「潮変わりで状況一変!」沖磯の石物釣りで1kg超えイシガキダイやゲストのブダイを好捕【神奈川】
10月22日(水)、相模湾茅ヶ崎の沖磯に、釣り仲間の加藤さんと石物狙いで出かけた。
沖のトサカでイシガキダイ狙い
この日は北風が強く、終日雨予報だったので、釣り人は私たちだけ。6時半に出船。15分ほどで烏帽子岩群礁のなかの、沖のトサカに渡礁した。
加藤さんは船着き場、私は沖向き右側に入る。足下からドン深のため、2人とも持ち竿で磯際を狙う。
朝から苦戦モード
予報通り、右斜め前からの強い風でアタリが取りづらく、朝から苦戦モード。さらに、水温がかなり高いので、エサ取りが高活性。異常なくらい群れている。ガンガゼを半割りにして、アルゼンチンアカエビのむき身を仕込んで投入すると瞬殺。
また、釣り座は隠れ根の陰となり、潮裏のせいでカンカンという石物特有の叩くようなアタリはなく、時間だけが過ぎていく。加藤さんは、カラス貝をエサにライトタックルで挑戦しているが、私と同様に大苦戦している様子。
潮変わりにキロ級イシガキ登場
それでも上げ潮になると状況が一変する。潮流が右から左に。ハエ根の際に仕掛けを這わせると、カンカン、ギュンと竿先が引き込まれた。アワせると無事フッキング。1kg級イシガキダイをゲット。
ゲストにブダイも
「さぁ、これから」と思っているとウネリが出てきて、正午に無念の早上がり。釣果は、本命のほかはブダイ。加藤さんは残念ながらオデコだった。ナギの日に再チャレンジしようと帰路に就いた。
<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年11月7日号に掲載された記事を再編集したものになります。