【Pick Up】大自然に囲まれたウイスキーづくりの理想郷!遊佐蒸溜所に潜入取材しました!!
「世界が憧れる酒を、ここ山形から。」を掲げ、ウイスキーの熟成の質をストレートに表現することができるシングルモルトウイスキーの蒸留にこだわり抜いている、遊佐蒸留所をご紹介します!
遊佐蒸溜所について
自然が生み出した湧き水、時に厳しい大自然とウイスキーづくりの理想が詰まった山形県遊佐町に位置する遊佐蒸溜所。
初の商品である「YUZA First edition 2022」は、世界的な権威と影響力のあるスピリッツコンテスト「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(I S C)2022」のテイスティングアワードにおいて「G O L D」を受賞するなど、今後ますます注目を集める蒸溜所です!
ウイスキー製造工程
名峰鳥海山の麓の町にある遊佐蒸溜所では、スコットランド産の麦芽を使用しています。
ウイスキー造りは、大麦の粉砕を「ハスク:グリッツ:フラワー=2:7:1」という黄金比で造ったグリスト(粉砕した麦芽)と温水を混ぜ合わせていく「糖化」という工程から、本格的にスタートします。
こだわりのダグラスファー(米松)の発酵槽を使って、フルーティーな香りを生み出しながら発酵させていきます。
1週間に1回行われる樽詰めをして、合計3つある熟成庫で保管します。
遊佐蒸溜所の樽は…
遊佐蒸溜所では、バーボン樽をメインとして、シェリー樽やミズナラ樽、ワイン樽など、幅広い樽の種類を使ってウイスキーを熟成させています。
一般的には、最後だけワイン樽に入れて熟成させる「ワインカスクフィニッシュ」を用いることが多いですが、遊佐蒸溜所では樽詰めの最初からワイン樽で熟成させたウイスキーを作っています。
実際に、去年の夏頃ワイン樽で熟成されたウイスキーを山形県限定で販売したところ、非常に珍しく美味しいと大好評だったそうです!
最後に
遊佐町という広大な自然の中で造られるウイスキーは、設備も環境も素晴らしいものでした!
みなさんも遊佐蒸溜所のウイスキーを見かけた際には、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか?