まだ間に合う「ふるさと納税」日用品が急増!人気の返礼品は?
ふるさと納税のポータルサイト「さとふる」の12月16日までの月間の集計、全国の返礼品ランキングTOP10に、北海道の自治体が4つもランクインしているんです。今回は、まだ間に合う!駆け込み「ふるさと納税活用術」。皆さんが何を頼んでいるか、リアル、良かった返礼品を調べてみました。
ふるさと納税は、本来納めるべき税金を自分が選んだ自治体に寄付によって前払いして、その年の所得税や翌年の住民税が還付・控除される仕組みです。
納税額の3割に当たる返礼品を受け取ることができます。
自己負担額が2000円ということで、実質2000円でお得に返戻品を手に入れられるというメリットがあるんです。
2023年度は寄付金が1兆円を突破。市場規模は拡大しています。
札幌で20人に聞いたところ、実際に利用しているという人は7人。興味があるという人を入れると18人。手続きが難しそうなどの理由で利用していない人も多いんです。
始めたいと思っていても、数ある返戻金の中から選ぶことができないという人も。そこで、ふるさと納税の利用者はどんな返礼品を選んでいるのか、皆さんのベスト返戻品を聞いてみました。
家族で今年は何がいいかアンケートを取るという女性。一番よかったというのが、山形県の「ラ・フランス」。
「めちゃくちゃおいしかった。北海道にないものが届くのがいい」と届いた週から果物ざんまいだったのだそう。
娘が札幌の大学に通っているご夫婦は、興部町産の「ホタテ」や九州の「焼酎」など。
さらに「(送り先を娘にもできて)直接送れるので、ふるさと納税を送ることが多い」とのこと。
ベスト返礼品は「トイレットペーパー」と「箱ティッシュ」という女性は、「大きくて重たいものは子連れだと大変なので、まとめて届くのはありがたい」と話してくれました。
街頭インタビューでも目立った返礼品が、お米やトイレットペーパーなど日用品でした。
ふるさと納税が大好きで、毎年8つ以上の自治体のふるさと納税を活用するという、ふるさと納税の達人みさむーさんによると、「日常で使用する返礼品の人気がとても高まっている。今、物価が上がってきているので、トイレットペーパーやティッシュペーパー、冷凍保存できるお肉やお米が特に注目されている」とのこと。
「さとふる」の検索ワードでは2024年、トイレットペーパーが77位から6位に。米不足の影響で、返礼品でお米を求める人も急増しているんですって。
また最近は、ふるさと納税で返礼品をもらうのではなく「体験ができる」というものが増えてきているのだそう。
さとふるでは「体験」と検索するだけで1万を超える返礼品が。
例えば浦河町では馬産地を巡るツアーなど、その自治体を直接訪れる「体験型」として楽しめる返礼品にも注目が集まっています。
北海道への憧れが強い九州在住のみさむーさんに「さとふるで見つけた北海道民がうらやましい! 北海道の返礼品BEST3」を聞いてみました。
まずは第3位から。
斜里町の「北こぶし知床ホテル&リゾートの施設利用優待券(1万円)」。斜里町の高級ホテルの施設利用券、世界遺産知床の絶景と人気のサウナなどを堪能できる体験型です。
「壮大な景色を見ながら温泉が楽しめるので、私も近くだったら行きたいな」とみさむーさん。
続いて第2位は、旭川市の「日の出ジンギスカン食べ比べ5種セット」。
創業45年、旭川の老舗ジンギスカンの食べ比べセット。羊肉が高騰する中で、12000円の寄付で2.5キロのボリュームという、コスパ最強の返礼品です。
第1位は、鶴居村の「夜の星空カヌー体験」。
なかなか体験できない経験を、ふるさと納税だからこそできる思い出作り。大自然の中、カヌーを夜に楽しめるという全国的にも珍しい返礼品です。
ふるさと納税大好きママみさむーさんは「ここってこんな特産品あったんだ、この地域はこれがおいしいんだと、さとふるのサイトを見るだけでも知ることができるので、それもふるさと納税のいいところ」と話します。
ふるさと納税をきっかけに町に行ったり、最近では、移住のきっかけとしてふるさと納税を使って全国のいろいろな町を見ている人もいるようです。
北海道に住んでいると道外に目が行くことが多いと思いますが、全国から注目される北海道内の自治体を見てみると、おもしろいかもしれませんね。
さとふるには「あとから選べるお礼品」というサービスもあります。お礼品を選ぶタイミングや、届くタイミングに困っている人。ほしいものの在庫が切れてしまっている、年末は冷凍庫や冷蔵庫いっぱいという方にもオススメ。
年内に「お礼品交換チケット」を受け取ることで、翌年以降、年が明けてからゆっくり選んで、好きな時期に、好きなものと交換できるというもの。
ぜひ、ふるさと納税のサイトをご覧になってみてはいかがでしょうか?
*みんテレ12月17日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)