっています。特に吉祥寺駅周辺は人気が高く、家賃も上昇傾向にあります。都心へのアクセスや暮らしやすさが家賃相場に反映されているということでしょう。

武蔵野市の間取り別家賃相場は以下のとおりです。
・ワンルーム:8.42万円
・1K:8.83万円
・1DK:10.44万円

武蔵野市のファミリー向け物件の家賃相場

次に、ファミリー向けの物件(2LDK・3K・3DK)の家賃相場を比較します。

・武蔵野市: 23.57万円
・杉並区: 22.22万円
・三鷹市: 20.75万円

ファミリー向け物件になると、武蔵野市の家賃相場は杉並区や三鷹市と比較しても高くなる傾向が見られます。これは、武蔵野市が子育て支援に力を入れており、教育環境や住環境の良さがファミリー層に高く評価されていることを反映しているといえるでしょう。子育て世代にとって、安心して暮らせる環境への投資と考えることができます。

ファミリー向け物件の間取り別家賃相場は以下のとおりです。
・2LDK:23.57万円
・3K:--
・3DK:--

武蔵野市の家賃は、利便性や住環境の質を考慮すると、決して高くはないと感じる方もいるかもしれません。ライフスタイルや予算に合わせて、最適なエリアや物件を検討してみてください。

武蔵野市の住みやすいエリアの特徴と魅力

吉祥寺駅周辺の様子

武蔵野市の中でも、エリアによって異なる特徴と魅力があります。あなたが魅力に感じるエリアを見つけて、理想の暮らしを実現しましょう。

自然と触れ合いたい人には「井の頭エリア」

井の頭エリアは、なんといっても井の頭恩賜公園が魅力です。広大な敷地には池、森、動物園、ジブリ美術館があり、都会にいることを忘れさせてくれるほどの豊かな自然が広がります。

公園内には広い芝生広場や遊具があり、子どもたちとのお散歩やピクニックにも最適です。四季折々の自然を身近に感じられ、朝のジョギングや休日の散策、カフェでのんびり過ごす時間など、心身のリフレッシュにぴったりです。週末には大道芸やフリーマーケットが開催されることもあり、常に活気があります。

井の頭公園の周辺にはおしゃれなカフェやレストランも点在しているので、休日を充実させたい方に特におすすめです。

買い物も便利さも譲れない人には「吉祥寺エリア」

吉祥寺エリアは、武蔵野市の中心であり、都心に負けない高い利便性が魅力です。おしゃれな街として全国的にも知名度が高く、トレンドに敏感な人や、都会的な暮らしを求める人に人気です。

駅直結のアトレ吉祥寺をはじめ、東急百貨店、パルコ、丸井、コピス吉祥寺など、駅前には大型商業施設が充実し、ファッションから雑貨、食品まであらゆるものが手に入ります。サンロード商店街やダイヤ街商店街など、昔ながらの商店街も活気があり、多様な買い物が楽しめます。

雑誌やメディアで紹介されるような人気店から隠れ家的なカフェ、各国料理のレストランまで、飲食店の選択肢が非常に豊富で、友人との食事やデートにも困りません。

小中学校が近く、塾や習い事の施設も充実しており、教育環境も整っています。商業施設が多いため人通りは多く、夜間も明るい場所が多いです。

落ち着いた生活を望む人には「武蔵境エリア」

武蔵境エリアは、吉祥寺のような華やかさはありませんが、生活に必要なものがコンパクトにまとまった、暮らしやすい街です。ファミリー層や、落ち着いた環境で暮らしたい人に特におすすめです。

駅直結の商業施設「エミオ武蔵境」や「イトーヨーカドー武蔵境店」があり、日々の買い物にとても便利です。病院、銀行、郵便局なども駅周辺に集まっているため、生活に必要なものは大体そろっているといえます。

武蔵野市立の「子ども家庭支援センター」や「境こども園」など、子育て支援施設が充実しており、公園も多く、子どもを遊ばせる場所に困りません。住宅街が広がるエリアですから、夜間は静かで落ち着いており、安心して暮らせる環境です。

JR中央線快速が停車するため都心へのアクセスも良好で、西武多摩川線も利用でき多摩地域への移動も便利です。大型商業施設は少ないものの、地元密着型のスーパーや飲食店が多く、温かい雰囲気があります。

家族でのびのび暮らしたい人には「桜堤・八幡町エリア」

桜堤・八幡町エリアは、中心部から少し離れるため、より自然豊かな環境で、のびのびと子育てをしたいと考えるファミリー層に人気のエリアです。三鷹駅や武蔵境駅へはバスでアクセスできます。

玉川上水沿いの緑道や、広々とした桜堤公園など、緑豊かな空間が広がっています。散歩やサイクリング、ピクニックなど、自然の中で過ごせる場所が豊富にあります。

地域に根ざしたスーパーや個人経営の飲食店が多く、温かい地元感が魅力です。家庭菜園を楽しんだり、ペットと散歩したりと、自然を感じながら暮らしたい人にぴったりです。

バス路線は充実しており、駅周辺へのアクセスにも困ることはありません。

武蔵野市は自然と利便性がそろう街

今回は、ママライターの視点から、東京都武蔵野市の住みやすさについてご紹介しました。都心へのアクセスが良いだけでなく、豊かな自然、充実した商業施設、そして手厚い子育て支援が共存する武蔵野市は、まさに「住む人を選ばない」魅力的な街です。

エリアによって、まったく違う街の特徴があるので、きっとあなたのライフスタイルに合う場所が見つかるでしょう。

子育て中のご家庭はもちろん、都心で働きながらも質の高い生活を送りたい方、自然を身近に感じながら暮らしたい方にとって、武蔵野市は理想の場所といえます。

ぜひ、実際に武蔵野市を訪れて、その魅力を肌で感じてみてください。きっと、あなたの理想の住まいが、この街で見つかるはずです。

この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。

【関連記事】

おすすめの記事