Yahoo! JAPAN

「運気が下がる人」のキッチンの特徴。風水的に避けたい“5つのNGポイント”「意外…!」

saita

「運気が下がる人」のキッチンの特徴。風水的に避けたい“5つのNGポイント”「意外…!」

年が明け、気分も新たに家を整えたいと思っている方も多いのではないでしょうか。せっかくなら「運気アップできる家にしたい!」そんなあなたにおすすめなのが、“風水を取り入れた片付け方法”です。今回は、日本風水片付け協会の山下さんに「キッチンのNGポイント」について教えていたただきました。

教えてくれたのは……山下真輝(やましたまき)さん

風水片付けコンサルタント。6歳から母の影響で占いを学び、経営者、芸能人専門占い師として鑑定数25,000件超え。16種の占術を網羅。2024年に一般社団法人日本風水片付け協会の理事に就任。「風水」の知識も取り入れながらお家を整えるアドバイスを行う。

運気を下げてしまうキッチン「5つのNGポイント」

じつは、風水片付け講座の中でご相談が最も多いのが、キッチンです。キッチンには「火のエネルギー」と「水のエネルギー」が同居しており、火と水は風水的に相性がよくないため、とても難しい場所だと考えられています。

今回は、風水と片付けの観点から、キッチンの5つのNGポイントをご紹介します。意外とやっている方も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

NG1.電子レンジの上にトースターを置いている

stock.adobe.com

キッチンの中で、火のエネルギーをもつものと、水のエネルギーをもつものが混在している状態は、相反する性質が衝突してエネルギーの乱れを引き起こすと考えられているため、風水的に望ましくないと言われています。

このエネルギーの乱れは、落ち着かない気分になったり、物事がスムーズに進まなくなったりする原因になります。特にキッチンは、家族の健康と密接に関わる場所なので、エネルギーの安定が重要です。

火のエネルギーをもつものは、コンロ、トースター、炊飯器、電子レンジなど。水のエネルギーをもつものは、シンク、食洗機、冷蔵庫などです。

火のエネルギーをもつ電子レンジとトースターをまとめて配置することは大切なのですが、電子レンジの上にトースターを置くと、火のエネルギーが強すぎる状態になるので要注意。風水では、「火が強い家庭のお母さんは怒りっぽくなる」と言われています。

エネルギーを中和するためには、「木のエネルギー」をプラスしましょう。電子レンジとトースターの間に、木製のすのこや綿素材の布など入れることをおすすめします。

NG2.白以外の家電を使っている

stock.adobe.com

最近では、黒や赤などのおしゃれな家具も多いですが、風水的にはあまりおすすめできません。

風水では、キッチンの色選びは特に重要とされています。黒は火のエネルギーを強く吸収し、空間のエネルギーを重たくする傾向があります。また赤は、もともと火のエネルギーが強いキッチンをさらに熱く燃え立たせてしまいます。これらの色が多いと、空間のエネルギーバランスが崩れやすくなります。

一方、白は清浄で穏やかなエネルギーを持ち、他の色のエネルギーを程よく中和する効果があります。特に家電は日常的に使用するものなので、白を基調とする家電を使うことで、キッチン全体のエネルギーバランスを整えやすくなります。

NG3.鍋をコンロ下に、食品をシンク下に収納している

stock.adobe.com

お鍋類をコンロ下に、乾燥麺などの常温保存する食品をシンク下に収納している方が多いかもしれませんが、じつは風水的には逆の配置のほうが望ましいとされています。

洗ったお鍋は拭き取っても水気が残ってしまうので、水のエネルギーを持っています。そのため、同じ水のエネルギーを持つシンク下にまとめるのが理想的です。

一方、食品をシンクの下に入れると、湿気によってカビが発生しやすくなります。風水には「陰」と「陽」という気があり、「陽のものをなるべく取り入れて、陰のものは排除しましょう」という考えが前提にあります。カビ=陰のものを増やさないためにも、食品は湿気が少ないコンロ下のほうが合っていると言えますよ。

NG4.食器を下向きに置いている

stock.adobe.com

ホコリが入らないように、コップやお皿を下向きにして収納している方も多いかもしれませんが、風水的にはNGです。

風水では、運気は毎日新しいものが上から降ってきて下に落ちていくとされています。そのため、食器が上向きのほうが運気を受け取れると考えられているからです。特に、コップは金運の象徴。上向きにして収納し、扉を閉めてホコリを防ぐのがベストな方法ですよ。

NG5.カトラリー類を分けずに収納している

stock.adobe.com

カトラリー類をまとめてコップに立てている方もいらっしゃいますが、これは金運を下げてしまう収納方法です。“刺してあるもの=トゲトゲしている”イメージになり、人は無意識に安心できないものだと認識してしまうため、風水的にはおすすめできません。

スプーンやれんげは、コップと同様に金運の象徴と言われているため、フォークやナイフ、お箸などの刺すものとは別に収納するのがおすすめです。カトラリー収納ケースなどを活用して、それぞれ寝かせてグループ分けして収納しましょう。

当てはまっている項目はありましたか? できるところから変えてみて、いい運気を呼び込んでみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 豊岡市内の3駅から撮影!激レア観光列車【瑞風】のフォトスポットを紹介 豊岡市

    Kiss PRESS
  2. 【不定睡眠】新生児の活発なレム睡眠にだまされないようにするには?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 百田夏菜子、とびきり笑顔が炸裂!カメラをじ~っと見つめる大人な表情も【船橋競⾺場 新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. あのちゃん、バブみMAX!癒し系ダンスが可愛すぎる【「コカ・コーラ」新CM・メイキング】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 【中毒注意】あのちゃんのオリジナルラップ&脱力系ダンスがクセになる!【「コカ・コーラ」新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 【5/4】岩国市で海上自衛隊・米海兵隊岩国航空基地一般開放イベント「海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2025」開催!

    ひろしまリード
  7. 加齢で“3つの匂い”が変化する!老化と臭いの関係とは?【図解 老化の話】

    ラブすぽ
  8. 「あるがままの他人を受け入れて」というメッセージが深く刺さる ブロードウェイミュージカル『キンキーブーツ』開幕~ゲネプロレポート(有澤樟太郎、松下優也、清水くるみ出演回)

    SPICE
  9. 【4/25OPEN】青紅葉に包まれて心も整う、今熊野観音寺の茶所『閑坐』<京都市東山区>

    デジスタイル京都
  10. 【山中に出没か】新潟県長岡市でクマらしき生物の目撃情報

    にいがた経済新聞