Yahoo! JAPAN

筋トレが若さと健康をキープする!健康寿命を延ばすには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

筋トレが若さと健康をキープする!健康寿命を延ばすには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

筋肉が1kgつくと10歳若返る

筋肉の減少は、見た目だけではない加齢につながる

筋トレは、体の内側から若さと健康をキープする効果が大きいことにも注目です。筋肉の衰えは、日常生活でも実感できますが、体の内側の健康面も気づかないうちに確実に衰えていきます。日本は今や世界有数の長寿国ですが、平均寿命より健康寿命(介護が必要なく自立した日常生活を送ることができる寿命)が男性では約9年、女性では約12年も短いことが問題となっています。

この最大の原因は運動器といわれる、筋肉、関節、骨の衰えです。筋肉が減ると体を支えたり動かしたりする能力が顕著に低下します。関節は鍛えることができない、いわば消耗品ですが、筋肉は関節を保護する役目もあるので、筋肉の衰えは関節の消耗を加速してしまいます。

骨は加齢とともに、骨をつくる骨芽細胞より分解する破骨細胞の働きが強くなり、骨量が減ります。筋トレは、骨に刺激を与えて骨芽細胞の働きを活発にし、成長ホルモンの分泌を促すことで骨量を増やし、骨粗しょう症を防ぐ働きもあります。

筋トレは認知機能とも深い関わりがあります。正しい動き、動作スピードや呼吸法などを理解、記憶して1つ1つ確認しながら体を動かすこと脳の刺激になります。筋肉は10年で1kg程度減っていくので、逆にいうと1kgつけると10歳若返るといえます。筋トレは早く始めて長く続けるほど、より効果が期待できるのです。

健康寿命は思っているより短い

健康寿命は、介護が必要なく自立した日常生活に制限のない期間。生活に制限がある期間が女性では約12年、男性では約9年もある。

日本人の平均寿命と健康寿命

筋トレで健康で若々しい生活を

筋トレの健康効果の例

骨を丈夫にする筋トレで骨に刺激や圧力がかかることにより丈夫になる筋トレによって分泌される成長ホルモンは骨の成長を助ける

骨粗しょう症を防ぐ

認知機能を刺激する

正しい動きや呼吸法などを理解、記憶し考えながらトレーニングすると脳が刺激される
認知機能を高める

筋トレを早く始めて長く続けるほど若さを保つ効果がある!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu