Yahoo! JAPAN

筋トレが若さと健康をキープする!健康寿命を延ばすには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

筋トレが若さと健康をキープする!健康寿命を延ばすには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

筋肉が1kgつくと10歳若返る

筋肉の減少は、見た目だけではない加齢につながる

筋トレは、体の内側から若さと健康をキープする効果が大きいことにも注目です。筋肉の衰えは、日常生活でも実感できますが、体の内側の健康面も気づかないうちに確実に衰えていきます。日本は今や世界有数の長寿国ですが、平均寿命より健康寿命(介護が必要なく自立した日常生活を送ることができる寿命)が男性では約9年、女性では約12年も短いことが問題となっています。

この最大の原因は運動器といわれる、筋肉、関節、骨の衰えです。筋肉が減ると体を支えたり動かしたりする能力が顕著に低下します。関節は鍛えることができない、いわば消耗品ですが、筋肉は関節を保護する役目もあるので、筋肉の衰えは関節の消耗を加速してしまいます。

骨は加齢とともに、骨をつくる骨芽細胞より分解する破骨細胞の働きが強くなり、骨量が減ります。筋トレは、骨に刺激を与えて骨芽細胞の働きを活発にし、成長ホルモンの分泌を促すことで骨量を増やし、骨粗しょう症を防ぐ働きもあります。

筋トレは認知機能とも深い関わりがあります。正しい動き、動作スピードや呼吸法などを理解、記憶して1つ1つ確認しながら体を動かすこと脳の刺激になります。筋肉は10年で1kg程度減っていくので、逆にいうと1kgつけると10歳若返るといえます。筋トレは早く始めて長く続けるほど、より効果が期待できるのです。

健康寿命は思っているより短い

健康寿命は、介護が必要なく自立した日常生活に制限のない期間。生活に制限がある期間が女性では約12年、男性では約9年もある。

日本人の平均寿命と健康寿命

筋トレで健康で若々しい生活を

筋トレの健康効果の例

骨を丈夫にする筋トレで骨に刺激や圧力がかかることにより丈夫になる筋トレによって分泌される成長ホルモンは骨の成長を助ける

骨粗しょう症を防ぐ

認知機能を刺激する

正しい動きや呼吸法などを理解、記憶し考えながらトレーニングすると脳が刺激される
認知機能を高める

筋トレを早く始めて長く続けるほど若さを保つ効果がある!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 江戸時代の不思議な噂・デマ・風説「生きて動く人形、人をさらう天狗」

    草の実堂
  2. 【今週の12星座占いランキング】7月28日~8月3日の運勢は?

    charmmy
  3. 『薬屋のひとりごと』がUSJと初コラボ!猫猫&壬氏に会える無料イベント&限定グッズをレポート

    ウレぴあ総研
  4. 【ぎょうざの満洲】の“売れ筋メニューランキング”TOP10発表!2位は激うまチャーハン、1位はあの一品

    ウレぴあ総研
  5. <口の軽い人>なんで知ってるの!?職場のスピーカー女子に呆れ……振り回されない付き合い方とは?

    ママスタセレクト
  6. セリアのシマエナガグッズが便利すぎ!日常&旅行で活躍するおすすめ6選♪

    ウレぴあ総研
  7. じゅわっと溶けだします。覚えておきたい「ズッキーニ」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. [10年ぶりに出産しました#117]ヘアアレンジへの道

    たまひよONLINE
  9. 「お風呂のゴムパッキン」の“カチカチ汚れ”がスルッと落ちる“簡単掃除術”「強力な洗剤は使わない」

    saita
  10. 長岡花火をイメージしたパイに新作「バリバリ尺玉パイ」が登場 / 昨年食べた「正三尺玉パイ」と明確な違いが…!

    ロケットニュース24