Yahoo! JAPAN

「飽きた」と感じたら休憩を! 脳の「疲れたサイン」を見逃すと、めまいや不眠の危険も!【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「飽きた」と感じたら休憩を! 脳の「疲れたサイン」を見逃すと、めまいや不眠の危険も!【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

年末年始、すでにお休みに入っている方もいるかと思いますが、まとまった時間が取れる年末年始の期間。この時間を利用して「疲労回復」について学んでみませんか?

「飽きた」と感じたら休憩を

 1つの作業に没頭していたものの、なんとなく飽きてきて集中力が途切れてしまったという経験は誰しもあるのではないでしょうか。この「飽きてきた」という感覚こそ、脳が最初に出す「疲れ」のアラームなのです。脳は千数百億個を超える神経細胞の塊です。それぞれの神経細胞が1000個以上のほかの神経細胞とつながり複雑な神経回路を形成し、脳内に張り巡らされています。

 例えば、パソコンに向かい延々と同じ作業を続ければ、ある特定の神経回路だけを酷使することになり、その部分だけが疲弊していきます。これ以上疲弊させては危険と判断した脳は、別の神経回路を使わせようと体にアラームを発します。それが「飽きた」という感覚なのです。

 それでも無理に同じ作業を続けると、脳はさらに「疲れた」「眠くなってきた」という次のアラームを出します。それも無視すれば、注意力や判断力の低下、さらには視野が狭くなるなどという悪循環に陥っていきます。疲労をためてしまうと、めまいや不眠といった深刻な症状を引き起こすこともあるのです。そうならないために「飽きてきた」という最初のアラームを感じたら、たとえ作業の途中でもいったん中断し、違う作業を間に挟むなどして脳を休めるようにしてください。

脳の「疲れたサイン」を見逃さないで

作業中、なんとなく飽きてきたと感じるのは、決して「怠けている」わけではなく、実は脳からのSOSサインなのです!

サイン① なんか飽きたな
作業に飽きてしまうのは「疲れたのでほかの神経細胞を使ってほしい」という脳からの訴え。無理せず一度休憩を。

休まず作業を続けると…

サイン② あくび、眠気、だるさ……が起きる

出典『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』(梶本修身・著 日本文芸社刊)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ゲームコントローラーが戦争に使われてる?イギリス、ロシアへの輸出を禁止

    おたくま経済新聞
  2. HOTALOOP 、メンバー・雨宮みのんが作詞を手掛けた新SG「光れ」リリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  3. 「コク」のある香りに包まれて優雅な休息を♪アステ川西の珈琲専門店『坂井珈琲』 川西市

    Kiss PRESS
  4. 少年野球 勢いに乗り県大会出場 名張・美旗グリーンベアーズ

    伊賀タウン情報YOU
  5. 【公演情報】5月は「劇団美鳳」による大衆演劇公演 —— 古町演芸場(新潟市中央区)

    にいがた経済新聞
  6. 藤あや子「かなり混んでて並びました」すごい行列の店で購入したスイーツを公開「さすがゴールデンウィーク」

    Ameba News
  7. 玄関をジッと見つめる大型犬→お父さんが帰宅したら…まるで『赤ちゃんのような行動』が愛おしいと8万再生「嬉しい気持ち伝わる」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  8. 歯科医院での自費診療にかかった金額「改めて書類見ると、、震える」

    Ameba News
  9. 『毛づくろいの最中に顎出しても猫にバレない説』検証してみた結果→"まさかの姿"に爆笑する人続出「面白すぎたw」「たまらん」と35万再生

    ねこちゃんホンポ
  10. 山田花子、10分以内に作った簡単弁当を公開「美味しそう」「栄養満点」の声

    Ameba News