新京成 から 京成に変わることで 運賃・料金の変更はあるの? 駅名は変わるの? 京成松戸線が 4/1 誕生!
2025年4月1日から、新京成電鉄は京成電と合併し、「新京成線」は「京成松戸線」として運行されます。
気になる運賃に関してですが、京成電鉄が新京成新京成電鉄の運賃・料金をそのまま引き継ぐ形になるため、運賃・料金の変更はありません。現在使用している定期券や2025年3月31日以前に発行した乗車券は、今回の合併後も、有効期限まで引き続き使用が出来ます。
新京成線時代からの駅名の変更はありません。
京成松戸線の駅ナンバリングは、新京成電鉄を表していた「SL」から始まる路線記号が京成電鉄を表す「KS」に変更になります。
松戸駅は新京成時の「SL01」から「KS88」に変更になり、新津田沼駅は「SL23」から「KS66」に、京成津田沼駅は「SL24」の表記が消滅して元々併記されていた「KS26」(京成本線としての駅番号)のみの表記となります。
その他、京成松戸線を走る車両や駅看板等のデザインに関しては、2025年4月1日以降、京成カラーを基調としたデザインに統一し、車両は順次デザインが更新されるそうです。
4月からのダイヤ変更は無く、松戸線と京成本線の相互直通運転は現時点では予定されていません。
今回の合併後より、新京成電鉄の問い合わせ先などは、京成電鉄の各種問合せ窓口へ変更になります。
詳しくは、京成電鉄のWebページなどをご確認ください。(画像:京成電鉄)
(鉄道ニュースや、旅行や観光の情報をお届け! 鉄道チャンネル )