Yahoo! JAPAN

新生代の海を席巻した超巨大サメの正体とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ラブすぽ

新生代の海を席巻した超巨大サメの正体とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

オオハザメ(メガロドン)

新生代の海を席巻した超巨大サメ
映画「MEG ザ・モンスター」で、深海に生きていた、絶滅したはずの巨大凶悪古代サメとして描かれたオオハザメ。

新第三紀中新世から新第三紀鮮新世のはじめ(約2303万年前から約360万年前)にかけて、世界中の熱帯と温帯の海を泳いでいたサメの仲間です。日本でも各地でオオハザメの歯の化石が見つかっており、博物館などに展示されています。

以前はホホジロザメの祖先とされることが多かったのですが、最近では、同じネズミザメ類ではあるけれども別の系統に属する種類だと考えられています。

特徴はなんといってもその大きさでしょう。〝史上最大級の肉食ザメ〟といわれるほどで、発掘された歯の化石の大きさから、一時は20メートルを超えるとか、40メートルあったのではとも推定されました。

しかし、最近の研究では大きくても15メートルくらいだといわれています。それでももっとも大きいホホジロザメの約3倍ですから、かなり強力な捕食者だったことでしょう。

縁にぎざぎざのある三角形の歯がアゴに並び、大きい歯では1本の大きさが人間の手のひらほどもありました、この大きく鋭い歯で小型のクジラなどを食べていました。日本で見つかった化石のなかには、ヒゲクジラ類の下アゴの骨に、メガロドンのものと思われるサメの噛みついた痕が残ったものもあり、両者の戦いが想像されます。

絶滅した理由ははっきりしません。海水温の低下による気候変動やそれに伴う捕食対象の減少、あるいは生息域の分断、ライバル(ホホジロザメやシャチ)の台頭などがその理由として考えられています。

巨大凶悪古代サメ オオハザメ

オオハザメ
新生代 新第三紀中新世~新第三紀鮮新世
軟骨魚類 サメ類
約10メートル~最大約15メートル

背ビレは成人の身長ほどで、噛む力は10トン以上とする研究もある。

背ビレだけで人間サイズ!

映画『ジョーズ』にでてきたオルカ号程度の船ならば簡単に破損させられる

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話』代表監修:大橋 智之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  2. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  3. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  4. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  5. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita
  6. サウナより温泉!体内から老廃物を流す入浴法【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

    ラブすぽ
  7. 「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ。“うるうるお肌”に欠かせない“ビタミン”を内側からチャージ

    saita
  8. 【3/28発売】大ヒットの予感!ローソンで買える大人女性向け「優秀ファンデ」

    4MEEE
  9. 【スニーカー】こう合わせれば、垢抜ける……!今マネしたい5月コーデ5選

    4yuuu
  10. 新聞の「雨よけビニール」の意外な活用法「すぐ捨てるのはもったいない」「思いつかなかった…!」

    saita