Yahoo! JAPAN

【不定睡眠】新生児の活発なレム睡眠にだまされないようにするには?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

ラブすぽ

【不定睡眠】新生児の活発なレム睡眠にだまされないようにするには?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

【誕生~生後2週間】


活発なレム睡眠にだまされないようにしましょう

新生児の睡眠は、レム睡眠が占める割合が大人よりもずっと大きくなっています。レム睡眠は活発な睡眠段階で、大人がレム睡眠中の赤ちゃんを見ると、起きているのかと思ったり、睡眠障害なのではないかと思ったりすることもあります。

赤ちゃんが寝ながらピクピク動いたり、しかめっ面をしたり、うっすら開いたまぶたの下で目をキョロキョロさせたりしても、心配して抱きあげないように。

ちょっと奇妙に見えますが、これはレム睡眠中によくあるごく普通の行動です。赤ちゃんは苦しんでいるわけでも、悪い夢を見ているわけでもありません。赤ちゃんが眠りつづけ、次の睡眠段階に移れるように、そっとしておいてあげましょう。

まだ小さい赤ちゃんは、多くの時間をレム睡眠ともノンレム睡眠とも見分けがつかないあいまいな状態ですごします。この段階を幼児睡眠の専門家は「不定睡眠」と呼んだりします。

不定睡眠中は、レム睡眠のように本当は起きていないのに起きているように見えます。赤ちゃんは話しかけているような声をだすことも、閉じたまぶたをぱっちり開いたり、手足を動かしたりすることもあるでしょう。

そんな様子を見たら、思わず赤ちゃんに声をかけて抱きあげたくなりますよね。

でも、赤ちゃんはまだ目覚めていないかもしれません。赤ちゃんの後ろに立って、 目をあわせないようにしながら、赤ちゃんがまた眠りにつけるか数分間、様子を見まもりましょう。目をあわせないのは、赤ちゃんがはっきりと起きていなくても、目をあわせると目を覚ましてしまうおそれがあるからです。

赤ちゃんがまどろんでいて、深い本当の眠りに戻っていけそうなら、何度か同じことを繰り返すうちに、長く眠る方法を自然と身につけることができるでしょう。

【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 50代になったら丁寧な暮らしより韓国美容? ファッションスタイリストが自戒の念を込めて提案する「気をつけるべき10ヶ条」

    新しい働き方メディア I am
  2. <隣の芝は青い>よその旦那さんを羨ましいと思ったことはある?結婚と羨望は別の話で…?

    ママスタセレクト
  3. 別府市で『第37回 亀川夏まつり』が開催されます

    LOG OITA
  4. 【冷凍庫いらずでアイスクリームが作れちゃう!?】材料はたったの2つ、振るだけ5分!「買いに行くより早いじゃん…」ってなる魔法のアイスクリームレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 大分農業文化公園で『陶芸講座~ごちそうの器・盛り鉢~』が開催されます

    LOG OITA
  6. 「列車内に刃物男」想定し合同訓練 60人参加 近鉄名張車庫で

    伊賀タウン情報YOU
  7. リビングでの発生が44%!愛犬が家にいるからって安心できない『熱中症』知っておきたい10のポイント

    わんちゃんホンポ
  8. 花火と多彩なステージが熱く盛り上げる! 「みっきぃ夏まつり2025」 三木市

    Kiss PRESS
  9. 大好評イベントが再び!『STARBUCKS キッズバリスタ体験』が8月も開催!

    LOG OITA
  10. 有明アリーナで開催『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2025』第3弾出演アーティストとして三浦⼤知、ヴァレリー・ジューンを発表

    SPICE