Yahoo! JAPAN

【本日公開】「地震、原発、コロナ」日本の危機に駆けつけた医療部隊とは?命がけの貢献を描く『フロントライン』見どころ解説

映画評論・情報サイト BANGER!!!

【本日公開】「地震、原発、コロナ」日本の危機に駆けつけた医療部隊とは?命がけの貢献を描く『フロントライン』見どころ解説

日本における自然災害と感染症対策

言うまでもなく日本は地震、台風、豪雨などの自然災害が頻発する国だ。とくに地震にかんしては今後、南海トラフ地震や首都直下地震の発生が懸念され、日常的な備えが不可欠であると注意喚起されている。もちろん政府の防災対策は逐次進められているものの、課題は多い。

しかし、個々の生活の中に災害対策を溶け込ませることは意外と難しいものだ。住宅・建物やインフラへの甚大な被害、多くを失った被災者を目の当たりにしてもなお、“自分ごと”として備えるハードルはなかなか下がらない。災害多発地域でなければ、なおさらだろう。

© 2025「フロントライン」製作委員会

加えて気になるのが、世界中の人々が経験した“未知の感染症”への対策と、今後の取り組み。新型コロナウイルスによって日本の感染症対策は大きく変化したが、厳しい自粛から月日を経ても、あの緊張感は多くの国民の記憶に刷り込まれている。その発端となったのが2020年初頭、横浜港に停泊していた巨大クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号内での集団感染だ。

私たちは当時、テレビや新聞、ネットの報道をただ見守るしかなかった。かつて誰も経験したことのない未曾有のパンデミック。その深刻さを正しく把握できていた人は多くなかっただろう。実際に船内で対応にあたった、ある医療チーム以外には――。

© 2025「フロントライン」製作委員会

災害・事故現場に出動する医療チーム<DMAT>とは

<DMAT(Disaster Medical Assistance Team)>は医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場におおむね48時間以内に駆けつけ対応にあたる、専門的な訓練を受けた医療チーム。1995年に発生した阪神・淡路大震災を教訓にして創設された。

その名の通りDMATは、災害や事故発生時に迅速に医療支援を行うスペシャリストが集結したチームだ。かれらは地震や台風などの自然災害が起こった際に、現地でトリアージ(※治療の緊急度や患者の重症度を判断し対応の優先順位を決めること)や応急処置、搬送などの医療活動をボランティアで行っている。

© 2025「フロントライン」製作委員会

日本初のパンデミック被害拡大を押し留めたDMATの貢献

そんなDMATが、専門外であったはずの感染症現場、日本におけるパンデミックのグラウンド・ゼロに緊急出動した。県がクルーズ船を“災害現場”に指定し、正式に対応を要請したのだ。当時まだ日本には、大規模なウイルス対応を専門とする機関は存在しなかった。

医療関係者からは、感染症の専門家ではないDMATへの批判もあったという。しかし、当時DMATを率いていた阿南英明を筆頭に、多くのボランティア医師が「命を救うため」にDMATの経験が活かされると判断し、出動に名乗りをあげた。

© 2025「フロントライン」製作委員会

なぜDMATは“未知の災害現場”に迷うことなく直行できたのか? その陰にはどんな葛藤があり、いかに患者たちを救うための“ギリギリの駆け引き”が行われていたのか? そして実際に、どれだけの命が救われたのか?

「日本にはDMATがいてくれる」――災害大国に暮らす私たちが今こそ知っておくべき、振り返っておくべき真実。あのパンデミックの最前線で繰り広げられた人間ドラマを実話ベースで描いたのが、6月13日(金)より全国公開となる映画『フロントライン』だ。

© 2025「フロントライン」製作委員会

映画『フロントライン』は、なぜ生まれたのか

まだ記憶に新しい、日本初の新型コロナウイルスの大規模クラスターを扱う『フロントライン』は映画として、文字通り大きな“チャレンジ”であったことは想像に難くない。本作を企画し、脚本も手掛けたのは増本淳プロデューサー。「白い巨塔」(2003~2004年)や「救命病棟24時」(2005年)、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」(2008年)など数々の医療ドラマや映画を手がけてきた人物だ。

© 2025「フロントライン」製作委員会

福島第一原発事故を描いたNetflixドラマ「THE DAYS」でも知られる増本プロデューサーは、『フロントライン』の脚本を大量の取材メモをベースに執筆。そもそも本企画の始まりは、クルーズ船に乗船した医師との会話だったという。そして増本は、当時現場にいた医師や関係者から聞いた知られざるエピソードを丹念に脚本化。彼を突き動かしたのは、「この知られざる愛と勇気の物語を一人でも多くの人に共有してもらいたい」という想いだった。

その想いに応えたのが、監督の関根光才(せきね こうさい)。2000年代から数々の広告作品で評価を得ていた関根は、短編映画でも権威ある国際映画賞受賞のキャリアを持つ映像界の異才だ。多岐にわたる活動の中には、原発問題や反戦、難民問題といった社会的な映像作品も含まれる。まさに本作を監督するのにうってつけの人物と言えるだろう。

撮影メイキング © 2025「フロントライン」製作委員会

小栗旬、松坂桃李、窪塚俊介、池松壮亮が集結!

映画『フロントライン』には、小栗旬、松坂桃李、窪塚俊介、池松壮亮という錚々たるキャストが集結した。言わずもがな現在の日本映画界を背負って立つ、海外経験も豊富な名実伴った俳優たちだ。

© 2025「フロントライン」製作委員会

もちろん彼らにとっても、本作への出演は大きなチャレンジだったことだろう。小栗が「映画として作るべきものだと感じた。忘れてはいけないかなり大きな出来事」と語るように、そして松坂、池松、窪塚も“あの出来事を追体験する”という視点でも意義ある作品と判断し、それぞれ出演を決めた。そんな彼らを、森七菜や桜井ユキ、美村里江、光石研、滝藤賢一ら実力派キャストが支える。

© 2025「フロントライン」製作委員会

映画『フロントライン』で描かれること、登場人物に込められた想い

そうして完成した映画『フロントライン』は、これまで詳細には語られていなかったクルーズ船内の真実だけでなく、それに対峙した人々の決意、揺らぎ、苦悩をつまびらかに描き、驚きと感動を呼び起こす。全てのシーンが<人間>そして<命>に直結していて、事実に基づくディテールが観客それぞれの記憶の扉を開き、そのたびに心を震わせる。

© 2025「フロントライン」製作委員会

小栗が演じる結城英晴と窪塚が演じる仙道行義には、それぞれモデルがいる。DMAT隊員として指揮を執り、また現場で対応に奔走した医師たちだ。結城が言う「完璧ではなくても、船内でおびえる3700人にいち早く医療を提供したかった。限られた選択肢の中では最善の対応だったと思う」という言葉が、彼らの覚悟を物語る。

そして、臨機応変かつウルトラCの機転でDMAT隊員を驚かせた厚生労働省の職員が松坂演じる立松信貴のモデルとなった。劇中ではひと癖ある役人仕草で軋轢も生むが、底にある想いは同じだと医師たちも理解していく。それがよく表されているのが、“静かなつばぜり合い”とでも言うべきシーン。結城の言葉はぶっきらぼうにも聞こえるが、それは立松の手腕を信頼するがゆえの態度でもある。

@warnerjp

【この国か、目の前の命か】#映画フロントラインSNS限定本編映像② 「ルールを破れないなら、変えることはできないのか?」 対立するふたり 👤DMAT指揮官・結城/小栗旬さん 👤厚生労働省・立松/松坂桃李さん 🎬映画『フロントライン』6月13日(金)公開   《事実に基づく》感動のドラマ#小栗旬#松坂桃李#池松壮亮#森七菜#桜井ユキ#美村里江#吹越満#光石研#滝藤賢一#窪塚洋介#ワーナー映画#映画#邦画#movie#私が見たフロントライン

♬ オリジナル楽曲 - ワーナー ブラザース ジャパン - ワーナー ブラザース ジャパン

また、命がけで対応にあたりながらも心ない差別を受けた医師や看護師たちの葛藤が、池松演じる真田春人という人物像に託された。「自分がコロナにかかるのは怖いけれど、何よりも家族が差別にあうことが怖い」という真田の言葉は、誰も“正解”が分からないなかで奮闘する彼らに降り掛かった、やり場のない憤りや不安を突きつけてくる。

@warnerjp

【命の最前線へ】#映画フロントラインSNS限定本編映像① 「“どうせ止めても乗るしかないんでしょ”って言われました」 👤DMAT隊員・真田/池松壮亮さん 大切な家族を残し、命の“最前線”クルーズ船内へ 🎬映画『フロントライン』6月13日(金)公開   《事実に基づく》感動のドラマ#小栗旬#松坂桃李#池松壮亮#森七菜#桜井ユキ#美村里江#吹越満#光石研#滝藤賢一#窪塚洋介#ワーナー映画#映画#邦画#movie#私が見たフロントライン

♬ オリジナル楽曲 - ワーナー ブラザース ジャパン - ワーナー ブラザース ジャパン

そんな真田たちに対する、もはや罪悪感に近い感情を吐露するのは、終始気丈に現場で指揮を執っていた仙道だ。「正直、感染は怖いよ。そこへ行ってこいって指示出してんのは俺たちだろ」と声を荒げる姿は、歴戦の医師にとっても逡巡と反省だらけの挑戦であったことが窺える。

@warnerjp

【やれることは全部やる】#映画フロントラインSNS限定本編映像③ 👤DMAT指揮官・結城/小栗旬さん 👤クルーズ船内の仙道/窪塚洋介さん 目の前の「命」を救うため、 覚悟を決めるふたりのDMAT。 絶望も、希望も、その船上にはあった。 🎬映画『フロントライン』6月13日(金)公開   《事実に基づく》感動のドラマ#小栗旬#松坂桃李#池松壮亮#森七菜#桜井ユキ#美村里江#吹越満#光石研#滝藤賢一#窪塚洋介#ワーナー映画#映画#邦画#movie#私が見たフロントライン

♬ オリジナル楽曲 - ワーナー ブラザース ジャパン - ワーナー ブラザース ジャパン

そんな本作だから、いわゆる“エモい”ヒューマンドラマにしてしまうこともできただろう。しかし、実際に命をかけた人々のリアルな経験が詰め込まれたストーリーは、安易なお涙頂戴には陥らない。登場人物同士のベタついた馴れ合いは描かれないし、ときに憎まれ口が出てしまうこともある。それでも<命を守る>という根っこの部分が共通しているからこそ、結果的に私たち観客はエモみの塊に体当りされたかのような感動をおぼえ、そのたびに鼻の奥がツーンとしてしまう。

@warnerjp

【命を守ることが第一】#映画フロントラインSNS限定本編映像④ 「船に残されたご家族が不安に思っている気持ち、ご理解できませんか?」 👤クルーズ船のクルー・羽鳥/森七菜さん 👤DMAT実働部隊トップ・仙道/窪塚洋介さん 🎬映画『フロントライン』6月13日(金)公開  《事実に基づく》感動のドラマ#小栗旬#松坂桃李#池松壮亮#森七菜#桜井ユキ#美村里江#吹越満#光石研#滝藤賢一#窪塚洋介#ワーナー映画#映画#邦画#movie#私が見たフロントライン

♬ オリジナル楽曲 - ワーナー ブラザース ジャパン - ワーナー ブラザース ジャパン

あの大規模クラスターの渦中で、その周辺で、いったい何が起こっていたのか?

本作はまた、DMAT隊員や乗船クルー、乗客・患者たち、そして船内の状況を書き立てたメディアの人々を、同じ一人の人間として丁寧に描いている。もちろん、エンタメ作品としての“善悪”を強調されるキャラクター造形はあるものの、あくまで観客にも跳ね返ってくるであろう市井の視点の一つでしかない。それは翻って、「命に優劣をつけない」ということでもあり、災害現場に医療を届けてきたDMATの活動原理に繋がっているとも言えるだろう。

@warnerjp

【船で何が起こっているのか】#映画フロントラインSNS限定本編映像⑤ 「面白くなりそうですよ。DMATが船に乗り込んで対応するそうです」 2020年2月、横浜港—— 👤テレビ局の記者・上野/桜井ユキさん 視聴率を求めてクルーズ船を追うマスコミたち 🎬映画『フロントライン』6月13日(金)公開   《事実に基づく》感動のドラマ#小栗旬#松坂桃李#池松壮亮#森七菜#桜井ユキ#美村里江#吹越満#光石研#滝藤賢一#窪塚洋介#ワーナー映画#映画#邦画#movie#私が見たフロントライン

♬ オリジナル楽曲 - ワーナー ブラザース ジャパン - ワーナー ブラザース ジャパン

当時クルーズ船には、世代も性別も、国籍も様々な乗客がいた。長期間にわたる船内での隔離生活は、人々の心をじわじわと侵食したはずだ。劇中では実際のエピソードを基に、ぎょっとするような“事件”も描かれている。そうした逸話は、日本語が母国語ではない乗船クルーの職務を超えた献身、心細かったはずの幼い外国人兄弟の覚悟、長年連れ添った老夫婦の深い愛情など、映画ならではの見どころとして昇華された。

© 2025「フロントライン」製作委員会

もちろん劇映画なのでマスク装着の描写等はあえて省略されているが、だからこそ感情移入がし易いということを念頭に観てほしい。表情一つで多くを訴えることができるキャスト陣が、スクリーンにズラリと居並んだときの迫力、映画としての説得力、そして観客としての満足感は、同時に作品への安心感となって物語への集中力を高めてくれるはずだ。

© 2025「フロントライン」製作委員会

当時の報道を“外側で”見ていた私たちにとって本作は、例えとしては微妙だが“答え合わせ”のような側面もある。想像だにしなかったパニック寸前の極限状況を目の当たりにすれば、自然と当時の心境や言動を顧みることにもなるだろう。同時に、パンデミック被害の教訓や課題は今後の「当たり前」になるべきであり、巨大な経験値を得たDMATの活動が災害大国・日本における「安心」に繋がるはずだと、本作を観て強く思う。

© 2025「フロントライン」製作委員会

『フロントライン』は6月13日(金)よリ全国公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関西初上陸!「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」が心斎橋にオープン(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 沖縄・久高島で原始の自然と祈りにふれる旅。神の島の“あるがまま”に心洗われて

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 相川七瀬が、ギタリスト織田哲郎も参加するデビュー30周年アニバーサリーツアーを開幕

    WWSチャンネル
  4. 猫を疲弊させる『暮らしの中の苦手な音』5選 どうしても避けられないものも…どう対処すれば?

    ねこちゃんホンポ
  5. 横浜で日本最大級のビールイベントを3Days開催 『ジャパン・ビアフェスティバル横浜2025』

    SPICE
  6. 子連れに嬉しいサービスが満載! 行列必至「白濁スープが自慢のラーメン店」【京都市左京区】

    きょうとくらす
  7. 【低身長さん】二の腕が目立たないのが嬉しい!夏の「細見えトップス」5選

    4yuuu
  8. 「ミスいちご 2026」先行投票枠の本選開始に伴い、候補者が動画で自己PR!!

    WWSチャンネル
  9. 【食べ放題ニュース】3千円で肉を食いまくれっ!「神コスパ肉グルメ食べ放題」お盆限定の必見プランも♪

    ウレぴあ総研
  10. 飼い主さんの膝の上でくつろぎ始めたネコ…つい笑っちゃう『とんでもない格好』に4万1000いいね「干したタオルみたい」「脱力タイムにゃ」

    ねこちゃんホンポ