Yahoo! JAPAN

旅路の寄贈物が昭和レトロ!なぜ、松島で展示⁉【宮城県松島町】

ローカリティ!

ローカリティ!

【本記事中の画像一覧】

松島レトロ館の出入り口付近に貼付されていたポスター

日本三景で有名な宮城県松島町の中心観光地から少し離れた場所に昭和のレトロ感を楽しめるスポットがある。それは「松島レトロ館」だ。

松島レトロ館を訪れた筆者は早速館内を一周した。

コミック漫画から雑誌、有名人ポスターまでと展示は多岐にわたる。

昔ながらのお店の再現もあった。

ここにも昭和アイテムがぎっしりと。

昭和ならではの玩具

来館者が遊べるスペースもあった。

松島町に住む館長の梶山秀樹(かじやま・ひでき)さんは、秋田県の秋の宮温泉郷に旅行した際、60年以上かけて集められた50万点にもおよぶコレクションを展示している「油谷これくしょん」(2010年閉館、後に秋田市へ移転)を訪れたくさんの展示品を見学し「これを松島でも展示できないだろうか?」と思ったそうだ。

そこから「油谷これくしょん」の展示品の一部を寄贈してもらい松島レトロ館を開き現在に至っている。

開館したのは2003年で、2021年に町の中心部から現在地へ移転した。

老若男女が楽しめるスポットであるが、特に若い世代の来館者が多いそうだ。昭和が始まって100年が経とうとしている今もなお、親しまれているスポットだ。

梶山さんは「昭和」を伝えていきたいと意気込む。

松島を観光しながら昭和レトロを楽しむのはいかがだろうか。年中無休で、毎日訪れることができる。松島を再発見できる、松島観光のもうひとつの魅力になりそうだ。

情報

開館時間:9~17時(年中無休)
入館料:一般 400円 学生(中高生) 300円
    小学生 200円
    幼児 無料団体
    10人以上各50円割引

アクセス:
    東北本線松島駅から南へ約10分
    仙石線松島海岸駅から北東へ約20分

※2024年12月1日すべて筆者撮影

渡邉貴裕

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 英検1級の俳優・森迫永依さんに番組出演への思いと英語学習法をインタビュー【基礎英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. なぜ「町の嫌われ者」が「日本のお家芸」になれたのか?スケートボード五輪金への道のり【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. ニューヨークの古着屋「STOCK VINTAGE」のとっておきのヴィンテージを見せてもらった。

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 四国遍路のお寺の住職が考える、密教を「他者との共存」に生かす術【学びのきほんが聞いてきた】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. ケンカしてる?と思いきや……ワンコのお口に頭が「ジャストフィット」

    おたくま経済新聞
  6. あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法【愛のスナック どろんぱ】

    コクハク
  7. フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?

    コクハク
  8. 日本画の巨匠たちが描く日本の自然美。奈良県立万葉文化館にて特別展「花と緑に魅せられて―佐藤美術館コレクションより―」開催【奈良県明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 西高屋駅前で27年間生徒の安全を見守った校外指導員 大田澄男さんが勇退 近大附属広島高・中学東広島校が感謝状

    東広島デジタル
  10. 【ライブレポート】虹のコンキスタドール、心のハートマークが火傷しそうに熱く火照り続ける!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル