Yahoo! JAPAN

<泣ける思春期>壁を殴って家出した息子。原因はすぐキレてしつこい旦那の叱り方?

ママスタセレクト

成長して思春期に差し掛かると、子どもの様子が変わるのはよくあることでしょう。親への態度が変わったり、時には言葉遣いや行動など分かりやすい部分でも感じたりすることがあるかもしれません。今回の投稿者さんも、高校生の息子さんの行動に驚いてしまったようです。

『高校生の息子が、自室の壁を殴って家を出ていきました』

事の発端は、息子さんのちょっとした態度に旦那さんが大きく反応したことでした。旦那さんが息子さんの生活態度に対してしつこく注意をしたところ、息子さんは自室へと戻りました。しばらくすると息子さんの部屋からは壁を殴る音が……。そのあとすぐに息子さんは家を出ていってしまいました。驚いた投稿者さんが外へ探しに行くと、息子さんは近所の自動販売機のところにいたようです。季節は真冬。しかしコートも着ることなく、サンダル履きという格好でした。息子さんを連れ帰ると旦那さんはさらに「言いたいことがあるなら言え」と怒鳴り、息子さんは泣いてしまったのでした……。

うちの旦那も子どもに強く当たるよ

『うちの旦那もそんな感じ。だから子どもたちもかなり引いてる。最近特にキレるスピードが速くて、どこか悪いのかもと思ってしまう』

『うちの旦那も、今言わなくていいのにってことをわざわざ子どもに言ったりして、子どもが不機嫌になると「なんだその態度は!」って怒るときある。そういうときは私は子どものフォローしかしない。一緒に愚痴ったり、旦那と距離を取ったり』

「うちの旦那も子どもに対して当たりが強い」とため息まじりに話してくれたママたちもいました。旦那さんが子どもを強く叱責すると、家の中全体の空気が悪くなってしまいそうです。やめてほしいと感じているママたちは少なくないのでしょうね。

旦那さんは息子さんに当たり散らしてない?

『旦那さんが息子さんで憂さ晴らししてるように感じるよ。旦那さんは仕事で嫌なことがあったストレスを息子に八つ当たりしてんじゃないの?』

『旦那さん、会社のストレスを息子さんにいちゃもんつけて発散してない?』

ママたちの非難の矛先は旦那さんに向けられました。ママたちの目には、旦那さんの言動はまるで憂さ晴らしやストレス解消のように映ったようですね。息子さんを家出するまで追い詰めるのは、弱い者いじめのように見えてしまったのでしょう。

旦那さんを制止するべきだったんじゃない?

『私だったら旦那に「もう分かったからグチグチ言うのやめなよ」と言うわ』

『そもそもなんで旦那さんが息子さんにきつく当たったんだろう。ネチネチ怒った旦那さんに「しつこいよ」と注意するべきだったのでは』

投稿者さんが母親として旦那さんを止めるべきだったのは? との意見も寄せられました。投稿者さんからの言葉であれば、旦那さんも冷静に聞くのでは、と思われたのでしょう。しかし……?

『途中で止めたんだけど、「ダメなことは言わないと」って押し切られた』

投稿者さんはすでに旦那さんを制止していたのだそう。しかし旦那さんは投稿者さんが止めるのをものともせず、自分の”正しさ”を押し通したのでした。投稿者さんの話を聞く限りでは、旦那さんは「正論は伝えるべき」と思っている節があるのかもしれません。

正論よりも大切なことがあるはずなのに

『ダメなことって……。「しつけ」と称して正論パンチで殴り続けて壊すタイプの父親に見えるけどな』

『旦那さんはちゃんと心に寄り添った言い方ができてたのかな。高校生ってほんと繊細複雑で大変だよ。気を遣いすぎる必要はないけど、心は離さないでほしいな』

「正論なのだから言うべき」と考えている旦那さん。ところがママたちからは「正論だからと言って自分勝手に振りかざしていいわけではない」との意見が寄せられました。たとえ内容が正しかったとしても、言うタイミングや言い方によっては相手に受け入れられないこともあるでしょう。もう少し息子さんに寄り添ってあげてほしいと考えられたようです。

帰ってきた息子が父親へ、小さな反論を……

さてここで息子さんがようやく口を開いたようで……。

『旦那は私が息子を探しに行ったことも怒っていて「せっかく俺がガツンと言ってやったのに」と言っています。息子は「父さんはいつも高圧的に言ってくるから言いたいことも言えない、傷つく」とようやくポツリポツリと言ってくれました』

息子さんは、父親から高圧的に怒られることに萎縮してしまっているようですね。おそらく今回だけではなく、日常的に怒られているのでしょう……。

『息子さん、つらそうだね……。投稿者さん、お母さんとして寄り添ってあげてね』

『とりあえず息子さんの話は、何も言わずに聞いてあげて。旦那には「あなたの言うことは正論。でも息子はいっぱいいっぱいで、話を聞く余裕がない」って言っておいたら?』

投稿者さんには「息子さんに寄り添ってあげて」とのアドバイスが寄せられました。お父さんからの態度は変わらなくても、お母さんが味方になってくれるだけで息子さんは救われた気持ちになるでしょう。

突然家を出ていった息子さんに驚いた投稿者さん。息子さんはもう気持ちが限界だったのかもしれません……。旦那さんを変えるのは難しくても、息子さんに寄り添ってあげることはできるはず。話を聞いてあげたり、優しく話しかけることで、息子さんも落ち着くかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 飼うつもりが無かった『売れ残りの犬』をお迎えした結果…涙が止まらない『1週間の記録』が177万再生「運命だったんだ」「素敵な家族」

    わんちゃんホンポ
  2. 京都は立ち吞み店の開店ラッシュ 昼酒もできる気鋭の新店が先斗町に「酒処 文架」

    キョウトピ
  3. “歌いながら戦う”プリンセスへの想い|『プリンセッション・オーケストラ』プリンセス・リップル/空野みなも役・葵 あずささん&プリンセス・ジール/識辺かがり役・藤本侑里さん&プリンセス・ミーティア/一条ながせ役・橘 杏咲さんインタビュー【前編】

    アニメイトタイムズ
  4. <義姉300万使い込み>家族の負担考え「母さんは施設へ」亡き義父の思いを裏切る義姉【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 【はんぺんが主役に!?】ふわカリ食感がたまらない「はんぺんチーズ唐揚げ」レシピ♪

    BuzzFeed Japan
  6. 抜け毛・痔・親子で泣いた日々…生んでからが本当の試練⁉

    たまひよONLINE
  7. 【スニーカー】こんなに垢抜けるんだ……。周りと差がつく晩春コーデ5選

    4yuuu
  8. 【誕生日占い】21~31日生まれ☆あなたと相性の良い神社仏閣は?

    charmmy
  9. 【横須賀 グルメレポ】blue green akiya-西海岸通りに誕生した生産者の顔が見えるハンバーガーダイナー

    湘南人
  10. 大川ぶくぶが『あたしンち』制服姿のみかんのイラスト公開で「さすがに神とさせてください」

    にじめん