Yahoo! JAPAN

堤防ルアー釣りでアコウ・ガシラ・アオハタとロックフィッシュが連発!【京都】

TSURINEWS

ライトロックゲームで仕留めた良型のアコウ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

梅雨の合間を縫って、エギングタックルを流用したライトロックゲームに出かけてみました。ターゲットは夏にかけて活性が高まるアコウ。ワームのカラーローテーションやポイントごとの攻め分けを駆使しながら、シャローからディープまでを幅広く攻略。フグの猛攻をかわしつつ、ミドルゲームで本命の良型アコウにたどり着くことができました。

アコウ狙いのライトロックゲーム

本格的に暑くなってきたこの時期に、アコウの活性が高くなってきます。梅雨の雨予報の合間の、雨が止む時間帯だけを狙って、日中にライトロックを楽しみました。

朝は雨で、昼から晴れるという天気予報だったため、日本海へ。夕方に再び雨が降り出す16時までの間、12時半から日中の釣行となりました。

使用したタックル

タックルは7フィート台のエギングロッドに、2500番台のスピニングリール。ラインはPE0.8号、リーダーはフロロ2.5号を使用しました。

フィールドモニターをしているリグデザインのワームを使い、5〜10gのテキサスリグで狙いました。

今回ミドルゲームで初めて使用したのは「デザインシャッド」。2.5インチという大きさが、日本海のアコウにぴったりで、シャッドテールワームは巻きでも狙えますし、リフト&フォールやダートでも狙える形状をしているため、藻場や岩場、捨て石まわりなど、さまざまなシチュエーションで活躍しそうです。

デザインシャッド(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

釣行開始

雨が上がって曇り空、風もなく釣りやすい状況で、満潮に重なってかなり水位が上がっていたため、スロープまわりを狙いました。

まず使用したのはリグデザインデザインシャッド。カラーはベイトカラーの「クリアイワシ」です。ベイトを食っている根魚の反応を見てみることにしました。

沖の藻場エリアにキャストし、着底からのスイミングで1投目からヒット。上がってきたのは、かわいらしいサイズのアオハタでした。

かわいいサイズのアオハタをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

捨て石まわりを狙ってみると、着底からのリフト&フォールでヒット。次に来たのは良いサイズのガシラ(カサゴ)です。

ガシラを追加(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

藻場エリアから捨て石まわりまで、底をスイミングで狙うと、本命のアコウが連続ヒット。ただしサイズは予想よりも小さめでした。

良型のアコウをキャッチ

ここでワームのカラーを変えて、違う反応が出るかどうか試すため「根魚レッド」に交換し、先ほどアコウがヒットしたエリアを同じようにスイミングで狙うと、「カンッ」と良いアタリがありました。途中で藻に潜られましたが、なんとか出てきました。

上がってきたのは、狙い通りのサイズのアコウ。カラーチェンジが功を奏したようです。

良型のアコウを手中(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

しかし、これも単発で終わり、捨て石まで来るとまたガシラが食ってきました。
14時近くになると横風が吹き始め、ラインがふけてしまうようになったため、いったん終了としました。

1箇所目の釣果(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

第2ポイントの漁港に到着

ここではまず港内をうろちょろしながら、投げてはアコウを探すスタイルで始めました。すると、早々にクリアイワシカラーでガシラがヒットしました。

近くで投げ釣りをされていた方に話しかけると、「ピンギスが釣れるけど、フグのほうが先に食ってくるので苦戦している」とのこと。やはりフグの活性はかなり高いようです。

2箇所目の釣り場(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

ガシラが高活性

ここで港内での釣りは切り上げ、外向きのシャロー藻場エリアを狙ってみることにしました。こちらは、今朝の雨の影響か、濁りが少し入っていたため、ワームカラーを再び「根魚レッド」に交換しました。

藻場にキャストして藻の上に乗せてからスイミングさせると、「ガツガツッ」とここでもガシラの活性が高いことが分かりました。

ガシラが高活性(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

シャローエリアは見切って、次は深場のエリアを選択。フルキャストからのフリーフォールで着底させ、ゆっくりとスイミングさせると、「カンッ」とアコウのアタリが出ました。

アコウを追加(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

このパターンで連続ヒットしましたが、手前の捨て石まで来るとまたガシラが食ってきます。

小さいながらもアコウ手中

ここでカラーを「チャートイエロー」に交換して、さらに深場を狙ってみました。フルキャストして着底後、スイミングさせるとすぐにヒット。こちらもアコウのアタリでしたが、サイズはダウンしてしまいました。

アコウはサイズダウン(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

このあと風向きが真逆に変わったため、港内を再度狙ってみましたが、アタリはあるもののなかなか掛かりません。

アコウやアオハタ追加

おそらく小さなアオハタかアコウだろうと推測し、調査目的で3gのジグヘッドに「ワウムシャッド40」のレッドベイトを装着してキャスト。すると、次々にヒット。

アオハタを追加(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

予想以上に小さなアコウやアオハタが、港内に多数入っていたようで、連発でした(笑)。

アコウも連発(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

ここで16時になり、再び雨が降り出してきたため、納竿としました。

数釣りが楽しめた(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

釣り終了&振り返り

例年このエリアで使用している定番ワームとは違い、今回はリグデザインのワームで狙ってみました。このエリアは、いつもフグにワームをかじられて消費が激しいのですが、今回はかじられることなく、ストレスなくミドルゲームを楽しむことができました。

特に「根魚レッド」や「チャートイエロー」はハードマテリアルのため、針持ちも良好でした。一方で、「クリアイワシ」はノーマルマテリアルのため、数匹釣るとフック穴が広がってちぎれ、消費が早くなってしまいました。

「クリアイワシ」については、テキサスリグよりもジグヘッドで使用したほうが、ワームの持ちは良さそうだと感じました。

真夏に向けて、これからが本格的なアコウ狙いのライトロックシーズンです。
今後もいろいろな狙い方を試していきたいと思います。

<田村昭人/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「これ引きに北海道行きたい」世界自然遺産・知床半島で引ける“シャチ(幸)みくじ”が可愛い「シャチあれ!」

    Domingo
  2. 北斗晶「申し訳ないと思いつつも」毎年ファンから送られてくる品「有り難くいただきます」

    Ameba News
  3. 花火の夜にシャボン玉 伊賀・陽夫多神社で31日

    伊賀タウン情報YOU
  4. 『八月納涼歌舞伎』第三部『野田版 研辰の討たれ』の特別ビジュアルが公開 勘九郎主演で新たな研辰が誕生

    SPICE
  5. 実は“激レア”⁉昭和レトロな配色がかわいい『赤胴車』を阪神西宮駅で見てきた 西宮市

    Kiss PRESS
  6. 歌舞伎座『錦秋十月大歌舞伎』にて、通し狂言『義経千本桜』を上演 Wキャストで世代を超えた豪華競演が実現

    SPICE
  7. 【京都】本物が出たと噂の“比叡山お化け屋敷”が26年ぶりに復活!あの恐怖体験が蘇る

    キョウトピ
  8. 【全国高校総体サッカー2回戦】浜松開誠館が7−0で立命館守山を下して初戦突破!サイドの攻防で圧倒、古橋&岡田が2得点

    アットエス
  9. <たとえば自分が死んだら>旦那さんは悲しむと思う?再婚して幸せになってほしい?

    ママスタセレクト
  10. [10年ぶりに出産しました#116]次女+鉄剤=?

    たまひよONLINE