平屋とは?人気の理由やメリット、デメリットを解消する間取りもご紹介
近年人気が高まる平屋とは、どんな人に向いている住宅なのでしょうか。
戸建てを検討する際、平屋が気になるけれど自分や家族に向いているか、気になる人も多いでしょう。
今回は平屋がどんな人に人気か、その理由をメリットとともに解説。また気になるデメリットや、間取りの工夫でデメリットを克服した事例もあわせてご紹介します。
幅広い層に人気の平屋とは?
国土交通省の建築着工統計調査によると、全体の着工数に占める平屋の割合は年々増加しており、2010年の6.19%から2020年には11.8%とおよそ2倍に増えています。
ここでは平屋の特徴や、どんな人に人気があるのかをみてみましょう。
平屋住宅の特徴
平屋とは1階建ての住宅のこと。平屋は階段を昇り降りすることがないため転落・転倒リスクや足腰への負担があまりなく、広々とした開放的な間取りが特徴的です。
平屋の人気が高まる理由
平屋の人気が高まっている理由はなんでしょうか。平屋が人気の理由を探ってみたところ、以下のような意見が多いようです。
・開放的な空間で家族とのコミュニケ―ションを重視したい・一人暮らしや夫婦2人でコンパクトな暮らしをしたい・老後に向けて負担の少ない家に住み替えたい・バリアフリー対応の家に住みたい・郊外や田舎でのびのび暮らしたい
ひと昔前は高齢者向け住宅といったイメージがあった平屋ですが、現在では幅広い年代や多様なライフスタイルの人に選ばれていることがわかります。
平屋のメリット
平屋が選ばれる理由をもっとくわしくみてみましょう。2階建てと比べて、平屋には次のようなメリットがあります。
安定感のある構造
平屋は2階がないため、重心が低く構造的に安定感があります。耐震性が高く風や揺れにも強いため、地震が多い日本でも安心感があります。
上下移動がなく、生活動線がスムーズ
平屋はすべての部屋や設備が1階にあるため、階段の昇り降りが不要です。上下移動なしですべての部屋に行き来できるので、スムーズな生活動線を確保できます。
家族とのコミュニケーションが取りやすい
平屋はリビングを中心に個室を配置することが多く、家族と顔を合わせる機会が増えます。平屋であれば、帰宅すると玄関からすぐに2階の子ども部屋に上がってしまうというケースもありません。家族に目を配りやすく、コミュニケーションを取りやすい点がメリットです。
バリアフリー化しやすい
1階建てのフラットな平屋であれば、自分たちが高齢になったときや両親の介護が必要になったとき、大がかりなリフォームなしでバリアフリーに対応しやすいため、安心感があります。
メンテナンス費用を抑えられる
戸建て住宅は築年数が10~15年を超えると、屋根や外壁などのメンテナンスが必要になります。平屋は2階建てや3階建てと異なり、大がかりな足場を組む必要がありません。人手も少なくて済むため、メンテナンスの費用を抑えやすいメリットがあります。
土地を有効活用できる
平屋はすべての部屋が1階にあるため外に出やすく、室内にいながら屋外の自然を感じて暮らせます。そのため、平屋では庭を設けて土地を有効活用する人が多いです。
LDK(リビング・ダイニング・キッチン)とつながるウッドデッキやテラスをつくれば、家族や友人との団らんやバーベキューを楽しめるアウトドアリビングとして使えます。家の形をコの字型やロの字型にすると、よりプライベートな中庭空間をつくることも可能です。
道路や隣家からの視線対策を兼ねて外構や植栽もおしゃれに工夫を凝らしたり、家庭菜園やガーデニングを楽しんだりする人も増えています。
天井の勾配を有効活用して吹き抜けをつくれる
平屋は天井の勾配をそのまま活用すれば、縦方向にも広がりが感じられる吹き抜けリビングをつくることができます。
また勾配天井の高い位置に窓を設ければ、隣家や道路からの視線を気にすることなく、採光が難しい平屋の中心部まで光を取り込むことも可能です。
光熱費を削減できる
平屋は2階建てと比べて階数や部屋数が少ないため、水回りの設備や空調設備も少なく済みます。そのため、2階建てより冷暖房費を抑えられます。
平屋の大きな屋根を活用して、太陽光発電を設置する人も多い傾向です。太陽光発電の導入によって電気代を抑えたり、売電収入を得られたりすることも可能。光熱費の削減につながります。
平屋のデメリット
ある程度広い敷地が必要
平屋はすべての部屋や設備を1階につくるため、ある程度広い敷地が必要になります。2階建てよりも屋根や基礎が広くなるため、固定資産税も割高になるケースが多いです。
また、都心部など地価が高い土地では、家族の生活に必要な敷地面積を確保するのが難しい場合もあります。
生活動線・家事動線が長くなりがち
平屋で広い延べ床面積を確保しようとすると、間取りによっては家の形が縦長になり、生活動線や家事動線が長くなりがちです。水回りを1ヶ所に集中させたり、家の形をL字型やコの字型にしたりして、生活動線や家事動線を短くする工夫が必要な場合もあります。
建築費用が割高になる
平屋は2階建てと比べて基礎や屋根が広く、部材や断熱材の費用が増え、工事費もかさむため、建築費用が割高になる傾向があります。
日当たりや風通しの確保が難しい
平屋で部屋数を多く確保しようとすると延べ床面積が広くなり、家の中心部まで日光や風が届きにくくなります。広い平屋で日当たりや風通しを確保するためには、家の形をL字やコの字にする、天井勾配を利用した吹き抜けをつくって高窓を設置するなどの工夫が必要です。
暑さ対策が必要
平屋は2階がないため屋根からの熱がそのまま居住空間に伝わりやすく、室温が高くなりがち。壁や床のほか、屋根材や窓の断熱性能を強化するなどの暑さ対策が必要になります。
プライバシーの確保が難しい
平屋は開放的でコミュニケーションを取りやすい間取りが魅力である反面、廊下や壁も2階建てと比べて少ないため、音や声が漏れやすいデメリットがあります。
家族間でプライバシーを確保するためには、リビングと個室を離すなど、間取りに工夫が必要です。
防犯対策が必要
平屋は1階のみで屋内につながる開口部が多いため、空き巣などに侵入されやすいところもデメリットです。そのため防犯ガラスを採用したり、庭に防犯砂利を敷いたりするなどの対策にコストがかかります。
水害の際は家全体が浸水する危険がある
高さがない平屋は、水害の際に家全体が浸水するリスクがあります。平屋を建てる際はハザードマップで確認し、浸水リスクが低い土地を選びましょう。
また、平屋では水害の際に上階への垂直非難ができないため、周辺の避難場所を確認・確保しておくことも大事です。
平屋の事例3選!デメリットを解消する間取りに注目
平屋のデメリットを間取りの工夫で解消した、工夫が満載の平屋を3つ、厳選してご紹介します。
①キッチンにロールカーテンを設置してプライバシーを守る間取り
17坪のミニマルな平屋は、LDKを多目的に使う工夫に注目。人が集まるときはキッチンに設置したロールカーテンを下ろすことで目隠しになり、プライバシーを確保。また生活感も与えないためおすすめです。
②廊下を家族の伝言板やちょっとしたメモ代わりに活用できる間取り
19坪のシンプルでコンパクトな平屋は、デッドスペースを有効活用するアイデアが参考になります。廊下の壁面にはホワイトボードを設置し、家族とのコミュニケーションを図ったり、仕事に必要な情報を集約したりできるスペースとして大活躍。
③ 各部屋を収納で区切った間取り
音や声が漏れにくいよう、個室と個室を収納で区切り、互いのプライバシーに配慮した3SLDKの平屋です。家族間コミュニケーションの取りやすさもプライバシーも確保しました。
まとめ:平屋とは?間取りの工夫でデメリットを解消し、暮らしやすい平屋を建てよう
今回は、平屋とはそもそもどんな住宅か、どんな人に選ばれているかを、メリットとともにくわしく解説しました。
また、平屋のデメリットを間取りの工夫で解消した、おしゃれで暮らしやすい平屋の実例も集めました。解説と実例を参考に、家族の理想を叶える平屋を計画していきましょう。