Yahoo! JAPAN

「片付けられない人」の“3つのNGマインド”「思い当たることばかり…」「大掃除の参考にしよう」

saita

「片付けられない人」の“3つのNGマインド”「思い当たることばかり…」「大掃除の参考にしよう」

片付けられない方の片付けられない理由はさまざまありますが、片付けはマインドが大きく影響します。片付けられない人は共通する「NGマインド」を持っています。そこで、今回の記事では片付けられない人の「3つのNGマインド」をご紹介します。ご自身にも思い当たるモノがないかチェックしてみてください。

⒈いつか使うかも……

stock.adobe.com

整理してモノの要不要を判断していく中で、いる、いらないの判断はすぐにできても、判断を迷うモノが必ず出てきます。この迷うモノの量と家の中のモノの総量は比例するといわれています。迷うモノの中でも多くを占めるのが、「いつか使うかも」と判断を迷うモノ。この「いつか」はたいていの場合、なかなか訪れることはありません。「いつか」という曖昧な未来のために家の中の貴重なスペースを、占領してしまうことになります。

「いつか使うかも」とモノを手放さずに保管しておくことは、判断を先送りにしていることになり、家の中はいつまでたっても片付きません。あなたが大切にしたいのは、いつ訪れるか分からない、曖昧な未来ですか? それとも「現在」のお家の中の状況ですか? あなた自身が望む心地よさはどちらなのか、改めてご自身に問いかけてみてください。

⒉○○ができたら

stock.adobe.com

「やせたら着られるかも」「このおもちゃは孫ができたらプレゼントしよう」というように、今の状況から変化したら使えるからモノを手放さずに保管しておこうと、保管しているモノありませんか? ですが、その〇〇ができたら……は確実に起きる変化でしょうか?

また、環境が変わったり変化が起きた場合は、たいてい新しくモノを新調したくなることがほとんどです。家を整えることにフォーカスした場合、大切にするべきは今の現状で変化を受け入れることです。今できることにフォーカスして、モノと向き合ってみましょう。

⒊ちゃんとしなくちゃ

stock.adobe.com

片付けが苦手な方は、「ちゃんと片付けなくちゃ」「ちゃんときれいにしなくちゃ」と完璧を目指しすぎて、しんどくなってしまっている方も多いです。今日はキッチンを整えたかったのにこれだけしか片付かなかった……、収納スペースにぴったりのサイズの収納用品をみつけないと片付けられない……と手が止まってしまいがち。

できていないことにフォーカスするのではなく、できていることにフォーカスして、少しずつでも片付けが前進していることを認めて、片付けを進めていきましょう。

片付けられない人の「3つのNGマインド」をご紹介しました。片付けはマインドが大きく影響し、こうでなければならぬといった「〜べき」「〜ねば」のような思い込みが、片付けに向き合うマインドの大きな壁になっていることも多いものです。NGマインドを手放して、片付けに気持ちをまっすぐ軽やかに向き合い、少しずつでも片付けを進めていきましょう。

Kazuko/整理収納アドバイザー 整理収納教育士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ロッキーマウンテンフェザーベッド」の、レザーケープに着想を得た元祖ウエスタンダウンウエア【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 祇園四条のおでんの人気店「酒と肴 MURO」が〝復活〟したと聞き行ってきた~!

    デジスタイル京都
  3. 人気ラーメンが期間限定で出店!行くなら今しかない!【旭川市】

    asatan
  4. 「成人の日」 東広島市で開かれた二十歳のつどいに1421人が出席 晴れ着に身を包み、決意新たに

    東広島デジタル
  5. 2025年で「50歳」のお美しい女性有名人ランキング

    ランキングー!
  6. 北海道発のスイーツブランド〈SNOWS(スノー)〉が「2025 アムール・デュ・ショ コラ」に登場! 新作から名古屋限定商品までをご紹介

    日刊KELLY
  7. アジュバンHDの第3四半期は1億600万円の最終利益で通期決算は黒字化を見込む

    セブツー
  8. 2025年おうち革命! 自分だけの推し活空間&家族団らん空間をプロデュース

    OKITIVE
  9. 救急件数は前年比減も「高止まり」 消防本部が概況公表 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  10. 第2子保活、小学校受験、引っ越し、転園、、、大変すぎる!仕事と子育て両立

    たまひよONLINE