Yahoo! JAPAN

動ける身体作りには、運動、休養、栄養の3要素が大切!栄養はきのこで補給だ!

文化放送

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、錦糸町皮膚科内科クリニック院長の田尻友恵先生に「動ける身体づくり」というテーマで話を伺った。

動ける身体作りに必要なのは、運動、休養、栄養の3種類のバランスがとれた生活を送ること。言うは易く行うは難しの生活であるが、どれか一つでも欠けてしまうと、身体は機能してくれない。

運動面では、「スクワット」や、「縄跳び」、「踏み台昇降」などの全身運動を行うのが良いという。また、腕立て伏せの姿勢からジャンプを繰り返す「バーピージャンプ」や、両手を床について山を駆け上がるようにステップする「マウンテンクライマー」、なども効果的だそうだ。

その他、ランニングやウォーキング、水泳、ダンス、サイクリング、ボルダリングといったスポーツを楽しむのももちろん良い。

休養については、運動や仕事などで疲れた身体を回復させることや心の健康を保つために必要だ。休養が不足すると疲労が蓄積され、仕事の効率が低下したり生活の質も低下し、効果的な身体づくりができなくなってしまう。また、様々な病気の原因にもなるので、十分な睡眠をとるなことが肝要だ。

では、栄養面はどうだろう?

邦丸「「栄養」面も大切だということなんですが、先生どうですか?」

田尻「人間の体は食べ物から摂取したエネルギーと、運動で消費するエネルギーでバランスを保っています。ですから、バランスの良い食事を3食しっかり食べることは、健康的な日々を送るための体づくりにつながります。毎回の食事では主食、主菜、副菜が並ぶようにすると、様々な食材から栄養素をバランスよく摂ることができます。中でもビタミンB1、ビタミンB2は糖質や脂質の代謝に不可欠な栄養素で、エネルギーを効率よく生み出すことで動ける身体づくりをサポートしてくれます。また、ビタミンB6はタンパク質を代謝することで、筋肉の維持にも役立ちます。一方でビタミンDは、腸内でのカルシウムの吸収を助ける栄養素です。カルシウムの人体への吸収率はとても低いので、ビタミンDを摂ることが、丈夫な骨や筋肉づくりに役立ちます。そのほかにも、ビタミンDは免疫維持にも役立つこともわかっています。きのこには、今ご紹介したビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミンB群が豊富に含まれています。また、きのこを2週間毎日食べる試験では、体重や体脂肪率は低下して、筋肉量は維持したというデータもありますので、冬に体重が増えてしまって体が重い・・・という方にもきのこはピッタリです。疲労回復にもひと役買ってくれますので、食事にきのこを取り入れるのがおススメです。また、食べる事は健康的な体づくりだけではなく、精神面にも良い影響を与えてくれます。美味しそうな盛りつけ、良い香り、味など、食事する時は自然と五感を使って楽しんでいるものです。それが豊かな心を育んでくれます」

邦丸「健康的な体作りをサポートする栄養素が豊富に含まれております美味しいきのこを食べる。それが心身にいい影響があるのは嬉しいですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「3ケタ釣果達成!」碧南海釣り広場のサビキ釣りでキス・イワシ・サバが連発【愛知】

    TSURINEWS
  2. 東葉高速鉄道「海老川新駅(仮)」が着工。ふなばしメディカルタウン構想の一環でもある新駅の概要を解説

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 【新店・F.エフドット】水・土曜のみ営業する、自家製酵母パンのお店|燕市吉田

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 「頭をよぎる」はどう英語に訳す? 【北村一真 月曜日の「英借文」】#8

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 英語学習に「復習」が重要な理由とNHK英語ユーザーにおすすめの復習法

    NHK出版デジタルマガジン
  6. mesavia(メサビア)

    湘南人
  7. ビーコン式で解く! TOEIC(R) の文法・語彙難問ドリル  –– 「前置詞」vs「接続詞」問題【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  8. 「神様の視界」 「いつか行ってみたい」 天空から眺める〝香川の夏〟に1.9万人感動

    Jタウンネット
  9. 排水管に落ちてしまった『小さな黒猫』→もうすぐ雨が降りそうな中、救出を急いだ結果……胸を打つ光景が22万表示「泣いた」「幸せになってね」

    ねこちゃんホンポ
  10. 愛猫の歯も痛いが、飼い主の財布も痛い!噛み癖が高じて「1本73万円の金歯」を入れた猫 米国

    ねこちゃんホンポ