Yahoo! JAPAN

<泣ける思春期>壁を殴って家出した息子。原因はすぐキレてしつこい旦那の叱り方?

ママスタセレクト

成長して思春期に差し掛かると、子どもの様子が変わるのはよくあることでしょう。親への態度が変わったり、時には言葉遣いや行動など分かりやすい部分でも感じたりすることがあるかもしれません。今回の投稿者さんも、高校生の息子さんの行動に驚いてしまったようです。

『高校生の息子が、自室の壁を殴って家を出ていきました』

事の発端は、息子さんのちょっとした態度に旦那さんが大きく反応したことでした。旦那さんが息子さんの生活態度に対してしつこく注意をしたところ、息子さんは自室へと戻りました。しばらくすると息子さんの部屋からは壁を殴る音が……。そのあとすぐに息子さんは家を出ていってしまいました。驚いた投稿者さんが外へ探しに行くと、息子さんは近所の自動販売機のところにいたようです。季節は真冬。しかしコートも着ることなく、サンダル履きという格好でした。息子さんを連れ帰ると旦那さんはさらに「言いたいことがあるなら言え」と怒鳴り、息子さんは泣いてしまったのでした……。

うちの旦那も子どもに強く当たるよ

『うちの旦那もそんな感じ。だから子どもたちもかなり引いてる。最近特にキレるスピードが速くて、どこか悪いのかもと思ってしまう』

『うちの旦那も、今言わなくていいのにってことをわざわざ子どもに言ったりして、子どもが不機嫌になると「なんだその態度は!」って怒るときある。そういうときは私は子どものフォローしかしない。一緒に愚痴ったり、旦那と距離を取ったり』

「うちの旦那も子どもに対して当たりが強い」とため息まじりに話してくれたママたちもいました。旦那さんが子どもを強く叱責すると、家の中全体の空気が悪くなってしまいそうです。やめてほしいと感じているママたちは少なくないのでしょうね。

旦那さんは息子さんに当たり散らしてない?

『旦那さんが息子さんで憂さ晴らししてるように感じるよ。旦那さんは仕事で嫌なことがあったストレスを息子に八つ当たりしてんじゃないの?』

『旦那さん、会社のストレスを息子さんにいちゃもんつけて発散してない?』

ママたちの非難の矛先は旦那さんに向けられました。ママたちの目には、旦那さんの言動はまるで憂さ晴らしやストレス解消のように映ったようですね。息子さんを家出するまで追い詰めるのは、弱い者いじめのように見えてしまったのでしょう。

旦那さんを制止するべきだったんじゃない?

『私だったら旦那に「もう分かったからグチグチ言うのやめなよ」と言うわ』

『そもそもなんで旦那さんが息子さんにきつく当たったんだろう。ネチネチ怒った旦那さんに「しつこいよ」と注意するべきだったのでは』

投稿者さんが母親として旦那さんを止めるべきだったのは? との意見も寄せられました。投稿者さんからの言葉であれば、旦那さんも冷静に聞くのでは、と思われたのでしょう。しかし……?

『途中で止めたんだけど、「ダメなことは言わないと」って押し切られた』

投稿者さんはすでに旦那さんを制止していたのだそう。しかし旦那さんは投稿者さんが止めるのをものともせず、自分の”正しさ”を押し通したのでした。投稿者さんの話を聞く限りでは、旦那さんは「正論は伝えるべき」と思っている節があるのかもしれません。

正論よりも大切なことがあるはずなのに

『ダメなことって……。「しつけ」と称して正論パンチで殴り続けて壊すタイプの父親に見えるけどな』

『旦那さんはちゃんと心に寄り添った言い方ができてたのかな。高校生ってほんと繊細複雑で大変だよ。気を遣いすぎる必要はないけど、心は離さないでほしいな』

「正論なのだから言うべき」と考えている旦那さん。ところがママたちからは「正論だからと言って自分勝手に振りかざしていいわけではない」との意見が寄せられました。たとえ内容が正しかったとしても、言うタイミングや言い方によっては相手に受け入れられないこともあるでしょう。もう少し息子さんに寄り添ってあげてほしいと考えられたようです。

帰ってきた息子が父親へ、小さな反論を……

さてここで息子さんがようやく口を開いたようで……。

『旦那は私が息子を探しに行ったことも怒っていて「せっかく俺がガツンと言ってやったのに」と言っています。息子は「父さんはいつも高圧的に言ってくるから言いたいことも言えない、傷つく」とようやくポツリポツリと言ってくれました』

息子さんは、父親から高圧的に怒られることに萎縮してしまっているようですね。おそらく今回だけではなく、日常的に怒られているのでしょう……。

『息子さん、つらそうだね……。投稿者さん、お母さんとして寄り添ってあげてね』

『とりあえず息子さんの話は、何も言わずに聞いてあげて。旦那には「あなたの言うことは正論。でも息子はいっぱいいっぱいで、話を聞く余裕がない」って言っておいたら?』

投稿者さんには「息子さんに寄り添ってあげて」とのアドバイスが寄せられました。お父さんからの態度は変わらなくても、お母さんが味方になってくれるだけで息子さんは救われた気持ちになるでしょう。

突然家を出ていった息子さんに驚いた投稿者さん。息子さんはもう気持ちが限界だったのかもしれません……。旦那さんを変えるのは難しくても、息子さんに寄り添ってあげることはできるはず。話を聞いてあげたり、優しく話しかけることで、息子さんも落ち着くかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「巨大クロマグロを釣った後はどうする?」 海上処理と持ち帰りに必要な装備を徹底解説

    TSURINEWS
  2. 【明日の朝が楽しみになる♡】卵焼き器で作る“ぴったり形”のごちそうトーストレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  3. 新潟市の道路「21カ所で空洞の可能性」、市下水道管の調査結果

    にいがた経済新聞
  4. 忙しい50代もマネしやすい!セットが楽なボブ5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  5. 大阪ステーションシティにくまモン×中条あやみ登場! D&S列車限定グッズの販売や物産フェアなど見どころ満載「熊本プレDC」記念イベント 5/17~18開催

    鉄道チャンネル
  6. 〈奈良市〉世にも珍しい“双頭のボタン” 世界遺産・薬師寺で開花

    Narakko! 奈良っこ
  7. 【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 【5月9日プロ野球公示】西武・源田壮亮、楽天・辰己涼介ら登録 中日・大野雄大、阪神・島田海吏ら抹消

    SPAIA
  9. 「私の方が体調悪化」妊婦健診中に受けた医師からの診断「妊婦なので普通の薬も飲めない」

    Ameba News
  10. 【GU×ちいかわ新作】ソックスやポーチ、ネットバックも♪激かわアイテムでるよ~!

    ウレぴあ総研