Yahoo! JAPAN

漁師からのお歳暮は10キロオーバーのブリ1本!【長崎県壱岐市】

ローカリティ!

ローカリティ!

低学年の子どもが持つと地面についてしまう

長崎県の離島、壱岐島は玄界灘に浮かび、年間を通して美味しい魚を食べることができます。特に冬は荒波を越えてやってきた寒ブリが獲れます。漁師町からほど近い場所にある筆者の実家には、お歳暮の時期になると大きなブリが届きます。

【本記事中の画像一覧】

台所ではさばけません!

5キロオーバーの大きなブリは自宅では無理なので、野外でさばきます。中には10キロオーバーのブリをいただけることも!野菜収穫用コンテナをひっくり返して、魚用の大きなまな板をのせて調理開始。大きな魚をさばくには技術も力、そして手がかじかむ中、作業を続ける忍耐が必要。

筆者の家庭では夫が担当します。冬の寒さの中、冷たい魚をさばくのは並大抵のことではありませんが、壱岐の美味しい寒ブリを食べるためには必要な作業です。脂で滑ってしまうので軍手をつけます。

捨てるところがないブリ。骨やしっぽの行く末は…

柵は刺身。内臓は味噌汁や煮つけ。捨てるところがほとんどないブリですが、骨やしっぽなどの部分はさすがに食べられません。これらの行き先は、カラスです。実はさばいている最中から「カー、カー」、「バサ、バサー」と音を立てて、上から見張っています。自宅敷地内の畑に捨てると一斉に寄ってきて、何一つ残さずきれいに持って行きます。

刺身、ブリしゃぶ、ブリ大根、、、ブリのフルコース

素人調理で、プロのような美しさはありませんが、ブリの刺身の出来上がり。漁師直送でおいしさは間違いなし。すぐに食べたくなりますが、1日寝かせるとさらに脂がまわって、身が締まります。しょうゆをはじくほど脂が乗った最高のブリになります。

刺身も最高ですが、残ったらブリしゃぶ、骨の周りはブリ大根にしてブリのフルコースが仕上がります。今年は何本のブリが集まるでしょうか?乞うご期待!!

写真はすべて2023年12月に筆者が撮影したもの。

田口有香

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 英検1級の俳優・森迫永依さんに番組出演への思いと英語学習法をインタビュー【基礎英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. なぜ「町の嫌われ者」が「日本のお家芸」になれたのか?スケートボード五輪金への道のり【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. ニューヨークの古着屋「STOCK VINTAGE」のとっておきのヴィンテージを見せてもらった。

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 四国遍路のお寺の住職が考える、密教を「他者との共存」に生かす術【学びのきほんが聞いてきた】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. ケンカしてる?と思いきや……ワンコのお口に頭が「ジャストフィット」

    おたくま経済新聞
  6. あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法【愛のスナック どろんぱ】

    コクハク
  7. フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?

    コクハク
  8. 日本画の巨匠たちが描く日本の自然美。奈良県立万葉文化館にて特別展「花と緑に魅せられて―佐藤美術館コレクションより―」開催【奈良県明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 西高屋駅前で27年間生徒の安全を見守った校外指導員 大田澄男さんが勇退 近大附属広島高・中学東広島校が感謝状

    東広島デジタル
  10. 【ライブレポート】虹のコンキスタドール、心のハートマークが火傷しそうに熱く火照り続ける!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル