Yahoo! JAPAN

【糖質NG】内臓脂肪を減らすコンビニ活用術とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

【糖質NG】内臓脂肪を減らすコンビニ活用術とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

内臓脂肪を減らすコンビニ活用術

野菜+総菜を基本に選ぶ

様々な種類のメニューがそろうコンビニでは、選び方次第でヘルシーな食事をとることができます。

選び方のポイントは、まずサラダなどで野菜をしっかりとることです。サラダを食べるのであれば、ゆで卵やツナ、蒸し大豆やチーズなど、たんぱく質が入ったものを選びましょう。ゆで卵や豆腐などをサラダと別に購入して、トッピングするのでもOK。野菜がたっぷり入ったみそ汁などもよいでしょう。

また、たんぱく質系の総菜を食べるのもおすすめです。塩とスパイスで味つけされた蒸し鶏 (サラダチキンなど)は糖質が極めて低く優秀です。おでんや肉の炒めものなど、気分に合わせて選べば飽きることもありません。

逆になるべく避けたいのは、おにぎりやパン、中華まん、めん類など糖質が多い品々。特にメロンパンなどの菓子パンは、パンと甘いものというダブル糖質ですから避けて正解です。ヘルシーな印象のあるサンドイッチも、ポテサラサンドはじゃがいもとパン、フルーツサンドは果物とパンのダブル糖質なので要注意。サンドイッチであればレタス、卵、ハムなどの食物繊維とたんぱく質が豊富な具材のものを選びましょう。ライ麦パンや全粒粉パンのような、茶色っぽいパンのものを選ぶと、食物繊維が豊富なのでなおよいです。

コンビニで買うのを控えたいもの

コンビニはとても便利で利用している人も多いと思いますが、おにぎりや菓子パン、中華まんなどには糖質が多く使われています。また、ヘルシーな印象のあるサンドイッチもポテトサラダやフルーツのものはダブル糖質になるので注意が必要です。

コンビニで買える糖質の少ないもの

コンビニでも糖質を抑えた食品を手に入れることができます。焼き鳥をはじめとしたホットスナックは、たんぱく質もとれて便利です。冬に登場するおでんは糖質が少なく、お腹も心も満たされます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 「地域課題に取り組む」 嶋市議が強調

    タウンニュース
  5. 買い物体験で自立支援 知的障害者の社会参加促す

    タウンニュース
  6. 若手経営者ら「接遇」学ぶ  JC例会でマナー講師が講演

    タウンニュース
  7. 「せいせき」で春を楽しむ 京王聖蹟桜ヶ丘SCで

    タウンニュース
  8. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  9. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト