Yahoo! JAPAN

【適量のお酒なら健康に?】お酒を飲みながらでも内臓脂肪を減らすコツとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

【適量のお酒なら健康に?】お酒を飲みながらでも内臓脂肪を減らすコツとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

お酒を飲みながらでも内臓脂肪を減らすコツ

適量であれば毎日飲んで健康になれる

「お酒を毎日飲む」と聞くと不健康なイメージを持つ人が多いかもしれませんが、体によくないのはお酒を飲み過ぎてしまうこと。「酒は百薬の長」という言葉があるとおり、適量であれば毎日飲むことでむしろ肝臓が元気になり内臓脂肪が減っていきます。

お酒が体内に入ると肝臓がアルコールを分解するのですが、このとき体内に蓄積された糖をエネルギーとして消費することがわかっています。肝臓にたまった糖も消費するため、肝臓自体も元気になります。お酒をまったく飲まない人よりも、適量を飲む習慣を持つ人のほうが死亡率が低下するという研究結果もあります。

飲酒量を管理するとき、純アルコール量が目安になります。純アルコール量 (グラム)は「アルコール度数(%)÷100×量(ミリリットル)×0・8」 で導き出せます。たとえば、アルコール度数5%の缶ビール350ミリリットルであれば、「5×350×0・8÷100」 で計算し、純アルコール量は14グラムになります。

なお、1日の適量は、純アルコール量40グラム。ビールであれば中びん2本 (中ジョッキ2杯)、チューハイ350ミリリットル缶2本、ウイスキーダブル2杯、日本酒2合、グラスワイン3杯です。この適量を守ることが、お酒を飲みながら内臓脂肪を減らす一番のポイントになります。

適量のお酒なら健康に

健康な人の「習慣的な飲酒量」と、その後10年余りにわたって死亡状況を調査したところ、「まったく飲まない人」と「適量のお酒を飲む人」の総死亡率を比較した場合、「適量のお酒を飲む人」のほうが死亡率が低いことがわかりました。

※「まったく飲まない」人の相対的な死亡率を1.0とする。※死亡率=病気、事故、事件を含めたあらゆる原因による。
出典:米国保健科学協議会のレポート(1993年6月)より。

体によい純アルコール量は1日当たり7~40g 節度ある飲酒なら1日20gまで

純アルコール量の計算式

お酒の度数(%)×お酒の量(ml)×0.8÷100純アルコール量(g)

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu