のげやまインクルーシブ構想 動物園・図書館で一部完成セレモニー
野毛山動物園とのげやま子ども図書館(中央図書館1階)の一部リニューアルが完了し、4月22日にセレモニーが行われた。野毛山地区が誰もが分け隔てなく、学び、楽しみ、やすらげるインクルーシブなエリアとなることを目指す「野毛山インクルーシブ構想」の一環。
セレモニーであいさつに立った山中竹春市長は、2028年度に開所予定の障害児者支援拠点にも触れ、「障害の有無や世代に関わらず、動物にふれあい、本を楽しめる街にしていきたい」と述べた。
野毛山動物園は動物と触れ合える人気のエリアの「なかよし広場」に新たに屋根を設置。同園の田村理恵園長は「屋根ができたことで天候に左右されずに楽しんでもらえる。動物にも人にも優しくなりました」と話す。
屋内休憩棟やトイレ棟も新しくなった。子ども用トイレには動物のイラストが描かれ、冷暖房が完備された休憩棟には動物に関する本を並べるなど、より親子で安心して楽しめるようになった。
のげやま子ども図書館は、未就学児とその保護者を対象とした「おやこフロア」が完成。靴を脱いで床に座って読み聞かせができるスペースを設けた。静かに過ごす場所というイメージの図書館だが、子どもが自由に歩き回ったり親子で話したりと、子どものペースに合わせ、くつろぎながら利用できる。新たに導入したAIを活用した絵本推薦システムは、年齢や好きな物からおすすめの本を紹介してくれる。授乳室や飲食ができるエリアもある。
セレモニー後、実際に親子で利用する様子を見た同館の大塚尚子館長は「くつろいで、楽しんでいただいている姿が見られて嬉しい。思い思いに過ごしてもらえたら」と話した。