Yahoo! JAPAN

【新潟市の物価上昇傾向続く】2025年3月の新潟市消費者物価、春物衣料なども値上がり

にいがた経済新聞

新潟市消費者物価指数の推移(新潟県報道資料より)

新潟市消費者物価指数の推移(新潟県報道資料より)

新潟県は4月25日、新潟市における消費者物価指数(2020年を基準とした指数)の2025年3月分確報値を発表した。

同統計は、総務省統計局が行っている小売物価統計調査の調査票情報を基に県が独自集計したもの。

総務省統計局の公表資料では原数値と季節調整値の両方を用いるが、県統計の数値はすべて原数値を使用している。

発表によると、2025年3月の新潟市の総合指数(2020年平均を100とする)は110.1。前月と同水準、前年同月比で3.7%の上昇した。

前月と比較して上昇した主な項目は、電気冷蔵庫、電気洗濯機(全自動洗濯乾燥機)などの「家庭用耐久財」(前月比6.1%増)、男子用ズボン(春夏物)、スカート(春夏物)などの「衣料」(同4.5%増)、サラダや調理カレーなどの「調理食品」(同1.3%増)となった。

一方、いちごやリンゴなどの「果物」(前月比8.2%減)、ぶりやイカなどの「魚介類」(同3.9%減)、ブロッコリーやレタスなどの「野菜・海藻」(同1.6%減)などの項目は前月から値下がりした。

なお、前年同月との比較では、うるち米などの「穀類」(同25.1%増)、キャベツ、レタス、ねぎなどの「野菜・海藻」(前年比16.7%増)、ガソリン、自動車保険料(任意)、ドライブレコーダーなどの「自動車等関係費」(同3.7%増)の項目が上昇した。

一方、ウイスキーやワインなどの「酒類」(前年比1.0%減)、マスクやメガネなどの「保健医療用品・器具」(同1.6%減)、子ども靴、トレーニングパンツや水着などの「教養娯楽用品」(同0.6%減)などの項目は下落している。

【関連リンク】
新潟県 にいがた県統計ボックス(統計課)

The post【新潟市の物価上昇傾向続く】2025年3月の新潟市消費者物価、春物衣料なども値上がりfirst appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【泊まれるスーパー銭湯】京王線・小田急線 永山駅1分「竹取の湯」で朝まで過ごしてみた / 快適すぎてリピート確定

    ロケットニュース24
  2. 阪堺電車あびこ道車庫で「阪堺グルメフェス」 キッチンカー集結、初日は盛況

    OSAKA STYLE
  3. 【世界のマック】インドのマクドナルドで「シュレック」みたいなのが入っててビビった

    ロケットニュース24
  4. 【今治市・瓦のふるさと公園 かわら館】5月上旬~下旬が見頃のバラ園

    愛媛こまち
  5. 【八幡浜市・cafe chouchou】世界から厳選したコーヒー モーニングもスイーツも充実

    愛媛こまち
  6. 皇帝の夜の相手は札で決まった? 清朝の妃たちが一喜一憂した「運命の札選び」

    草の実堂
  7. 【暴落検証】地獄のくら寿司株を「264万円分」購入 → 4カ月後全部売ってみたらこうなった

    ロケットニュース24
  8. 【2025年春】大人女子のこなれ感たっぷり。最新くすみベージュネイル

    4yuuu
  9. 【2025年初夏】マネるだけで垢抜ける。万人ウケする最旬ショートネイル

    4MEEE
  10. <ありがた迷惑!?>独身の義妹がわが子を可愛がりすぎる。送迎をしてもらっているけれど常識がない…

    ママスタセレクト