Yahoo! JAPAN

猫は『自分はかわいい』とわかってそうに思える5つの態度 飼い主を悩殺する必殺技?!

ねこちゃんホンポ

1.つぶらな瞳で見つめる

猫の大きくて丸い目はとても特徴的です。猫の感情が目にあらわれるので、猫の気持ちを読み取りやすい部分でもあります。おねだりをしたり、甘えたいと訴えるときの猫の目が可愛いと感じる飼い主さんも多いでしょう

。猫も、飼い主さんを大きくてキラキラした目でまっすぐ見つめたら良い反応があるとわかっているのかもしれません。

2.甘えた鳴き声でアピール

大きな声で鳴いて訴えるよりも、小さめの甘えた声で鳴いた方が「かわいい」と言ってもらえて相手をしてもらえると猫はわかっているようです。

筆者の飼っている猫も、ごはんがほしいとアピールするとき、普段はびっくりするほど大きな声で鳴くのですが、たまに小さくて短めの鳴き声で甘えて鳴くことがあります。かわいい鳴き声を聞いたらすぐに応えてあげたくなってしまいます。

3.おねだりポーズをとる

飼い主さんにお願いがあるときにいつも決まったポーズでアピールする猫もいます。例えば首を傾げる、前足をあげたりタッチしたりする、スリスリする、前足を揃えて上下に動かすちょうだいポーズなどです。

飼い主さんに注目してもらうための行動でもありますが、自分がかわいいとわかっているからしているように見えますよね。

4.お腹を見せる

飼い主さんの前に猫があらわれて急にゴロンと寝転がりお腹を見せることがあります。猫がお腹を見せるのは、遊びの誘いや信頼の気持ちを伝える仕草と言われています。

また、叱られたときにもこの仕草をすることもあります。この場合、いたずらをして飼い主さんに叱られそうになった猫が「かわいいでしょ?」と寝転がってお腹を見せるのだそうです。これでは可愛くて叱れなくなってしまいますよね。

5.幸せそうに目を細める

猫の目は閉じているときもかわいいです。飼い主さんと目が合ったときや、飼い主さんに話しかけられたときなど、目を細めてニコニコしているような表情になることがあります。猫は「かわいい」と言ってもらえることまでわかっているのかもしれません。

まとめ

猫が自分のことをかわいいと分かっている思われる、態度や仕草をご紹介しました。

天国に行った猫は受付で名前を聞かれると「かわいいちゃんです」と応えるという話があります。可愛い態度や仕草をして、飼い主さんにたくさん可愛いと言われていたからなのでしょう。

猫が「かわいい」と言ってほしそうな態やを仕草をしてくれたら、どんどん可愛いと言ってあげて、猫との関係をより良いものにしていきたいですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ココリコ・遠藤の妻、父親の現状について医師から伝えられたこと「家族だけ呼ばれて、話があった」

    Ameba News
  2. 【NAPSメソッド】新生児には無理に90分周期を当てはめなくて良い理由とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 小柳ルミ子、15歳の頃の写真を公開「宝塚の願書に同封した写真です」

    Ameba News
  4. 赤ちゃんに『歯磨き好き』になってもらうために…あまりにも尊い『2匹の犬にお手本をしてもらう光景』が26万再生「可愛すぎ」「ニヤけた」

    わんちゃんホンポ
  5. <幼稚園のお泊り保育>当日に使うお布団+タオルケットがない!大物だから買おうか迷う……

    ママスタセレクト
  6. 生まれたての赤ちゃん猫たちが『70日後』になると…成長の軌跡と『劇的なビフォーアフター』が228万再生「信じられない」「素敵」<海外>

    ねこちゃんホンポ
  7. 子どもたちの口の健康のために 県保険医協が名張市に本41冊寄贈

    伊賀タウン情報YOU
  8. 【GW特別】子供は入場無料! 大人は無料も!! ゴールデンウイークのお出かけスポット11選 / 2025年版

    ロケットニュース24
  9. “手塚ゾーン”が目の前に!? 作品資料やリョーマ・跡部様の立像などの展示が満載! 『テニプリ』世界に飛びこめる「アニメ テニスの王子様展」東京会場フォトレポート

    アニメイトタイムズ
  10. 【京都ランチ】地元で愛される老舗洋食店!手作りの味をリーズナブルに「舟形」

    キョウトピ