Yahoo! JAPAN

新入社員が1日3回以上歯磨きを習慣化し、8割がデンタルフロス利用 ライオンの取り組みを紹介

月刊総務オンライン

新入社員が1日3回以上歯磨きを習慣化し、8割がデンタルフロス利用 ライオンの取り組みを紹介

ライオン(東京都台東区)は12月19日、新入社員向けにオーラルヘルスケア研修と働き掛けによる継続的なアプローチを実施した結果、社員の約8割でデンタルフロスの習慣が定着したという成果を発表した。

専門家を招いた研修のほか、2か月後にはデンタルフロスを追加配布

同社では、職域における歯と口の健康教育の一環として、従業員に対し、定期的なオーラルヘルスケアに関する研修や実践の働き掛けを行っている。新入社員に関しては毎年、研修や製品配付に加え、ケア意識が高まったタイミングで行動変容につなげられるよう独自施策を展開している。

2024年は、歯科衛生士による歯に関する基礎的なレクチャーやマーケティング担当による歯みがきやデンタルフロスなどの習慣づくりの講義を行う研修とともに、研修後のアプローチとして、2か月後にデンタルフロスと啓発リーフレットを追加配付した。

その結果、新入社員における平日の1日3回以上の歯みがき実施率は、研修前の34%から研修1か月後では92%に増加、9割以上の新入社員が1日3回以上歯みがきを実施するようになった。

歯みがき1日3回以上実施率研修前研修1か月後2021年(n=84)49%76%2022年(n=77)31%78%2023年(n=65)60%97%2024年(n=71)34%92%

研修前と1か月後での平日の歯みがき1日3回以上実施率の比較

デンタルフロスの週1回以上の使用率は、研修前の46%から研修1か月後では58%まで増加。さらに、洗口剤の週1回以上の使用率は、研修前の21%から研修1か月後では56%まで増加した。

また、2023年(追加配布なし)は研修1か月後(70%)をピークに、6か月後ではデンタルフロス使用率が59%まで下がったのに対し、2024年は6か月後も77%と高い使用率を維持した。

2023年、研修6か月後までのデンタルフロス週1回以上使用率の推移
2024年、研修6か月後までのデンタルフロス週1回以上使用率の推移

この結果を受け、同社はセルフケア行動を習慣として定着させるためには、継続的なアプローチが有効であると解説する。

「国民皆歯科健診制度」義務化へ、国が推進

健康で質の高い生活を営む上で、口腔(こうくう)の健康の保持・増進は重要な役割を担うことから、定期的な歯科健診の機会や歯科診療の受診が必要とされる。一方で、現在、社会人については一部の専門従事者を除き、対象外となっている。

こうした状況を踏まえ、政府は歯科口腔保健に関する制度改革を進めている。国民に毎年の歯科健診を義務付ける、いわゆる「国民皆歯科健診制度」については、「骨太の方針2023」において、 生涯を通じた歯科健診に向けた取り組みの推進として明記された。

ライオンの取り組みの詳細は同社の公式リリースで確認できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. この瞬間を待っていた!100回目となる天皇杯で琉球ゴールデンキングス歓喜の初優勝!【長嶺花菜のキングス女子部】

    OKITIVE
  2. 大分で総勢161人参加の「オフショアジギング大会」が開催 船中全員ブリをキャッチ!

    TSURINEWS
  3. 釣魚で作る「ひと手間揚げ物」レシピ:アジのあんかけ 丸ごと調理がポイント

    TSURINEWS
  4. 「ジークアクス」が深夜のバラエティ枠内で放送……ガンダムファンから怒りの声

    おたくま経済新聞
  5. 若返り効果も♡40代向け「太って見えないボブ」5選〜2025年春〜

    4yuuu
  6. 櫻井翔も愛用。着て寝るだけで疲労回復するパジャマ『BAKUNE』とは?累販100万セット突破で爆売れする理由。

    スタジオパーソル
  7. 0系新幹線の連結器カバーも展示 常設の鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」JR品川駅新幹線改札内に4/16オープン

    鉄道チャンネル
  8. 【衝撃の言動:男子編】息子からの頼み。手にうじゃうじゃと…?【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  9. 「この組み合わせでチーズケーキの味になるのか!」「みんなダマされるわ」塗って焼くだけ!簡単おやつトーストレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』が王道の“探偵ミステリーもの”であることに、正直驚いた!【コラム/一部ネタバレあり】

    アニメイトタイムズ