Yahoo! JAPAN

コラム【本州湾岸を反時計に一周】033 あいの風とやま鉄道⑤ IRいしかわ鉄道① 2024年8月27日

鉄道チャンネル

※2024年8月27日撮影

トップ画像、西高岡の駅予告票があります。時刻は15時半を過ぎて少し西日が強くなってきました。あいの風とやま鉄道は西に向かっているのでこの後の逆光が心配です。

高岡やぶなみ駅から2.7kmで西高岡駅。直線に相対式ホーム2面2線、奥に山という風景が続いている様な気がします。下りホーム手前に駅舎への階段があります。

※2024年8月27日撮影

下りホーム(海側)の駅名標。

※2024年8月27日撮影

この駅は、1950年代に信号場として開設され駅に昇格しています。2015年JR西日本からあいの風とやま鉄道に継承されました。

福岡駅の予告票があります。

※2024年8月27日撮影

IRいしかわ鉄道の2両編成と初めてすれ違いました。

※2024年8月27日撮影

このあいの風とやま鉄道の電車は金沢行ですが、富山県内の駅は石動(いするぎ)駅までです。倶利伽羅駅から石川県内の駅になります。

福岡駅です。不思議なコトに福岡県には福岡という駅がないのです。北陸に福岡駅があります。

※2024年8月27日撮影

夏草の茂った島式ホームに入ります。下り(海側)側に単式ホームと立派な駅舎があります。

※2024年8月27日撮影

当たり前ですが、使用されているホーム部分に夏草はありません。

※2024年8月27日撮影

駅名標。奥が海側です。

※2024年8月27日撮影

明治時代に開業しました。福岡町の駅なので福岡です。

下り単式ホーム側、市の施設などのある大きな駅舎です。

※2024年8月27日撮影

いよいよ富山県最後の駅、難読駅名石動(いするぎ)の予告票です。

※2024年8月27日撮影

大きな橋上駅舎(南北自由通路)があります。

※2024年8月27日撮影

この超立派な橋上駅舎ができる前にも何度か通過していますが、流石に旧駅舎の記憶はほとんどありません。筆者は、この駅に降りたことがないのです。

※2024年8月27日撮影

島式ホームの右側に入線します。ここのホームにも夏草。(笑)

※2024年8月27日撮影

もちろん使用される部分に夏草はありません。

※2024年8月27日撮影

海(北)側の駅名標。奥に駅前駐輪場があります。

※2024年8月27日撮影

山(南)側の駅名標。2色の駅名標もこの駅までになります。

※2024年8月27日撮影

石動駅も明治時代に開業しています。

倶利伽羅駅の予告票。

※2024年8月27日撮影

夏草の茂る島式ホーム、石動駅から6.8kmで県境を越えて石川県に入って最初の倶利伽羅駅です。

※2024年8月27日撮影

あいの風とやま鉄道は、富山平野を走って来ましたがIRいしかわ鉄道は能登半島根本の山岳地帯を抜けて金沢に向かっています。

※2024年8月27日撮影

夏草のないホームに到着します。

※2024年8月27日撮影

駅名標がIRいしかわ鉄道の仕様に替わりました。

※2024年8月27日撮影

最初にこの駅に(青春18きっぷの鉄道旅で)停車した時に倶利伽羅という不思議な駅名に驚きました。

倶利伽羅不動寺という高野山真言宗の別格本山が富山・石川県境にあります。その辺りの地名が倶利伽羅です。県境の砺波山に倶利伽羅峠があってその北側に北陸本線の倶利伽羅トンネル(2,467m)もあります。

さてこの駅から大聖寺駅までがIRいしかわ鉄道(石川県内)の駅です。

(文・写真) 住田至朗

※あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の許可をいただいて撮影しています。

※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。

※『JR路線大全 北陸・信越本線』(天夢人/2023)『国鉄の基礎知識』(創元社/2011)『停留場変遷大事典』(JTB/1998)『JR全駅・全車両基地』(週間朝日百科/60巻)他を参照しています。

【関連記事】

おすすめの記事