Yahoo! JAPAN

クラブをコントロールするために、肩甲骨を体幹としっかりジョイントされた状態を作る理由は?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ラブすぽ

クラブをコントロールするために、肩甲骨を体幹としっかりジョイントされた状態を作る理由は?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

肩甲骨が体幹としっかりジョイントされた状態を作る

クラブの挙動が安定する
クラブに発生する遠心力に負けない

クラブはもの凄いスピードで振れば振るほど、遠心力がどんどん発生してくるので、体から遠くへ遠くへ行こうとします。クラブが遠くへ行こうとしたときに正しいポジションに肩がないと、当然体から手が離れて行きます。離れて行けば行くほど、どこかで減速しながらボールに合わせなければならず、これでは飛ぶわけがありません

ジョイントされているかどうかをチェックするには、アドレスした状態で誰かにクラブを引っ張ってもらうといいでしょう。肩甲骨が正しいポジションに入っていれば強く引っ張られても耐えることができます。そこが抜けていると引っ張りに耐えられなくなります。ここがわかっていないと、肩甲骨が入っていない状態で構えて打つのは脱臼したままゴルフしているようなもので、クラブを正しくコントロールすることはできません。

肩が抜けているとコントロール不能に

肩甲骨が入っていない状態で構えて打つと、振れば振るほどクラブが体から離れていき、クラブを正しくコントロールすることができない

肩が入っていれば遠心力に耐えられる

肩甲骨が体幹としっかりジョイントされた状態を作るとクラブの挙動が安定し、加速すればするほど発生する遠心力に負けなくなる

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <スベスベマンジュウガニ>は本当にすべすべしてる? 名前は可愛いけど有毒生物

    サカナト
  2. トランプ政権ハーバード大との契約打ち切りへ…佐藤優がトランプの狙いを解説

    文化放送
  3. 【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?

    さんたつ by 散歩の達人
  4. あなたに似合うアイシャドウは? 資生堂のパーソナルBカラー診断®で“運命のパレット”を発見

    anna(アンナ)
  5. 【読者クチコミ・大漁寿司 見附店】デカ盛原価丼は驚きの大ボリューム!|見附市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 【お昼限定】明石市本町『オハナバーガー』の鉄板で焼き上げる本格バーガーを実食♪ 明石市

    Kiss PRESS
  7. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』園長先生の家庭訪問だゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com
  8. 上原ひろみ Hiromi’s Sonicwonder、新たな冒険の始まりーー2ndアルバム『OUT THERE』で誘う「今ここではないどこかへ」

    SPICE
  9. ミュージカル『LAZARUS』上演記念特別対談~より楽しみ、理解するために~ 立川直樹×SUGIZOが語る“デヴィッド・ボウイという天才の宇宙” ──音・言葉・時代の軌跡/主演・松岡充を迎えて【連載第5回】

    SPICE
  10. GRAPEVINE、アルバム『あのみちから遠くはなれて』より新曲のリリックビデオを公開&アナログ盤も登場 東阪野音含むツアーの追加公演が決定

    SPICE