Yahoo! JAPAN

大地の成り立ち感じて 11日 剥ぎ取り標本を公開

タウンニュース

標本の一部=科学館提供

多摩区のかわさき宙と緑の科学館2階学習室で5月11日(日)、「オシ沼切通し多摩ローム層模式露頭剥ぎ取り標本」が公開される。観覧無料。午前10時から午後4時まで。

2023年度に第6回市地域文化財に決定した同標本は同館に保管され、普段は見学できない。5月10日の「地質の日」を記念して、限定公開されることとなった。

同標本7点のうち昨年度は1点を公開。今回は全長約20mの連続した5点が見られる。

「露頭」は地層が露出している崖などの場所、「剥ぎ取り標本」は露頭に接着剤を塗り、布やガラス繊維を貼り付けて表面を剝ぎ取った実物資料のことだ。

生田緑地周辺は多摩ローム層(約13万〜29万年前)、おし沼砂礫層(約30万年前)など、関東ローム層ほか火山噴出物の重要な研究拠点として研究者や学生に知られている。標本は、かつて生田緑地近く(多摩区東生田3丁目)に存在した「オシ沼切通の露頭」の表面を、1991年の宅地造成時に13枚に分けて剝ぎ取り保管したもの。

11日午前10時30分、午後1時30分、3時30分の3回、各回10分程度、学芸員が標本の説明を行う「ギャラリートーク」もある。また、午後1時と3時には、本物の火山灰などを使った「マイ地層を作ろう」と題したワークショップも。各回先着24人、小学生以下は保護者同伴。時間は15分から30分程度。参加無料。

同館の担当者は「膨大な時間によって積み重ねられた歴史にふれていただきながら、ぜひ、大地の成り立ちという壮大なロマンを感じてほしい」と来館を呼びかける。問い合わせは同館【電話】044・922・4731。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE