Yahoo! JAPAN

雑誌「ビックリハウス」が果たしてきた功績とは?

文化放送

1970年代から80年代にかけてサブカルチャーの中心的存在だった雑誌「ビックリハウス」。

12月3日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、「『ビックリハウス』と政治的関心の戦後史」という本の著者で立命館大学産業社会学部准教授の富永京子に「ビックリハウス」という雑誌が果たしてきて来た功績を聞いた。

小島慶子「『ビックリハウス』というのはどういう雑誌だったのか教えていただきたいんですけれど、どれくらいの部数が出ていたんですか?」

富永「部数としてはそれほど多くなくて公称部数10万部前後でした。この時代だとマンガ雑誌はもっと多かったですし、よく対象にされるのは『POPEYE』とか『an・an』『non-no』です。だから雑誌の部数としてはそれほど多くないんです」

小島「糸井重里さんのイメージが強いですけど、糸井さんは創刊から最後までずっと関わっていたんですか?」

富永「実はそういうわけでもなく、1975~85年にかけての雑誌なんですけれども、糸井さんは3年くらいコーナーをやっていました。他にも村上春樹さんとか坂本龍一さんとか有名な方がコーナーをお持ちになられているんですけど、そんなに長きではないっていう感じですね」

小島「コーナーも読者からの投稿が凄く多かったそうですね。他の雑誌よりも際立って多かったんですか?」

富永「そこが売りだったんだなと思います。糸井重里さんのコーナーも読者のお便りに答えるみたいなタイプでした。だから親密な気持ちが湧きやすかったんだなと思います」

大竹「この時代に『ビックリハウス』に投稿してた人は後に構成作家になったり、この世界にだんだん入り込んでくるんだよね」

小島「読者の男性・女性比率は?」

富永「意外にも半々なんですよ。こういう雑誌で読者に若者が多いと下ネタとか俗っぽいものが多いんですけど、それも男子女子問わずに投稿していたっていうのは凄く面白いところですね」

大竹「女の人が読んでいるとはあまり思ってなかったね(笑)」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【マネするな】れんげ食堂が『ペヤング味のリアル焼きそば』を発売!! 安易に本家と比較した結果 → ペヤングを見失った

    ロケットニュース24
  2. 日向坂46 松田好花『オールナイトニッポンX』2/6放送回に、乃木坂46 一ノ瀬美空&櫻坂46 松田里奈ゲスト出演決定!

    Pop’n’Roll
  3. 551の新発見と和歌山旅行の計画!小野花梨が語る関西の魅力

    anna(アンナ)
  4. 【松山市・鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅】これをひと口で?!中とろ・塩雲丹・いくら・キャビアの超ご褒美包み

    愛媛こまち
  5. Ma'Scar'Piece、新曲「Supernova」配信リリース&MV解禁!

    Pop’n’Roll
  6. 『SNOWS』北海道の冬季限定スイーツが今年もアムールへ!話題の新作をご紹介[予約必須]

    NAGOYA.
  7. GENIC、新曲「IT'S SHOWTIME」MV公開!90年代を彷彿させるJ-POPサウンドに注目!

    WWSチャンネル
  8. 吉野家がカレーに本気出してきた! 新発売の「牛魯珈(ろか)カレー」なら、松屋「ごろチキ」・すき家「ほろチキ」と戦える!

    ロケットニュース24
  9. BLACKPINK・TREASURE・BABYMONSTERに継ぐK-POPスーパールーキーに期待!YGがKPOPの原石発掘に乗り出す!2025年全国ツアーオーディションを開催!

    WWSチャンネル
  10. 2025年春に開催される新フェスティバル5選

    タイムアウト東京