Yahoo! JAPAN

1日の光合成速度が速く成長速度も速い「C4植物」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

ラブすぽ

1日の光合成速度が速く成長速度も速い「C4植物」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

Q 光合成のしかたは、いくつもあるって本当?

A トウモロコシのような植物は、2段階に分けて光合成をする

イネやコムギをはじめとする多くの植物は、「C3型光合成」をする植物なので、「C3植物」とよばれています。C3型光合成とは、よく見かける一般的な植物が行う光合成のことです。

C3植物が光合成を行う葉緑体は、葉の葉肉細胞では発達していますが、ほかの組織ではあまり発達していません。

C3のCは炭素のことで、二酸化炭素を固定する反応で最初にできる有機物は、炭素を3個もつ「PGA(ホスホグリセリン酸)」なので、C3植物とよばれています。

これに対し、トウモロコシやサトウキビをはじめとする、高温環境で育つ植物には、「C4型光合成」をする「C4植物」とよばれる植物があります。C4植物はC3植物と違い、葉肉細胞だけでなく、維管束鞘細胞にも発達した葉緑体が存在し、2段階で光成を行うのが特徴です。

C4植物の場合、二酸化炭素を固定する反応で最初にできる有機物は、炭素を4個もつ「オキサロ酢酸」で、そのためC4植物とよばれています。

C3植物とC4植物の光合成の似ている点と異な点はなんでしょうか。

両者とも、最終的に糖を合成するという点は同じです。C3植物は葉肉細胞ですべての反応が終了して糖が合成されます。

一方 、C4植物は、葉肉細胞では糖をつくらず、いったんほかの有機物をつくり、前述の維管束鞘細胞に送ります。

C4植物には葉肉細胞に、「C4回路」があります。最初、二酸化炭素はここで固定されていくつかの化合物となって、最後は分解され、生じた二酸化炭素からカルビン・ベンソン回路で糖が合成されます。

C3植物の光合成、C4植物の光合成

C3植物(普通の植物)のしくみ

C4植物のしくみ(左はC4回路、右はカルビン・ベンソン回路)

C4回路とカルビン・ベンソン回路の位置

すごい!光エネルギー

C4植物は、トウモロコシやサトウキビなど、高温で強光な環境でも育つ重要な作物。C3植物と比べてC4植物は1日の光合成速度が速く、成長速度も速い。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話』監修:稲垣栄洋

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 言葉が通じなくても分かる?気持ちが態度にあらわれすぎているワンコ

    おたくま経済新聞
  2. 星ヶ丘|住宅街に佇むおしゃれカフェでいただく、ワンプレートが嬉しいランチメニュー

    ナゴレコ
  3. <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 「キッチンが散らかる人」が置きがちな“3つのもの”「コンロまわりを確認してみて」「減らす工夫が大切」

    saita
  5. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  6. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  7. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  8. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  9. 子猫が可愛すぎて…女の子が思わず『食べるフリ』をした結果→97万再生突破の尊いやり取りの様子に「なんて平和」「天使と天使やん」の声

    ねこちゃんホンポ
  10. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita