Yahoo! JAPAN

実は「トイレ」に流してはいけない“3つのもの”→「なんで?」「知らなかった…!」

saita

実は「トイレ」に流してはいけない“3つのもの”→「なんで?」「知らなかった…!」

固形物を流せるトイレは、水まわりの中でも特殊な場所。“排泄物を流せる”ことから、「これも流せるだろう」と自己判断しがちです。しかし、意外なものが流せない場合も……。そこで今回は、じつは避けた方がいい「トイレに流してはいけないNGなもの」をご紹介します。

NGその1.ペットの排泄物

stock.adobe.com

排泄物を流せるトイレですが、その用途は「人の排泄物」に限られます。そのため、ペットなど動物の排泄物を流すのは、本来の使い方ではありません。
そもそも、動物の排泄物は人よりも水に溶けにくく、トイレが詰まる恐れがあるんです。動物の排泄物には毛が混じっており、犬の場合は散歩中に取り込んだ砂が付着しているケースも。砂が混じっている排泄物を流すと、排水管が傷ついて劣化するリスクも隣り合わせです。
ペットの排泄物は自治体指定のゴミ袋に入れて、可燃ゴミとして処理しましょう。

NGその2.嘔吐物

stock.adobe.com

吐き気を催したとき、急いでトイレへ駆け込んだ経験は誰しもあるはず。じつはこの行動もNG行為に該当します。
嘔吐物には消化されていない食べ物を含んでいる可能性があり、固形物を流してトイレが詰まる恐れがあるためです。水に溶けないものが含まれている嘔吐物を流すのは、食べ残しを流していることと変わりません。
抵抗があるかもしれませんが、トイレの詰まりリスクを避けるのなら、エチケット袋に包んで可燃ゴミに捨てるのが適切です。

NGその3.大量の洗剤

stock.adobe.com

たとえ液体でも、洗剤を大量に流すのは避けるべき行為です。掃除に使う程度の量なら問題ありませんが、処分するために流すのは考えもの。
特に、塩素系漂白剤など強力な洗剤は、大量に流すと排水管が劣化するリスクをともないます。
不要になった洗剤はいらない布や新聞紙に含ませて、可燃ゴミとして処分しましょう。

「流せないもの」は意外と身近にある

トイレで流せるものは、「トイレットペーパー」「人の排泄物」「水」のみです。その他のものを流すと、詰まるリスクがあります。
ひとたび詰まりが生じると、そう簡単に改善されません。大惨事を避けるためにも、トイレに流してはいけないものをきちんと覚えておきましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!

    コクハク
  2. 猫の爪とぎや嘔吐から『家具を守る』ための6つの対策 家がボロボロになる前に…

    ねこちゃんホンポ
  3. 自律神経が整う朝起きたらしたい“簡単な習慣”とは!?

    ラブすぽ
  4. ケンタッキーフライドチキン、新潟と宮城にて2週間限定で「カーネルクリスピー1ピース100円」キャンペーン実施

    にいがた経済新聞
  5. つまめる納豆ご飯!?「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」がセブンで発売

    おたくま経済新聞
  6. 日本美術の“交差点”をたどる特別展 ― 京都国立博物館「日本、美のるつぼ」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. NPO法人コメリ災害対策センター、長野県富士見町と「災害時における物資供給に関する協定」を締結

    にいがた経済新聞
  8. パンサー尾形の妻、小学校の教室に貼られていた娘の係を明かす「可愛い過ぎますね」「お笑い遺伝子ですね」の声

    Ameba News
  9. 福岡での開催が迫る『アニメ「鬼滅の刃」柱展 -そして無限城へ-』描き下ろし新ビジュアルを一部解禁 日時指定対象日の追加導入も発表

    SPICE
  10. 久しぶりに『雷』が鳴った日→猫たちを観察した結果…予想と全然違う『意外すぎる反応』が話題に 「めちゃ可愛い」「すごい!」の声

    ねこちゃんホンポ