Yahoo! JAPAN

【2025年夏】奈良のおすすめかき氷9選!人気店や穴場を紹介

PrettyOnline

【2025年夏】奈良のおすすめかき氷9選!人気店や穴場を紹介

平城京に氷を献上していたという歴史を持つ奈良は、“氷の聖地”と呼ばれています。また、氷の神様を祀る「氷室神社」では毎年5月に涼やかな「献氷祭」が執り行われ、夏の始まりを伝えています。その歴史から、奈良には美味しいかき氷屋さんがたくさんあります。

●奈良で人気のかき氷店を探している
●“氷の聖地”ならではのこだわりかき氷を食べたい

という人はぜひこの記事を参考にしてください。

※店舗や施設の営業時間・定休日等、イベントの開催情報、植物の見頃期間は変更になる場合があります。ご利用の際は事前に店舗・施設へご確認ください。

奈良の美味しいかき氷店おすすめ9選

1.【近鉄奈良駅周辺】堀内果実園 奈良三条店

公式Instagramより

「堀内果実園 奈良三条店」(奈良県奈良市角振町)は、奈良・吉野で1903年(明治36年)の開墾より120年以上続く農家が営むお店です。杉や檜など、吉野ならではの恵まれた資材を用い、自然の力に任せながら丁寧に育てたフレッシュなフルーツを、スイーツやサンドイッチなどさまざまな形で提供しています。

公式Instagramより

写真は「丸ごとパインとゴールドキウイ」です。パインを丸ごと器にし、大きくカットした果物がごろごろとたくさん乗ったぜいたくなかき氷は、毎年大人気です。ライムの爽やかな香りやキウイシロップの甘酸っぱさも、暑い夏にぴったり。思わず写真を撮りたくなるフォトジェニックなビジュアルも素敵♪ ぜひお試しあれ。

○店舗情報
店名:「堀内果実園 奈良三条店」
住所:奈良県奈良市角振町23
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩3分
営業時間:10:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:不定休
電話番号:0742-93-8393

2.【近鉄奈良駅周辺】ことのまあかり

※提供:ことのまあかり

「ことのまあかり」(奈良県奈良市小西町)は、ぶらり街歩きも楽しい「東向商店街」と「小西さくら通り商店街」の間の横丁にあるお店です。奈良や古代が好きな人におすすめの雑貨カフェで、奈良時代を思わせるネーミングのメニューが楽しい! 須恵器(すえき)や土師器(はじき)をかたどった器を使ったメニューもあります。店内は昔懐かしい空間。待ち時間には漫画も読めます。

※提供:ことのまあかり

同店のかき氷は「削氷(けずりひ)」として、4~9月頃まではメインで提供しています。写真は「削り氷に甘葛風シロップ入れて」。そうめんの起源とされる奈良時代のお菓子「さくべい」と、古代の甘味料「甘葛シロップ」両方が味わえます。「甘葛シロップ」はお店でも販売しているので、古代の味をお家でもぜひどうぞ。

○店舗情報
店名:「ことのまあかり」
住所:奈良県奈良市小西町2 2F
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩3分
営業時間:平日14:00~19:00(L.O.18:30)、土日祝12:00~19:00(L.O.18:30)
※7月・8月は~20:00(L.O.19:30)
定休日:火曜日 ※臨時休業あり。営業時間とともに公式サイト要確認
電話番号:0742-24-9075

3.【ならまち周辺】ナナイロフルウツ

公式Instagramより

「ナナイロフルウツ」(奈良県奈良市元林院町)は、旬の美味しいフルーツを贅沢に使ったジュースやクレープが楽しめるお店です。店内はコンクリートと緑が調和した、おしゃれな空間。「興福寺国宝館」や景勝地「猿沢池」など観光スポットからほど近く、奈良を楽しめるロケーションに恵まれているのも魅力です。

※提供:ナナイロフルウツ

「できるだけ新鮮な果物の美味しさを感じてもらいたい!」とのコンセプトのもと、オーダーが入ってから作り始めるので、フルーツはフレッシュそのもの。かき氷にもキウイやレモンなどさっぱりしたフルーツをふんだんに使用しています。その他定番人気の「チョコバナナ」や「バナナ」など、メニューもたくさんそろっていますよ。

○店舗情報
店名:「ナナイロフルウツ」
住所:奈良県奈良市元林院町17 1F
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩7分
営業時間:12:00〜17:30(L.O.17:00) ※7月の土日祝は~18:00(L.O.17:00)
※営業時間・定休日ともに変動あり(公式Instagramで確認)
定休日:不定休
電話番号:0742-42-6200

4.【ならまち周辺】茶論 奈良町店

※提供:中川政七商店

「茶論(さろん)奈良町店」(奈良県奈良市元林院町)は、1716年(享保元年)創業の「中川政七商店」が手掛ける茶道ブランドです。座敷に広がる大きな屏風は江戸後期のもの。同じく江戸から続く庭を眺めながら、古都・奈良の風情にあふれた空間でかき氷が楽しめます。同店の歴史的空間は観光キャペーンのTVCMにも起用されました。

※提供:中川政七商店

写真は発売以来人気の「白いかき氷 濃茶トッピング」です。72時間かけてゆっくり凍らせた純氷「大和氷室」をふんわりと削り、あんこと白玉、寒天、練乳を添えました。その上から薄茶の2倍量の抹茶を練り上げた「濃茶」をお好みでトッピングすると、お好みで味変が可能。鮮やかな緑と白、そして甘味と苦みのコントラストを味わってください。

○店舗情報
店名:「茶論(さろん)奈良町店」
住所:奈良県奈良市元林院町31-1
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩8分
営業時間:10:00~19:00(喫茶L.O.18:30)
定休日:不定休
電話番号:0742-93-8833

5.【ならまち周辺】吉野葛 佐久良

※提供:吉野葛 佐久良

「吉野葛 佐久良(よしのくず さくら)」(奈良県奈良市高御門町)は、1875年(明治8年)の創業より約150年続く呉服屋さんが手掛ける甘味処です。築160年以上の建物を改築したという店内は、奈良の歴史を感じる風情ある空間。また呉服屋さんらしく、ハンカチやふきん、ガーゼといった和の小物の販売もしています。

※提供:吉野葛 佐久良

写真は夏季限定の「くず白雪」です。「日乃出製氷」の純氷を丁寧に削ったかき氷の中に、作りたての瑞々しい本葛もちと自家製小倉あん、白玉が入っています。いただくときは黒蜜、または抹茶蜜をたっぷりと。風情あふれる店内にぴったりな和のかき氷。美しい中庭を眺めながら、ゆっくりと味わってください。

○店舗情報
店名:「吉野葛 佐久良(よしのくず さくら)」
住所:奈良県奈良市高御門町2
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩約10分
営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)
電話番号:0742-26-3888

6.【ならまち周辺】焼き芋専門店 維新蔵 ならまち本店

公式Instagramより

「焼き芋専門店 維新蔵(いしんぐら)ならまち本店」(奈良県奈良市下御門町)は、和のスタイリッシュな外観が印象的なお店です。芋職人がじっくり熟成させ、手間暇をかけて焼き上げた焼き芋は、何とハチミツと同じ糖度50度。驚くべき自然の甘味が体感できる天然スイーツをさまざまな形で提供しています。

公式Instagramより

夏季限定で販売されるかき氷「維新蔵の芋氷」は、「維新蔵の蜜芋」、「知覧茶シロップ」、芋蜜「どろ飴」を贅沢に使用した一品。横には白玉もトッピングされています。「どろ飴」は、サツマイモを長時間煮詰めてできる風味豊かな芋蜜シロップです。まるで餡のようなとろとろの蜜芋と、白玉のもちもち感のコントラストも味わってみたいところ。夏だけのこだわりかき氷、ぜひお試しを♪

○店舗情報
店名:「焼き芋専門店 維新蔵(いしんぐら)ならまち本店」
住所:奈良県奈良市下御門町4 eリュエル 1F
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩10分
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日
電話番号:0742-25-5130

7.【ならまち周辺】お庭shaveice miracolo

公式Instagramより

「お庭shaveice miracolo(シェイブアイス ミラコロ)」(奈良県奈良市高畑町)は、名勝「旧大乗院庭園」からほど近い場所にあるかき氷専門店です。2階の「NARAMACHI GARDEN(ナラマチ ガーデン)」の大きな看板が目印。同店は「旬の果物を食べよう。」をコンセプトに、毎年4月から10月頃までオープンしています。店内は大きな窓から中庭を望む和の空間。清々しいテラス席もあります。

公式Instagramより

お店の前にはその日にいただけるかき氷メニューが写真つきで紹介されているので、到着したら要チェック! 桃やキウイ、いちご、マンゴーなど好みのフルーツに合わせて選びましょう。日によって違いますが、メニューは大体4〜6種類ほど。水ではなくお白湯が提供されるのも、かき氷で少し冷えた体にうれしいポイントです。

○店舗情報
店名:「お庭shaveice miracolo(シェイブアイス ミラコロ)」
住所:奈良県奈良市高畑町974
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩20分
営業時間:10:00~16:00(L.O.15:30)
定休日:月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 ※不定休あり(公式Instagramで確認)

8.【奈良公園周辺】幡・INOUE 夢風ひろば東大寺店

※提供:井上企画・幡

「幡・INOUE(ばん・イノウエ)夢風ひろば東大寺店」(奈良県奈良市春日野町)は、「奈良公園」と「東大寺」の間にあり、観光の間にも立ち寄りやすいお店です。店内はギャラリーとカフェが融合したおしゃれでアートな空間。おみやげにぴったりな鹿グッズの他、奈良の伝統産業「蚊帳」素材の衣類やショール、雑貨も販売しています。

公式Instagramより

今年のかき氷は「いちごミルク」、「桃ヨーグルト」、「抹茶あずき」の3種類を販売しています。中でも「いちごミルク」は、シロップに奈良県産のいちご「あすかルビー」をたっぷりと使用した贅沢な一品。そこに自家製練乳をかけていただきます。同店のかき氷は、真っ白な状態で提供されるのが特徴。シロップをかけると氷の白といちごの赤が目にも鮮やかです。食べる前の写真撮影はお忘れなく♪

○店舗情報
店名:「幡・INOUE(ばん・イノウエ) 夢風ひろば東大寺店」
住所:奈良県奈良市春日野町16
アクセス:近鉄「近鉄奈良駅」徒歩16分
営業時間:カフェ 平日11:30~16:30(L.O.16:00)、土日祝11:30~17:00(L.O.16:30)
※ショップは10:00~18:00
定休日:木曜日 ※季節によって変動あり
電話番号:0742-27-1010

9.【学園前】宿雨

公式Instagramより

「宿雨(しゅくう)」(奈良県奈良市学園北)は、近鉄「学園前駅」から歩いてすぐの場所にあるお店です。スタイリッシュな店内はカウンターのみのスタンディングスタイル。お店の名前の通り静かでしっとりとした空間で、落ち着いた大人の時間が過ごせそうです。カクテルグラスに盛り付けて提供される美しいスイーツも素敵。

公式Instagramより

同店のかき氷は可愛らしい丸いフォルムが特徴です。写真の「みしょうゴールドとエルダーフラワーヨーグルト」を始め、「珈琲とミックスナッツパイ」や「抹茶ティラミス」、少し珍しい「焼きとうもろこし」など、試してみたいメニューがたくさんあります。かき氷は季節によって切り替わるため、Instagramストーリーズハイライトでメニューを確認してください。また、かき氷は事前予約制なので、InstagramプロフィールページにあるURLより必ず予約しましょう。

○店舗情報
店名:「宿雨(しゅくう)」
住所:奈良県奈良市学園北1-1-11 イヴビル 102
アクセス:近鉄「学園前駅」徒歩3分
営業時間:13:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:木曜日 ※不定休あり(公式Instagramの営業スケジュールを確認)

奈良で話題のかき氷を楽しもう!

奈良で楽しめるおすすめのかき氷人気店を一挙に紹介してきましたが、行ってみたいところはありましたか? “氷の聖地”奈良では毎年新しいかき氷が生み出されています。食べたことのない味に出会えるかもしれません。ぜひこの夏は、奈良でかき氷食べ歩きと歴史探索に出かけてみてくださいね!


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫の『被毛のタイプ』は全部で4種類!代表的な猫種や最適なお手入れ道具を解説

    ねこちゃんホンポ
  2. GEZAN、開催中のツアーより新たに7公演分の詳細を一挙公開 鎮座DOPENESSらがゲスト出演

    SPICE
  3. 朝活派に朗報!兵庫県初の早朝7時から営業 JR神戸駅に『バーガーキング』がオープン  神戸市

    Kiss PRESS
  4. 『行かないもん!』暑い日、犬が玄関先で散歩拒否をした結果…態度が豹変した『まさかの対処法』に46万再生の反響「待ってましたって感じw」

    わんちゃんホンポ
  5. 【白だしと醤油など】フタバ(三条市)が自社のカフェで新感覚「だし屋のかき氷」を期間限定販売

    にいがた経済新聞
  6. 【新郎新婦初の共同作業】経営統合する第四北越銀行と群馬銀行が、新潟県に3,000万円の寄付

    にいがた経済新聞
  7. 子供服のナルミヤが9月末で上場廃止へ ワールドが株式交換でナルミヤを完全子会社

    セブツー
  8. だいたひかる、やっぱり良いと感じた『ユニクロ』品「定期的に購入しています」

    Ameba News
  9. 石破首相が上越市で街頭演説 参院選自民候補を応援

    上越タウンジャーナル
  10. アレク、入院する父親の準備でバタバタ「壮絶な、、、検査で怖かった」

    Ameba News