Yahoo! JAPAN

地球最強の毒って?毒の強さの判断基準とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

地球最強の毒って?毒の強さの判断基準とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

地球上最強の毒って?毒の強さの判断基準とは

毒の強さをあらわす指標がある

毒には多くの種類があり、それぞれ効き目も異なっています。そんな毒の強さをわかりやすくあらわすための指標に、「LD₅₀(半数致死量)」というものがあります。毒をどれくらい摂取すればその半数が死に至るのかの推定値のことです。これは、一般に、実験動物に毒を少しずつ量を増やして与えていってその生死をグラフに示したものから算出されます。その単位は通常「mg/kg」で、体重1kgあたりの毒の重量です。この数値が小さいほど、少量で多大な効き目があるため、毒が強いといえるのです。

特に、地上で最強の毒を持つとされるのがボツリヌス菌です。これがつくるボツリヌストキシンAという毒素の推定LD₅₀は0.0000011mg/kgで、人間だと1gで1500万人以上もの人々が死に至る危険性があるほどの威力があります。身近なものとしては、ハチミツなどにごく少量の菌が入っていることもありますが、もし摂取しても、大人であれば腸内の細菌のおかげでボツリヌス菌が増えにくいため、通常、特に悪影響はありません。しかし、赤ちゃんはまだ腸内細菌が活発には働いていないため、摂取するのは危険です。そんな最強のボツリヌストキシンAですが、美容医療ではしわを改善するボトックスという施術に活用されています。

LD₅₀の見方

青酸カリのLD₅₀の場合

LD₅₀=10 mg/kg (ラット、経口)

・10 mg/kg:体重1kg あたりの死に至る毒の重量
・ラット:LD₅₀を出す実験で毒を投与した動物の種類
・経口:毒を投与した方法

この場合、100匹のラットに体重1kg あたり10mg の青酸カリを経口投与したところ、その半数の50匹が死亡する可能性があるという意味になる。

最強の毒をつくる「ボツリヌス菌」

ボツリヌス菌は酸素が苦手。普段は酸素のないところに潜伏し、増殖する。

美容医療では、筋肉の緊張を和らげてしわを改善するボトックスという施術に活用される。

ボツリヌス菌がつくる毒素、ボツリヌストキシンA のLD₅₀は0.0000011mg/kg で、この世界にある毒性のなかで最も毒性が強いとされる。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu