Yahoo! JAPAN

森崎在住小川さん 走水小の記録 後世に 75年前の日記を書籍化

タウンニュース

完成した冊子と当時の日記帳を手にする小川さん

森崎在住の小川胖(ゆたか)さん(86)が今月、75年前に走水小学校で書いていた絵日記をまとめた書籍「僕の絵日記太平洋戦争直後を生き抜いた僕たち」(青山ライフ出版)を上梓した。同校の閉校を契機に出版したもので、当時の様子が一人の少年の目線で等身大に描かれている。

小川さんは横浜市出身で第2次世界大戦終戦間近の1945年4月に満州の小学校に入学。戦後、引き上げ船で帰国し親戚を頼って横須賀に移住した。

絵日記は、小川さんが走水小へ転校した1949年9月から卒業する51年3月までのもの。「放課後に大津へバスで買い物に向かった」「(走水の)桟橋で父親と釣りをした」などのエピソードがつづられ、当時の生活や学校の様子が伺える。

きっかけは今年の始め、自宅に訪れていた孫(12)が本棚の奥から年季が入った日記帳を発見して。ページをめくると小学生だった当時の記憶がありありと頭に浮かんだ。「命からがら帰ってきて日々の生活も大変だったが、海が近くにあって遊ぶのが楽しかった」。75年ぶりの思い出との再会に喜びと懐かしさを覚えた一方、走水小は今月末で統合に伴う閉校が決まっていた。「それなら記録を残したら」という孫の提案で書籍化を決意。出版社に連絡を取り、閉校に間に合わせるため2月までに膨大な原稿を書き上げた。

海に親しんだ2年間

小川さんが特に気に入っているのは、51年1月10日の節。日課だった海水温の計測に向かう際、岩に張り付いた海藻に滑って転倒したことを描いた絵で「転ぶ衝撃が良く伝わる」と目を細める。同校では当時、目の前に広がる海で水球の授業を行っていたといい、小川さんも夏休みは馬堀海岸で遊泳を楽しんだ。「走水小の子どもたちは海洋環境に恵まれていた」と振り返り、母校の閉校を惜しんだ。

A5判、205頁。書店で取り寄せ可能。定価2200円。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西村満 小品展】新潟の風景を、作者の視点から見つめ直す|新潟市中央区・新潟絵屋

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. Jリーグクラブが始めた“60歳以上”のコミュニティに注目!シニアを活力源にすることで見える高齢化の未来とは?|『O-60 モンテディオやまびこ』インタビュー

    Sports for Social
  3. 「タイムアウト東京」がサイトを閉鎖、「タイムアウト大阪」へ完全移行

    タイムアウト東京
  4. 【午後3時の新商品】エイプリルフールから生まれた商品が進化して再登場「ハッピーターン 辛ターン」 亀田製菓

    にいがた経済新聞
  5. 仕掛けはそんなところまで?!『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』の推しポイントを徹底解剖 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【お前ら、どこ町だ?】ドラッグストアで中学生3人に暴行、新潟県村上市の男(49歳)を逮捕

    にいがた経済新聞
  7. 「まだ肌寒くて」着る服に悩み選んだ『ユニクロ』品を紹介「ギリギリまでクリーニングに出せません」

    Ameba News
  8. 「LOVE 9 LOVE」殺害予告で被害届 直近のイベント出演辞退

    おたくま経済新聞
  9. 新京成 から 京成に変わることで 運賃・料金の変更はあるの? 駅名は変わるの? 京成松戸線が 4/1 誕生!

    鉄道チャンネル
  10. 『待て』『おいで』の練習成果を披露する犬→まるで『コントのような結末』が爆笑を呼び14万再生「仕込みました?w」「遅っ…と思わせて…」

    わんちゃんホンポ