水元公園でのテナガエビ釣りで6cm級本命12尾【東京】今後はサイズアップに期待
夏日となった5月25日(土)、東京都葛飾区にある都立水元公園にテナガエビの様子を見に出かけた。
水元公園でテナガエビ釣り
15時30分すぎ、公園内の水元大橋に到着。ポイントは小合溜の護岸沿いの水中に杭が入っている所。または、橋下でスイレンやヒシなどの水生植物が生い茂った所。いずれもエビの生息環境として好条件。水量は多めで薄濁り。支度をしていると小魚がハネており、雰囲気はいい。
テナガエビ釣りのタックルと仕掛け
タックルは1.5mのノベ竿にミチイト0.6号を竿いっぱいに結ぶ。ハリス0・4号5cm、ソデバリ1号をチチワでミチイトに接続。ウキは軸付きセル玉8mmをゴム管止めした下に5mmの中通しセル玉を1個付け、ウキ全体がゆっくりと沈む量の板オモリを中通し状に巻く。エサは赤虫1匹の通し刺し。
護岸沿いの水中に見える杭の周囲を探る。底は窪んで、水深は約90cm。水面下10cmくらいにウキがあるようにウキ下を調整。
7cmテナガエビが顔見せ
5分くらいで、ウキがナジむ間もなく、水中深く斜めに消し込まれた。水面から躍り出たのは7cmのクチボソ。その後も同魚が続く。
17時すぎ、クチボソの派手なアタリが収まると、おもむろにウキを動かすエビ特有のアタリ。ユラユラとウキを横に移動させたあと、ゆっくりと水底深く入っていく。ウキが見えなくなってから静かに聞きアワせると、体長7cm(ハサミの部分は含めず)のテナガエビが登場。腕が短く抱卵しているのでメスだ。しっかりとハリを加えていたので、ピンセットでていねいに外してリリース。
続けて同じようなアタリを取ると、竿先からツンツンとした良型の感触。慎重に抜き上げると大きなハサミを振り上げて鉛色をしたオスが登場。しかし、掛かりが浅かったのか、空中で暴れられて痛恨のバラシ。気を取り直して再開するが、アタリが遠くなってしまった。
橋下では小型がぽつぽつとヒット
そこで水生植物が茂る橋下に移動。ヘチの藻の切れめ、水深70cmを探ると、すぐにウキが反応。水中ウキがゆっくりと移動し始める。ころ合いを見て竿を立てると、ピチッピチッとエビがハリに乗った感触。しかし食いが浅いうえ小型のようで途中でバレてしまう。
日暮れ近くになって、ひったくるような高活性のアタリが出始め、ようやくハリ掛かりするようになる。型は5cm前後が多いが、ぽつぽつと釣り続く。ウキが見づらくなった19時すぎに納竿。釣果は体長5~7cmテナガエビ12尾で、ほとんどが6cm前後。梅雨に入れば型もよくなるので今後に期待。
曇天時や朝・夕マヅメが狙いめ。初期は小型が多いので、タナゴ釣りの延長のような繊細な仕掛けで臨むといいだろう。障害物周りがポイントになるため、仕掛けの予備は多めに用意を。
<週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2024年6月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。