Yahoo! JAPAN

大和市消防 歳末の火災に注意喚起 家庭でできる対策を

タウンニュース

歳末の火災に注意喚起

空気が乾燥していく一方、火を扱う機会は増えていくこれからの季節。大和市消防本部では、歳末に懸念される火災に警戒を強めている。市消防に火災の傾向や注意点などを聞いた。

同本部予防課によると、2020年〜23年までの年間の火災件数は、38件、27件、23件、49件だった。今年は11月末までに34件発生しており、どの年も住宅火災が多くを占める。昨年はおよそ3割が住宅火災だった。

主な出火原因は、放火や放火の疑い。20年〜23年に発生した住宅火災では9件、7件、4件、9件が放火または放火の疑いが原因だった。

放火を未然に防ぐために「(自治会など)地域ぐるみの見回りなどが有効」と同本部予防課の担当者は話し、「各家庭でも自宅まわりにごみなどを溜めない、整理整頓を心がけることが被害防止につながる」と話す。

住宅火災で亡くなった人は21年に3人、昨年は1人、今年も1人報告されている。担当者は、「死傷者を伴う住宅火災の原因で多いのが『寝たばこ』。油断をしないこと、灰皿に水を入れるなど各家庭でできる対策と心がけが重要になる」と説明する。

電子機器が火元に

さらに、家庭における出火の要因として近年多いのが、スマートフォンやモバイルバッテリー、加熱式の電子たばこなど、リチウムイオン電池を使った機器という。

家庭に多く普及しているこれら充電式の機器は、過度な力が加わると発熱や発火の危険があることから、市消防では現在、啓発チラシを作成し警戒を促している。

市消防では、住宅用火災警報器の取り付けも呼びかける。同課によると2023年時点の市内設置率は88・0%。11年に設置が義務化され10年以上が経過する中、「電池の確認や機器が故障していないか点検することも、各家庭でお願いしたい」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 牡蠣の粒が大きくなるシーズン到来!淡路島で「焼き牡蠣食べ放題」開催

    PrettyOnline
  2. 【90分食べ放題】3000円台はコスパ良すぎ…!本格イタリアン&焼き立てパンもある「ランチビュッフェ」が贅沢すぎる【MONDO(モンド)相模大野】

    ウレぴあ総研
  3. 【京都ランチ】老舗大衆寿司店で理想的なランチ!ボリューム満点 1,150円「初美」

    キョウトピ
  4. 空気階段・水川かたまり 唐田えりかに褒められムフッ(笑) 映画『死に損なった男』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 声優・内田真礼、ビジュアルブックの表紙&特典画像解禁!

    Pop’n’Roll
  6. グラドル・安倍乙 仮面ライダー新作で「怖〜い」撮影裏  Vシネクスト『仮面ライダーガッチャード』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 芳根京子の大事なものがポロリ! 「不吉な予感…」 映画『雪の花 ーともに在りてー』公開記念舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 役所広司が松坂桃李にうっとり 「ゆっくり寝れそう」 映画『雪の花 ーともに在りてー』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 芳根京子が“華麗”なポーズ 松坂桃李もマネるも苦戦 映画『雪の花 ーともに在りてー』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 「ステンレス製調理台」をピカピカにする掃除術「くすみ汚れがなくなった」

    saita