Yahoo! JAPAN

【リニューアル】新食感!リニューアルオープンした栄町のパリパリ系クレープ屋『ゆきまる』で「ハムチースペシャル」と「バナナチョコブラック」を食べてみた

いいね!立川

なんでも包み込むクレープのような人間になりたい。

ポリマーゴールドぽん@いーたちポリマーです。

立川駅からはちょっと遠いけど、ららぽーと立川立飛からほど近い所にあるクレープ屋さんが2025年2月上旬にリニューアルオープンしたようです。

こちら↓

その名も『ゆきまる』↓

リニューアル前は手作り感のあるシンプルな感じだったのですが、

約半年のリニューアル期間を経てだいぶ様変わりしたみたい。

というわけで行ってみよー!

場所はここ

栄町は南部はるかぜ通り沿い。昭和第一学園とららぽーと立川立飛の間くらい。

こっちに行くと旧マンマパスタやハウジングワールド立川↓

こっちに行くと昭和第一学園の裏側↓

地図だとここ↓

住所は立川市栄町4丁目35−30 ハイツルシーヌ 1Fです。

店内は明るくなり、メニューも充実

店内は白を基調とした明るい感じ↓

黒板のメニューはかなり充実。

クレープ以外にもかき氷やドリンク、お酒もあります。

メニュー表もあります↓

丁寧な説明。

型抜きもあるみたい↓

成功するとなんとクレープ無料!

クレープはパリパリ新食感!

実はクレープ大好きな私。

おかず系か甘い系か悩みます。

そういう時は両方食べれば解決

というわけでまずは『ハムチースペシャル』850円↓

具だくさんです。

ひと口食べると、ハムとチーズのジューシーなインパクト

そしてパリパリした生地の食感が面白い!

クレープってふわふわ柔らかだったり、おかず系は少しサクッとした食感が国内ではメジャーですが、

それらとはまた違う、軽く砕ける食感と少しもちっともした食感。

リニューアル前とは別物です。

台湾のクレープってこんな食感だったかも。

ジューシーな具との相性が良いです。

また、秘伝のブレンドスパイスが全体をキュッとまとめて重くない!

あっという間に完食。

そしてお次は『バナナチョコブラック』650円↓

こちらも具だくさん。

ひと口食べると優しく軽いパリサク食感。

おかず系と甘い系で使い分けてるのかもしれません。

甘い系クレープはもっぱらふんわり柔らかがメジャーなので、この食感は珍しい。

クレープの上部にはチョコクッキー、下部にはコーンフレークと、似て非なるザクザク食感。

食べていて飽きません。

こちらもあっさり完食です。

他のメニューも気になる

新食感のクレープ、他のフレーバーも気になるところ。

煎餅果子って何だ?マシュマロ入りってどんな感じ?

なんせメニューが多すぎる。

またそのうち来たいなあ。

チェーン店とは一味違うクレープ、気になる方はお試しあれ。

ゆきまる
●ジャンル
クレープ屋
●営業時間
10:00〜19:00
●定休日
火・水・木
●電話番号
不明
※お問い合わせの際は「いいね!立川」を見たとぜひぜひお伝えください!
●所在地
東京都立川市栄町4-35-30 ハイツルシーヌ 1F
●関連リンク
公式Instagram( https://www.instagram.com/yukimaru_tachikawa?igsh=MXNtajdkZ2NwbnBxNA== )
※記事を公開した時点の情報です

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  4. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  5. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  6. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス
  8. 菊地姫奈[イベントレポート]初主演映画『V. MARIA』で挑戦したことを告白「ヘドバンです」

    Pop’n’Roll
  9. 石破総理、中小企業支援に全力を挙げる方針も、発言は矛盾だらけ

    文化放送
  10. 親は子供のSNSとどう向き合うべきか?岸田雪子氏が解説

    文化放送