Yahoo! JAPAN

【皆引き返す】東京駅の階段で見かけた注意書きが恐ろしすぎた / 階段の先は中央線(1・2番)ホーム

ロケットニュース24

言うまでもなく、東京駅は人が多い。メチャメチャ多い。Wikipedia曰く、1日当たりの列車発着本数は約3000本 & プラットホームの数は日本一だそうだ。そりゃあ人が多いに決まっている。だがしかし……

不自然なくらい人がいない場所がある。いや、階段に書いてある「恐怖の文言」が人を遠ざけているのかもしれない。かくいう私もメッセージを確認した直後に引き返そうかと思ったのだが……逆にその先の光景が気になったので前へ進んでみることにした。

何と書いてあったのかというと……

「この階段は91段あります。後方にはエスカレーターもありますのでご利用ください」

マジかよ……たしかに「後方の長いエスカレーター」とやらを利用するのが正解だろう。ちなみに場所は「丸の内南口改札」のすぐ近くで、階段の先には「中央線快速(1・2番)ホーム」がある。混雑率が高い中央線にもかかわらず、階段利用者はゼロだった。

・壁にも……

ちなみに壁にも「この階段は、91段有ります、後ろには、エスカレーターもございます。御利用下さい」と書いてある。

まるで「気をつけて! この先は本当にずっと階段だから。後ろのエスカレーターの方が絶対に楽だから。今ならまだ間に合うわ。早く引き返しなさい……!」という熱い思いが込められているようだ。

しかし我は行く。

・誰もいない

もしかすると本当に東京駅構内で最も静かな場所かもしれない。「91」という数字は十分に人を動かすだけの力があるし「先が見えない」ということが恐怖心をかき立てるのだろう。

しかしこの先、たとえどんな困難が待ち受けようとも諦めることなく、必ず乗り越えて中央線のホームへ行く

中央線快速なら編集部のある新宿まで約15分。必ず乗り越えて会社に行くんだ……

いやキチィィ……

・サラリーマンにとって心臓破りの坂

それでも階段・歩き・階段・歩き・階段という流れだから思ったよりもイケる。階段オンリー91段だったら確実に泣いてたけど。

クライマックスとなる最後の直線は約50段となかなかハードだったので、40代サラリーマンにとって「心臓破りの坂」と言えるかもしれない。急いでいる時こそ心を落ち着けて、後方のエスカレーターを利用すべし。

そんなわけで無事に1・2番線ホームに到着。端っこだからそもそも人が少なかった。ただ、もしかしたらラッシュ時などは階段も混むのかもしれない。丸の内南口を利用する方の参考になれば幸いだ。

執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ギラヴァンツ×ゼンリン、ギラフェス2025コラボシャツを発表 地図技術活用し小倉の街並みをデザイン

    キタキュースタイル
  2. 【京都ラーメン】勢力拡大中の淡麗系人気店!濃厚つけ麺も絶品「麺匠 一粒万倍 寺町店」

    キョウトピ
  3. 妻のスマホに怪しいLINEと写真が…「慰謝料」や「離婚請求」の証拠になる?弁護士が解説!

    ウレぴあ総研
  4. <狙われやすい年齢>大学生のわが子のバイト送迎が体力的にキツイ!みんなは送り迎えしてる?

    ママスタセレクト
  5. ピエール・エルメ×鎌倉紅谷!限定スイーツ「イスパハン クルミッ子」梅田に登場

    PrettyOnline
  6. 「余った日焼け止め」の“日常で役立つ”意外な使い道2つ「ちょうど困ってた」「捨てる前に使う」

    saita
  7. 植物がある心地いい暮らしと新しい花体験を提案するライフスタイル・フラワーショップ【一人一花はなきん便り】Vol.12

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

    saita
  9. 【小倉記念】一頭が断トツの高評価で期待度1位 買い目は合計28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  10. リビングも寝室も「スヌーピー」で整う!家じゅうで使える“PEANUTSの癒し系おしゃれ収納”3選

    ウレぴあ総研