Yahoo! JAPAN

山林火災を起こさないために。バーベキュー・キャンプの前に必ず乾燥注意報をチェックしましょう

TBSラジオ

生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」。
今日は天気が好きすぎる気象予報士増田雅昭さん。

実は、4月に一番多くなる山林火災。都心住まいも関係ないじゃすまない。バーベキューをする際は、乾燥注意報をチェック

Q:乾燥する冬じゃないの?

増田:山火事(山林火災)、今年は2~3月に大船渡、今治、岡山、宮崎など相次ぎました。
統計的には、山林火災は実は「4月が一番多い」んです。令和5年までの5年間で、1月は550件ほど、2月850件ほど、3月が1100件ほど、4月は1300件ほど。5月も800件ほどと多いですが、6月の梅雨以降は350件ほどと減っていきます。春が多いわけですね。

それはなぜかというと、「人が山に入る機会が増えて起きやすくなる」んです。
冬の乾燥も残っていて、葉っぱや木も燃えやすい状態。
そんな中、バーベキューやキャンプで人が入って、残り火で燃え広がることがあるんです。
焚き火、野焼き、タバコもそうですね。

ですので、今後まだまだ気をつけないといけないんです。
都会の人は遠い話と思うかも。でも、決して関係ない話ではないんです。

バーベキューの火の不始末で起こった大規模な山林火災がありました。
2014年、兵庫で、GW明けにあった。
甲子園球場18個分の山が焼けて、高速道路が封鎖されるなど大きな被害がでました。
原因となった火の不始末を出した男性は、逮捕されています。

増田:ちなみに、今年1月には、アメリカカリフォルニアでの山火事も大変な被害でした。
大陸は、乾燥と高温で自然発生的に起こるんですね。
一方、日本はそれなりに湿度があるので、人が絡んでの原因が多いんです。
今年の山林火災も、原因は、特定はされてないはずですが、
一般論として、日本の山火事は自然発火は少なく、
私たちが気をつけることで、被害は減らすことができるはず。

今年は、冬場の降水量が太平洋側でとにかく少なくなりました。東京は1mm以上が3ヶ月間で2日だけ。150年の観測で史上最少でした。
この少雨は、今後、山林火災が増えるサインが出ているのかもと感じてしまいます。気候変動、温暖化が進むと、大雨も増える一方で、乾燥することも増えて、山林火災が増えるのではないかとよく言われます。
たしかに、近年の観測データを見ていると、豪雨の日数が増えている一方で、雨が降らない日数=無降水日も増えています。両極端になっているわけです。
4月も、今年はここまでそこそこ降っていますが、降らない年は降らずに、すごく乾燥するということがあるので、やはり要注意です。

スルーしてはいけない乾燥注意報

増田:天気予報でもよく聞く、乾燥注意報。実は、1年のうち70日ぐらい発表されているんです。秋冬春の時期ですと、3~4日に1回は出ています。
(注意報が出ても、「保湿しよ!」と思うぐらいの方も多いかもしれません。)

増田:この「乾燥注意報」もともと、何のために作られたか、と言いますと、「火事を防ぎましょう。」ということだったんですね。1988年までは「異常乾燥注意報」という名前でした。こっちの名前のほうが、「あっ、火の取り扱い気をつけよう」となる気もしますね。

Q:乾燥注意報は、どうなったら発表されるんですか?湿度?

増田:湿度が単純に低いから出されるのではないんですね。「火事の起こりやすさ」をもとに考えられています。ですので、その日1日の湿度の値ではなく、過去数日~1週間で乾燥していると出される注意報なんです。

さらに詳しくいうと、木材の乾燥の度合いなどを表す「実効湿度」を割り出しています。
この実効湿度をもとに、乾燥注意報を出すかどうか判断しています。
「乾燥注意報」が出されると、3倍、火災の危険性が高まると言われています。

Q:乾燥注意報が出たら、どう行動すればよいのでしょうか?

増田:ベストは、外で火を使わないこと。どんなに気をつけていても、火の粉が舞って燃え移ることがあります。

仮に使うことになったら、「確実に消えたことを確認」してください。
バーベキューの炭を捨てたが、実は消えてなかった。なんてことはよくあります。
また、「春の火は見えづらい」ことも原因になります。
太陽の光がまぶしくて火が見えずらく、残り火を見逃してしまうんですね。

ちなみに、バーベキューなどで使う炭火。水をかけただけでは完全に火を消すことはできません。
内部まで火が回った炭は水をかけただけでも水分が浸透せず、くすぶった状態となり、しばらくすると再び発火する恐れがあるんです。
金属製のバケツに水をたっぷり入れ、少しずつ炭を入れていきます。大事なのは、内部に水分が浸透するよう時間をかけること。最低でも30分かけて行いましょう。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【食べ放題レビュー】予約必須!ホテルクオリティの焼きたてパン&極上サラダビュッフェで1,500円の超良店

    ウレぴあ総研
  2. 伊賀地域のゴールデンウィーク 満喫イベント

    伊賀タウン情報YOU
  3. ユニクロだけの「ディズニー新作アパレル」が即買いクオリティ!レトロ×和な良デザインが良き♪

    ウレぴあ総研
  4. 「魚の1日」を考察してみた <カワハギ>の睡眠時間や寿命から紐解いてみる

    サカナト
  5. 【深草酒場 糸~ito~】母娘でつくる”居心地の良い 温か~い居酒屋”がオープン!<伏見区 龍谷大前深草>

    デジスタイル京都
  6. 「BUTTON WORKS」小菅さんにとってのアメリカ、それは1930年代以前のワー クウエアのチェンジボタン。

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 江の島が腐海に沈んだ? 海岸で激写された〝王蟲〟に驚嘆の声「この子を群れに帰さなきゃ」

    Jタウンネット
  8. 地雷踏んだ? 気になる彼とのLINEが途切れてぴえん。嫉妬させるはずが大失敗!

    コクハク
  9. 「甘い言葉はバカバカしい」行為嫌いな46歳夫、妻のため“演技で”求めた時に気付いたこと

    コクハク
  10. 【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク