Yahoo! JAPAN

1日の光合成速度が速く成長速度も速い「C4植物」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

ラブすぽ

1日の光合成速度が速く成長速度も速い「C4植物」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

Q 光合成のしかたは、いくつもあるって本当?

A トウモロコシのような植物は、2段階に分けて光合成をする

イネやコムギをはじめとする多くの植物は、「C3型光合成」をする植物なので、「C3植物」とよばれています。C3型光合成とは、よく見かける一般的な植物が行う光合成のことです。

C3植物が光合成を行う葉緑体は、葉の葉肉細胞では発達していますが、ほかの組織ではあまり発達していません。

C3のCは炭素のことで、二酸化炭素を固定する反応で最初にできる有機物は、炭素を3個もつ「PGA(ホスホグリセリン酸)」なので、C3植物とよばれています。

これに対し、トウモロコシやサトウキビをはじめとする、高温環境で育つ植物には、「C4型光合成」をする「C4植物」とよばれる植物があります。C4植物はC3植物と違い、葉肉細胞だけでなく、維管束鞘細胞にも発達した葉緑体が存在し、2段階で光成を行うのが特徴です。

C4植物の場合、二酸化炭素を固定する反応で最初にできる有機物は、炭素を4個もつ「オキサロ酢酸」で、そのためC4植物とよばれています。

C3植物とC4植物の光合成の似ている点と異な点はなんでしょうか。

両者とも、最終的に糖を合成するという点は同じです。C3植物は葉肉細胞ですべての反応が終了して糖が合成されます。

一方 、C4植物は、葉肉細胞では糖をつくらず、いったんほかの有機物をつくり、前述の維管束鞘細胞に送ります。

C4植物には葉肉細胞に、「C4回路」があります。最初、二酸化炭素はここで固定されていくつかの化合物となって、最後は分解され、生じた二酸化炭素からカルビン・ベンソン回路で糖が合成されます。

C3植物の光合成、C4植物の光合成

C3植物(普通の植物)のしくみ

C4植物のしくみ(左はC4回路、右はカルビン・ベンソン回路)

C4回路とカルビン・ベンソン回路の位置

すごい!光エネルギー

C4植物は、トウモロコシやサトウキビなど、高温で強光な環境でも育つ重要な作物。C3植物と比べてC4植物は1日の光合成速度が速く、成長速度も速い。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話』監修:稲垣栄洋

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釣りができる場所」が無くなる前に考えよう 釣り人のマナー向上と制度の必要性

    TSURINEWS
  2. 【2025年最新調査】真似したい髪色ランキング!ブルー、アッシュ、シルバー、1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  3. 『世界の魔女伝説』上半身だけで飛ぶ女、痕跡を消して飛ぶ老婆、顔を見たら殴りかかる鬼婆

    草の実堂
  4. 【4月6日プロ野球公示】巨人が中川皓太、阪神が漆原大晟を登録 阪神が富田蓮、日本ハムが山本拓実、松岡洸希を抹消

    SPAIA
  5. 4月5日、「令和7年 背割堤さくらまつり」に行ってきた!約1.4キロの桜トンネル【京都府八幡市】

    ALCO宇治・城陽
  6. 【ユニクロパンツ】センスいい人は、こう着てる……!大人の4月コーデ5選

    4MEEE
  7. 【冷凍ラーメン】水不要! 鍋で6分半でお店レベル『お水がいらない 熊本ラーメン/尾道ラーメン』がウマッ

    特選街web
  8. 「デビューするならココ!」東海エリアの初心者向け渓流釣り河川4選【駐車場情報付き】

    TSURINEWS
  9. 【阿蘇郡小国町】ドライブのお供にも!「きよらカァサ」で見つけた、究極のめろんぱんと新登場のクッキー

    肥後ジャーナル
  10. 2027年春デビュー!嵯峨嵐山・亀岡エリアに新たなトロッコ列車の導入が決定

    Leaf KYOTO