Yahoo! JAPAN

『人にあって猫にはない感情』3つ 罪悪感や羞恥心…猫と人の心の動きはここが違う!

ねこちゃんホンポ

人にあって猫にはない感情3つ

人間には、社会性や倫理観に深く関わる感情があります。これらは高度な思考や記憶、他者との関係性を前提としているため、猫のような動物には備わっていないと考えられているのです。ここでは、それぞれの感情について、猫との違いを交えながら紹介していきます。

1.罪悪感

猫がいたずらをした後、じっとこちらを見たり、隠れたりする姿に「反省してるのかな?」と感じたことはありませんか?しかし、それは必ずしも罪悪感による行動ではありません。人間の罪悪感は、「これは悪いことだ」と理解し、それを自分自身の行動として受け止める自己認識から生まれます。

猫の場合、そうした倫理的な判断はしておらず、怒られた経験とその場の雰囲気から「まずい」と感じているだけ。つまり、それは“学習による反応”であり、本当の意味での罪悪感とは異なるのです。

2.恥ずかしさ

人間が服を着るのは、寒さ対策やファッションのためだけではなく、他者の目や社会的な場への配慮からくる「恥ずかしさ」も関係しています。一方、猫は裸でもまったく平気です。これは、猫には「他者からどう見られているか」という意識がほとんどないためです。

恥ずかしさは、自分の行動や姿を他人の目で評価する“社会的自己意識”に根ざした感情であり、社会的な集団生活を重視する人間ならではの感情と言えるでしょう。

3.後悔

「また同じことしてる」と思うこと、猫にはよくありますよね。たとえば高いところに飛び乗って落ちたのに、次の日も同じことをする――これは、猫に「後悔」という感情がないからだと考えられています。

後悔には、自分の行動を振り返る記憶力と、「こうすればよかった」という未来への応用力が必要です。

猫の記憶は短期的で、特定の行動を長く記憶し続けるのが得意ではありません。そのため、人間のように過去を反省し、感情的な痛みを感じる“後悔”を抱くことは難しいのです。

猫が持つ感情とその表現方法

猫には、人間のような複雑な感情はないとされていますが、それでも基本的な感情――喜び、安心、恐怖、怒り、好奇心――はしっかり持っています。そしてそれらの感情は、仕草や鳴き声、体の動きとして私たちに伝えられています。

この章では、猫がどのように感情を表現しているのか、代表的なものをいくつかご紹介します。

喜びと安心感

猫が喉を鳴らす「ゴロゴロ」という音は、幸せな気分を表すサインとして広く知られています。特に、飼い主のそばでリラックスしているときや、撫でられて気持ちよさそうにしているときに聞こえることが多いです。

これは、安心している状態や信頼の気持ちが表れていると考えられています。ただし、まれに不安や痛みを感じているときにも喉を鳴らすことがあるため、周囲の状況と合わせて判断することが大切です。

怒りや恐怖

猫が怒っていたり、恐れていたりするとき、体はとても正直にその感情を伝えてきます。耳を後ろに倒す、尻尾を大きく左右に振る、背中の毛を逆立てるなどは、その代表的なサインです。

また、低くうなるような声や、逃げるような動きも恐怖や警戒心の表れ。こうした行動が見られたときは、無理に近づかず、猫が安心できる環境を整えてあげることが大切です。

好奇心と興味

猫はとても好奇心旺盛な動物です。新しいものや聞き慣れない音に反応して、そっと近づいて様子をうかがう姿を見たことがある方も多いでしょう。これは、「これは何だろう?」という探究心が強く働いている証拠です。

ヒゲを前に出し、耳を立てて、目を大きく見開いた表情は、まさに興味津々な状態。好奇心は、猫が周囲の環境を理解し、安全を確かめながら生きるために欠かせない感情なのです。

なぜ猫には人間のような感情がないのか?

猫と人間の感情の違いは、脳の構造や進化の過程に由来します。人間の感情は、前頭前野という脳の領域が深く関わっており、ここで倫理観や社会的判断、未来の予測などが行われます。猫にも前頭前野はありますが、人間に比べて非常に小さく、複雑な思考をするには不十分です。

また、猫は単独行動を基本とする動物で、他者との関係性に重きを置かないため、恥ずかしさや罪悪感のような感情を進化の過程で必要としなかったと考えられています。猫は“今”を生きる生き物なのです。

まとめ

猫と人では感情のしくみが異なりますが、それを理解することで接し方も変わります。人間の感情を猫に重ねるのではなく、猫本来の感じ方に寄り添うことが大切です。

違いを受け入れたとき、猫との暮らしはもっと穏やかなものになるでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【キャベツがこんなおいしくなるの?】「箸が止まらない」「すぐに作れてめっちゃ便利」キャベツの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 谷川俊太郎という詩人が、もしいなかったら──若松英輔さんと読む、『谷川俊太郎詩集』【NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 「シンキング」と「スローシンキング」のルアー使い分け方を実践解説 魚の活性や時間帯から考えよう

    TSURINEWS
  4. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月6日(火)】

    anna(アンナ)
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月6日(火)】

    anna(アンナ)
  6. 【新店・角田本舗】豚のうまみを味わえる自慢のトンカツ|新潟市中央区紫竹山・つのだほんぽ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「シン・子育てファミリー・サポート事業」が<ベスト育児制度賞>受賞【北九州市】

    北九州ノコト
  8. 猫の『転嫁行動』とは?トラブルを防ぐ対策3つ

    ねこちゃんホンポ
  9. 【トラブル仲裁の警官に暴力】新潟県佐渡市の男(41歳)を現行犯逮捕、公務執行妨害の疑い

    にいがた経済新聞
  10. 「甘い話にだまされないで」パトカーケーキで防犯啓発

    赤穂民報