Yahoo! JAPAN

<ヤバイよね?>受験に無関心な中学2年生のわが子。3年生になってもスイッチが入らないかもと心配

ママスタセレクト

一般的には高校受験のための勉強は、部活を引退する3年生の春から夏にかけて本格的に始まる印象がありますよね。そのあたりから自分が行きたい高校や偏差値などをしっかり意識して、塾や家庭教師など学校以外の勉強も本格化させる人が多いのではないでしょうか。 そうしたなかママスタコミュニティには「中2のお子さん、もう受験を意識している?」というタイトルで、高校受験に関するこんな投稿がありました。

『本人の意識です。うちは本人の希望で塾に行っているのに、高校受験やその後のことを考えていないように見えます。部活命です。全く勉強をしないわけではないし上位にいるけど、成績がいいと調子に乗る、下がってもあまり気にしない子です。こんな性格なので、3年生になってもスイッチが入らないのではと心配しています』

投稿者さんのお子さんは中学校2年生。お子さん本人の希望で塾に通っているものの、来年に控えている高校受験や、その先の進路のことなどは何も考えていないように見えるそう。部活に励んでいるようですが、「このままだと、3年生になって部活を引退しても受験勉強のスイッチが入らないのでは?」と不安に思っていると綴っていました。

うちの子も部活は頑張っているけど、まだまだ志望校を意識していないよ!

『うちも部活はちゃんとやっているけど勉強は全く。「そろそろ志望校を意識しないとダメだよ!」とは伝えた。入りたい高校があれば、自然にスイッチが入るんじゃないかなあ』

『全く意識していない。上の子の学校の学祭に連れて行ったけど、全然変わっていない。学校で受験の話が増えてこないとダメかなと思っている』

『うちもまだ。成績はいいけど、高校の話をすると逃げる。心のどこかに受験=楽勝みたいに思っていそう。親主導で夏休みから高校のホームページ巡りをしている』

投稿者さんと同じく中学校2年生のお子さんを持つママたちからは「うちの子もまだまだ受験や進路について意識していないよ」というコメントが寄せられていました。2年生だと部活でも主力選手となるタイミングで、今まで以上に部活に力を注ぐ子どもも少なくありませんよね。一方で、部活を引退してから志望校を探したり、受験勉強に本腰を入れたりするのでは遅いのではないかと焦るママたちの気持ちもわかりますよね。ママたちのなかには少しずつ志望校について考えるように忠告したり、一緒に高校を調べたりしながら、高校受験を意識するよう上手く促している人もいました。

塾や部活の友達と受験について話す機会も多いはず

『中2の秋には公立トップ校を受けると決心したね。部活のキャプテンの子と一緒に決めたみたい。でも勉強は週2の塾のみで、家では宿題がメイン。これは中3になっても受験前でも変わらずで、塾でやる演習問題はバリバリ解いていたらしい。なので家では一切過去問とかは買い与えなかった。家ではパソコンやスマホばっかりだったけど、一度も「勉強しなさい」とは言わなかったよ』

お子さんを心配している投稿者さんですが、お子さんは自分から塾に行きたいと言って通っているのですから、それだけでも勉強への意識は高いですよね。実際に塾の先生からは受験を意識した問題を解いたり、志望校選びについての話も出ていたりするはずです。実際に家では宿題しかやらなかったものの、塾では受験勉強をバリバリやっていたというお子さんのエピソードも寄せられていました。実際にどの時期に志望校を決めて受験勉強に本腰を入れるのかは、部活や塾の有無でも違ってきます。ただ部活や塾に通うお友達と「どこの高校を受ける?」といった情報交換をする機会もあるはずですから、投稿者さんのお子さんがまったく受験を意識していないとは、言い切れないのではないでしょうか。

3年生になったときに相談に乗れるよう、今は「準備期間」だと思って

『うちの中2男子も似たような感じだよ。部活にクラブチームに遊びにと忙しくしているけど、あまりに勉強しないから、いつスイッチが入るのかと聞いたら「3年生になったらかな」と返ってきたわ。塾友もクラスメイトも勉強できる子たちだし、3年生になったら嫌でも受験モードになっていくから大丈夫かなと思っているけどね。心配して声をかけてもうるさがるだけだし。成績がいい子なら自分で考えてちゃんと行動できるよ』

『この先スイッチが入ったときに、どこの高校が向いている、どんな選択肢があるとか、子どもに相談されて話せるくらいに、親は準備しておいたらいいんじゃないかな。今は、子より親が勉強する時期と思ったらいいと思う』

「来年、3年生になったらちゃんと受験勉強のスイッチが入るの?」とわが子を心配している投稿者さん。しかしママたちのコメントを見てみると、部活を頑張っている中学2年生の多くはそんなものなのかもしれません。まだ2年生のうちから、「受験のことを考えなさい」「もっと勉強しなさい」とあまり口うるさく言っても、本人のやる気を削いでしまったり、逆効果だったりすることもあります。今は部活を引退してからも受験について相談できるお友達や、一緒に勉強に励むことができる仲間作りをやっている、とても大切な時期ではないでしょうか。

そして親としては、志望校の情報や高校の選び方、大学受験のことを子どもから相談されたときに、なんでも相談に乗ってあげられると理想的かもしれません。お子さんが中学2年生の今は、投稿者さんなりに受験についていろいろ調べてみたり、選択肢を考えたりする時間にしてもいいのではないでしょうか。投稿者さんも今は焦りすぎることなく、お子さんの部活の頑張りを見守りながら、いずれ迎える受験への準備期間にできるといいかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 京都水族館で「くらげのあかりたち」開催 目玉は<キタユウレイクラゲの巨大装飾>?【京都市下京区】

    サカナト
  2. 一枝市民センターで「ふれあいまつり」開催 バザー・福引・グルメ販売【北九州市戸畑区】

    北九州ノコト
  3. 今シーズン一番の寒さ 赤倉やいもり池周辺で初雪

    上越妙高タウン情報
  4. デッサン仲間がそれぞれの個性で作品を発表、四日市でグループ萌絵画展

    YOUよっかいち
  5. 11/21(金)~24(月・祝) 信州を楽しむ4日間『信州FREAK』FREAK′S STORE長野で開催 今回は「長電」や「茶臼山動物園」とコラボ!@長野県長野市

    ARURA(アルラ)
  6. 11月〜1月の陸っぱりルアー釣りは「ライトゲーム」がオススメ

    TSURINEWS
  7. 「潮変わりで状況一変!」沖磯の石物釣りで1kg超えイシガキダイやゲストのブダイを好捕【神奈川】

    TSURINEWS
  8. 日本文学・文化をとらえ直す「世田谷文学館 開館30周年記念 ドナルド・キーン展」が2026年3月8日まで開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルボン 冬季限定の生チョコレート2種を発売開始 冬だけのおいしさ堪能して

    にいがた経済新聞
  10. 11/22(土)『桔梗ヶ原ワインマルシェ』シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー×井筒ワイン×五一わいん×サントリー塩尻ワイナリー4社で初の合同開催!ワインのテイスティングや地元グルメも@長野県塩尻市

    Web-Komachi