Yahoo! JAPAN

【PickUp】ウイスキー界の常識を覆す!「海底熟成」とは?

Dear

海底熟成とは?(C)Dear WHISKY

ウイスキー愛飲家の間では常識となっている「ウイスキーは瓶熟成をしない」を覆す方法である「海底熟成」が近年日本各地で行われています!

「海底熟成」はその名の通り、一度瓶詰めしたウイスキーを海底で追加熟成させる熟成方法です。

海底は水温や明るさ海中に生じる振動などがお酒を貯蔵、熟成させるのに適しており、通常瓶詰めした後は熟成されないと言われているウイスキーを、角のとれたまろやかな味わいへと変化させます!

【写真】海底熟成プロジェクト(全4枚)

ウイスキーの海底熟成とは

ウイスキーをはじめとする蒸留酒はアルコール度数が高いため通常瓶詰め後の熟成はしないとされていますが、海底に沈めることで、追加熟成がされると言われています。
これは海底の環境がもたらす振動など物理的な影響がウイスキーに様々な変化をもたらしているからだそう。

一般にウイスキーやワインなどお酒は静かな場所に置き、振動などを与えない保管方法が大切とされていますが、振動がもたらす変化は必ずしも悪いものではないそうです。
ただ、変化が良いものか悪いものかは事前に判断できないため、「美味しさを保つ」という意味ではワインセラーのように振動など外部からの影響を可能な限り取り除く方法が一般的となります。

海底熟成後のボトル(C)Dear WHISKY

違いを楽しむ海底熟成

海底熟成プロジェクトの発起人である熟成日本酒Shop&Bar「熟と燗」の社長兼、一般社団法人 刻SAKE(ときさけ)協会の常任理事上野伸弘氏によると、海底熟成による味わいの変化は予測が難しく再現性は無いようです。
そのため、美味しさだけを追い求めるのではなく、環境がお酒に与える影響の違いを楽しんでいただきたいそうです!
熟成によって好きなお酒の別の側面を感じられることはお酒好きにはたまらない体験ですね!

海底熟成プロジェクトでは、沈める際や海底で熟成している過程を動画で撮影して楽しむ事や、メッセージボトルのように、潮の流れでどこかに漂着するのを待つ海底熟成など、「楽しむ」事を大切にした取り組みも計画しているそうです!

海底熟成での変化を楽しむのも魅力(C)Dear WHISKY

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【「斜めの家」で宿泊体験が可能に】建築家・渡邊洋治生誕100周年を記念し、一般向け宿泊受付を開始

    にいがた経済新聞
  2. 3人を支えた南條愛乃さんからのアドバイス|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【後編】

    アニメイトタイムズ
  3. 今年のテーマは「恐竜展」巨大な花絵がGWの北野坂を彩る♡ 「インフィオラータこうべ北野坂 2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. もちづきさん、3055kcalの「ドカ・コーラ」登場 ドカ呑み用ジョッキも

    おたくま経済新聞
  5. <図々しいお願い?>「チラシよろしく~!」いつも協力してくれるママ友に感謝……?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. ミュージカル『Play a Life』妃海風×上田一豪インタビュー到着「必ずどんな方にも響くポイントがある」

    SPICE
  7. ”飛び石”のGWでも楽しめる 静岡県の絶景&体験6選 首都圏や中京圏から日帰りOKの穴場も

    Shizuoka Life
  8. 船橋港発!サステナブル・シーフード「コノシロ」で未来を拓く【船橋市】

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 【アポロン山崎の誕生月占い】あなたの5月の運勢

    charmmy
  10. ビールファンの関西エンタメスポット、サントリー〈天然水のビール工場〉京都が、見学ツアーをリニューアル!

    ワイン王国