Yahoo! JAPAN

【北海道・登山】一気に2つの山頂を楽しめる!30分で気軽に「縦走」できる徳舜瞥山・ホロホロ山

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を連載。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高です!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」を紹介していきます~!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

手軽に縦走体験したいならここ!徳舜瞥山&ホロホロ山

日付:2023年10月15日
徳舜瞥山(標高1309メートル)・ホロホロ山(標高1322メートル)
北海道伊達市
徳舜瞥山までの登り2時間、ホロホロ山の往復で1時間、下り1時間30分→合計4時間30分

山頂(見晴台)からの絶景度 ★★★★☆
険しい度 ★★★☆☆
周辺の施設充実度 ★★☆☆☆
札幌市内からのアクセスの良さ度 ★★★☆☆
個人的おすすめ度 ★★★★☆

ポイント
✓2つの山を簡単に縦走(尾根伝いに複数の山頂を歩くこと)ができる
✓縦走中の稜線歩きが最高に気持ちいい
✓山頂からは羊蹄山や海が見え、見晴らしも◎

登山レポ

私がこの山々に登ったのは、まだ雪が降る前、秋の終わりごろでした。
紅葉も終わりがけの季節に登る山は、なんだか切なくなって特別な思い出になります。
特に「もう一回行きたいなあ」と思ったのが、今回紹介する2つの山です。

車で向かうときに、見えた山頂。ワクワクします。

11:00 登山開始

広めの駐車場に車を停めて準備運動をしたら、登山開始!

いきなりガレ場…石や岩などが積み重なり、歩きづらい道でした。準備運動をしておいてよかった!
体が慣れていないうちは特に、慎重に歩きましょう。

12:00 息がしやすくなってくる

登り始めて1時間半。全身に酸素がいきわたって、呼吸も整ってきます。

太陽の光をいっぱい浴びながら、登っていきます。

真夏はキャップをよくかぶりますが、涼しくなってきた季節はベレー帽もお気に入りです。
つばがないので、風に吹かれても脱げにくいし、キャップよりも暖かい。
ただ日に焼けやすいかな…(笑)でも、かわいいから仕方ない!

13:00 1つ目のピーク!

登り始めて、2時間弱。
特に迷う道などはなく、徳舜瞥山の頂に到着します!

山頂は開けており、座って休むことができるスペースもあります。
そして、びっくり…。

ワンちゃんが山頂に!飼い主さんとよく一緒に登っているそうですよ。
登山者さんの疲れをいやしてくれる、愛くるしい秋田犬…。全然疲れていなさそうでした。カメラ目線ならず!

どこを切り取っても絵になる山頂…。
山おやつを、モグモグです。


ここから「縦走」

さあ皆さま。ここからが楽しいポイント。

下山せずに別の山頂へと向かう「縦走」を経験しましょう。
写真で見ると、ものすごく距離がありそうですが、実際は30分程度で到着できますよ。

木々の間をすり抜けて、次の山に到着!

13:45 2つ目のピーク!

片道30分で、隣の山「ホロホロ山」に縦走できました。
こちらも絶景!といいたかったのですが、あっという間にガスに覆われて、あたり一面真っ白に…。
山の天気は本当に変わりやすいことを実感…。

ほかにも言いたいことは山々ですが、ここでお楽しみの、山ごはんの時間です。今回は、うどんを使ったレシピを2つご紹介!
後半の記事でお伝えします。
【後編:うどん好き必見!山頂でも自宅でも、すすりたい「うどんアレンジ」2選 】

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部IKU

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【怖い】三連休に代々木公園で開催中の「魚ジャパンフェス」、HPに料理価格の記載がない → インバウン丼か!? と思いながら会場に向かったら…

    ロケットニュース24
  2. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  3. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  4. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  6. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  7. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  8. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  9. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline