Yahoo! JAPAN

<専業主婦>夏休みに子どもを幼稚園の預かり保育に行かせたい。ダメな理由はないのに悩むのは…?

ママスタセレクト

もうすぐ子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。しかし小学生以下の子どもを持つママたちにとっては「毎日何をして過ごさせよう」「幼稚園や学校に行かずに毎日家にいられるのもきつい」なんて思うことはないでしょうか。先日、ママスタコミュニティには夏休み期間の幼稚園利用に関するこんな投稿がありました。

『夏休みに幼稚園の預かり保育を使うのはアリ? 私は専業主婦で、園には働いていなくても預けられることを確認済み。子どもも「幼稚園に行きたい」と言うタイプだし、いつも家にいても退屈だろうから週1回、半日だけ行かせようかなと思うのだけれど。毎日一緒に過ごすのは私も子どももしんどいかなと思って。1ヶ月間毎日、目新しいこと体験させてあげられる自信がない』

幼稚園にお子さんを通わせている専業主婦の投稿者さん。一般的に保育園は親の仕事があるために暦通りに子どもを預かってくれますが、幼稚園は夏休みなどの長期休みの期間はお休みとなるところもありますよね。しかし投稿者さんのお子さんの幼稚園では、親が働いていなくても夏休み期間に預けることをOKとしているそうです。そこで投稿者さんはお子さんを週に1回、半日だけでも行かせようかと思っており、ママたちに意見を求めていました。

働いていなくても夏休みに預かってくれるなんて羨ましい!活用しては?

『幼稚園がいいなら活用する。この暑い中家にずっといるより、幼稚園にいてくれたほうが楽』

『アリ! 働いていなくても預けられるの羨ましい。わが子の幼稚園は理由がないと預けられない、規定の人数を超えると預かってくれないと案内文に書いてあった。子どもは幼稚園が大好きだから、お弁当を作るのは大変だけど、預かってくれるのであればお金を払ってでも預けたい』

『アリ。うちも園の決まりを確認して、午前中だけパートの日も夕方まで預けたりしていたよ』

夏休み期間中に、お子さんを幼稚園に行かせてもいいのかと悩んでいる投稿者さん。しかし働いていなくても園が許可しているのであれば、行かせてもまったく問題ないですよね。また毎日朝から晩まで行かせるわけでもなく、週に1日ほどリフレッシュ程度に行かせるわけですからお子さんにとっても負担はないでしょう。投稿者さんのように働いていないママが長期休みに子どもを幼稚園に行かせられる状況は少ないようで、ママたちからは「羨ましい!」「私なら週3日くらい行かせるよ」といったコメントも寄せられていました。せっかくの状況ですし、お子さんも幼稚園に行きたいと言っている様子です。何も後ろめたい気持ちを持たずに、夏休み期間も幼稚園に行かせていいのではないでしょうか。

制度上何も問題ないのだから、罪悪感を覚える必要はないのでは

『ダメな理由がまったくないのに質問するのは、あなたに罪悪感があるからかな?』

『園が許可していて、子どもが行きたいならいいんじゃない? 友達と遊びに行く感覚でしょ。制度上も問題ないんだし、半日くらい遊びに行かせる感覚で預けてもいいと思う。お母さんもたまにはゆっくりしたいだろうしさ』

『幼稚園に預かるシステムがあるなら、私なら週3くらいでお願いしちゃうわ。毎日一緒だとお互いに飽きてきてイライラしやすくなるし』

『私は全然アリだと思う。お子さんにとってもお友達に時々会えたほうが、新学期が始まるときに気が楽かもしれないしね』

今回は子どもが幼稚園に行きたいと言っており、幼稚園側も働いていなくても夏休み期間に預かってくれると言っている状況です。投稿者さんは悩む必要がないわけですが、ここでママたちに意見を求めたのは多少の後ろめたさや罪悪感があるからではないでしょうか。きっと「働いていないのに夏休みに幼稚園に預けるなんて育児をサボっているみたい」「子どもと1ヶ月一緒に過ごしたくないひどいママだと思われるのかな」という気持ちがあるのかもしれません。そこでママたちに背中を押してもらい、自分が納得できる理由がほしかったのでしょう。ママたちからは「夏休み毎日一緒にいるとイライラしちゃうから、たまに幼稚園に行って母子ともにリフレッシュするのはいいこと」「子どもにとっては友達と遊びに行く感覚だし、夏休みに少しでも園に行っていたほうが新学期が始まったときに気が楽になれる」といったコメントも寄せられていました。

幼稚園に預けるのが後ろめたいなら、サマースクールなどもありかも

『私も専業主婦だけど、夏休みにたまに預けていたよ。仲がいい子たちと日にちを合わせて利用していた。先生にも利用者が少ない日を聞いて、予定を立てていたよ』

『全然アリ。ただ幼稚園の預かり保育の料金は、長期休みは普段より高額になっていることがあるので確認してみてね。預かり保育に使うお金が気にならないのなら、インターナショナルスクールがやっているサマースクールなどもあるよ』

夏休み期間の過ごし方については、多くの幼稚園や小学校に子どもを通わせているママたちにとって悩みの種です。保育園や学童保育を利用していない場合、子どもたちは1ヶ月以上を家で過ごすことになります。毎日ご飯の準備をしたり、「今日はどこに行こう」「明日は何をしよう」と悩んだり、外出や外食続きでお金がかかってしまったりすることもあるでしょう。さらには毎日子どものことで忙しくなって、ママがイライラしてしまうのも無理はありません。 一方で夏休みの幼稚園利用に関しては、園によっては料金が割高になってしまうことも。そのあたりはしっかり調べて計画を立てたほうがいいかもしれませんね。また幼稚園に行かせることにどうしても罪悪感があるというなら、外部のサマースクールという手段も。幼稚園以外の選択肢もいろいろと調べてみると、投稿者さん親子にとって一番いい場所や夏休みの過ごし方が見つかるのではないでしょうか。投稿者さんが夏休みに幼稚園の預かり保育を利用することについては何も問題がないので、悩む必要はないのでしょう。その上で、他の選択肢も調べて柔軟に対応できるのがベストではないでしょうか。

文・AKI 編集・佐藤さとな イラスト・おぐまみ


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 8/29キックボクシングイベント『KNOCK OUT.56』開催決定! チケット販売は7/22から

    SPICE
  2. <マリンレジャーの参考に>海水浴に行きたい!おすすめのきれいな海水浴場はどこ?【東日本エリア編】

    ママスタセレクト
  3. ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』コンサート Rails Live 2025、キャラクタービジュアル等最新情報が発表

    SPICE
  4. 朝食におすすめ。覚えておきたい「小松菜」のめちゃめちゃウマい食べ方

    4MEEE
  5. ダッフィー&フレンズ20周年の秋グッズ「ウィッシング・ウィングス」8/28発売

    あとなびマガジン
  6. 【大人の沖縄】本当は教えたくない沖縄の小さな宿おすすめ8選。宿主の顔が見える唯一無二の楽園へ

    さんたつ by 散歩の達人
  7. Netflixが体験型エンタメ施設「Netflix House」をラスベガスにも開業

    タイムアウト東京
  8. サンリオ×SWIMMER ビニール加工バッグやレトロ喫茶風コラボグッズ発売

    あとなびマガジン
  9. 「アキラとして板の上に立ち、実際に動いた時、原作を愛するファンの皆さんの期待を遥かに超えてみせたい」~激情バニッシュ演劇「咎狗の血」主演・高橋祐理インタビュー

    SPICE
  10. 森田美勇人、生誕30周年記念を兼ねたワンマンライブ『Myuto Morita Oneman Live in LIQUIDROOM』開催が決定

    SPICE