Yahoo! JAPAN

【お料理レシピ】食のプロが伝授! 冷蔵庫の残り物でおいしく【母さんの焼きめし】家庭コンロでもベチャッとしないコツも!!

nan-nan 富山の情報

【お料理レシピ】食のプロが伝授! 冷蔵庫の残り物でおいしく【母さんの焼きめし】家庭コンロでもベチャッとしないコツも!!

KNBテレビ『いっちゃん☆KNB』の人気コーナー「ダイドコロノート」。

おうちでおいしい簡単レシピを食のプロが伝授してくれます。

 

今回は、冷蔵庫に残っている食材をおいしく食べられる「焼きめし」。

料理研究家の山崎亮子さんがレシピとコツを教えてくれました。

冷蔵庫の余りものだけで作れる「母さんの焼きめし」

強い火力で一気に炒める調理のスピードが勝負の「チャーハン」と違って、「焼きめし」はじっくりと炒めて作るため、失敗しにくく、誰でも簡単に作れるのがポイントなんだとか。

 

じっくりと炒めることでこんがりと仕上がり焼き目の香ばしさも、おいしさの秘訣です。

材料

ごはん   2杯分

ニンジン  2cm

タマネギ  1/4個

かまぼこ  1/4本

ハム    2枚

小ネギ   2~3本

卵     2個

油     大さじ 2

塩コショウ 適宜

コンソメ  小さじ 1

 

そのほか、冷蔵庫にあるものなんでもOK!

作り方

① ネギは小口切りにする。

② タマネギ、ハム、ニンジン、かまぼこはみじん切りにする。

◆POINT 1◆

 

具材は冷蔵庫の残りもの何でもOK。

 

でも水分の多いものは不向き。ネギなど水分の少ないものが適しています。

キノコやナスなど、水分の多い具材を使うときは、先に炒めて水分を飛ばしましょう!

③ 具材を炒める。ネギは鮮やかな色を残すため後から入れる。

◆POINT 2◆

 

炒める前にフライパンを熱しておきましょう。

そうすると、仕上がりがべチャッとしません。

④ 塩コショウ、コンソメで具材に味付けする。

◆POINT 3◆

 

ごはんを入れる前に、具材に味付けをします。こうすることで、全体に味が回って失敗しにくくなります。

ちなみに味付けは鶏がらスープの素や和風の顆粒だしなどでもOK!

⑤ あたたかいごはんを入れて炒める。

◆POINT 4◆

 

あたたかいごはんを使うことでふっくら仕上がります。冷めたごはんを使うときは一度レンジなどであたためるのがオススメです。

⑥ ごはんを片側に寄せ、空いたスぺースで炒り卵を作る。半分ほど火が通ったら全体を混ぜ合わせる。

⑦ 茶碗を使って盛り付ける。

◆POINT 5◆

 

茶碗の底に1番見せたい具材を配置すると、ひっくり返して盛り付けたときに見栄えがキレイになりますよ!

⑧ 紅ショウガをのせたら完成!

食べながらウスターソースで味変するもオススメです。

 

出典:KNBテレビ「いっちゃんKNB」
   2025年4月3日放送
記事編集:nan-nan編集部

 

【関連記事】

おすすめの記事