Yahoo! JAPAN

【東京レトロゲームさんぽ】時代を彩ったゲームの筐体~あの頃、あの時の風景を飾っていた百花繚乱の機械たち

さんたつ

20250519_00088レトロゲーム

「筐体(きょうたい)」とは機械や電子部品の入った箱の総称で、転じてゲームセンター、アミューズメントセンターで稼働するゲーム機のこと。その呼称が包括する範囲は広く、部品のほか、クレーンゲーム機や、箱の形をしていない体感ゲーム機なども、筐体と呼称される。業界内ではよく使われる言葉だが、一般にはあまり知られていない、いわゆる業界用語的な意味合いを持つためか、マニアが好んで使う性格も持っている。

GiGO 秋葉原3号館 RETRO:G

たとえ当時を知らなくとも、人の憧憬を誘い、惹きつける

ゲームの世界で言うところの「筐体」とは、大きく言ってゲームセンターなどに置かれる、ゲームマシンのことである。古くは1970〜80年代、喫茶店や大衆食堂に入ると、『スペースインベーダー』を代表とするゲーム機を兼ねたテーブルがあり「あそこに座りたい!」などと思ったことがないだろうか。40~50代は、ゲームセンターだけでなく、日常の風景にもあった、こうした「テーブル筐体」が、懐かしい風景として記憶に残っているだろう。

テーブル筐体は、周囲360度からプレイ風景をのぞき見ることができ、お金がない子供にとって、ゲームのうまいお兄さんのプレイを見るのは、胸が踊る特別な時間だったのだ。

80年代後半になると、ゲームセンターからテーブル筐体は消えていき、モニターを縦に配置した「アップライト筐体」に主役の座を譲る。

アップライト筐体は「格闘ゲームブーム」と共にあり、当時これで、格ゲーをプレイした方も多いだろう。

80年代後半、テーブル型から「アップライト」型に切り替わっていった。格闘ゲーム全盛時代を象徴する筐体でもある。

そのほか、ゲームセンターを彩ったのは、アイデアとデザイン性にあふれた、さまざまな「筐体」だった。中に乗り込んで、ハンドルで操作する「レースゲーム」は昔からゲーセンの花だったし、80年代はセガの『スペースハリアー』『アウトラン』に代表される「体感筐体」が登場。操作にあわせて動く筐体は、未来の象徴そのものに見えて、大人気となった。

「体感筐体」が時代を変えた。80年代、操作に合わせて筐体が動くゲームが登場し、内容の先進性もあいまって、その筐体から未来が見えた。
もぐらたたき系はゲーセンの隠れた名脇役。『ワニワニパニック』は誰でも一度はやったことがあるのでは。息抜きのハズがコインを連投してしまうことも。

90年代になると、「音ゲー」ブームが到来。音ゲーの筐体は、どれも彩り華やかで、実際に踊れる『Dance Dance Revolution』シリーズや、マラカス型コントローラーを振る『サンバDEアミーゴ』などのアイデアあふれる筐体がゲームセンターをにぎわせた。

「音ゲー」は全身で操作する筐体が多かった。この『Dance Dance Revolution』シリーズはその代表格だ。

アクション性があるものだけでなく、デートの時、占いゲームやクイズゲームで楽しい時間をすごした思い出をもっている方も多いだろう。

不思議なことに、今回の取材先である『RETRO:G』には、70~90年代日本文化を直接は知り得ないだろう外国人観光客が、レトロゲームを目当てに訪れている。

あの頃の「筐体」が並んでいた風景は、たとえ当時を知らなくとも、人の憧憬(しょうけい)を誘い、惹(ひ)きつけるのだ。

「コントローラー」の進化の歴史

ゲームを操作する「コントローラー」はさまざまなものがある。ゲームセンター、いや電子ゲーム黎明期の作品『ブロック崩し』はダイヤル操作だった(これは続編の『アルカノイド』に受け継がれる)。

その後の『スペースインベーダー』では、2つのボタンで左右に移動する形式で、これが操作しにくいということで、レバー操作を採用した2方向レバー1ボタン形式になったのだ。その後、レバーの進化が始まり、4方向レバーを経て、8方向レバーが主流に。これが定番となり家庭用ゲーム機も同様の進化を遂げる。

一方でゲームセンターならではのものとして、レースゲームのハンドル操作を代表とする、実物方面に寄せたものが登場した。家庭用ゲーム機では、手の中に収まるコントローラーでプレイすることになりがちだが、さまざまな操作形態でプレイできるのもゲームセンターならではの楽しみだ。

レトロ筐体に出合えるのはここ!『RETRO:G』

GiGO 秋葉原3号館 RETRO:G
住所:東京都千代田区外神田1-11-11 GiGO 秋葉原3号館6F/営業時間:10:00~23:30/定休日:無/アクセス:JR・私鉄・地下鉄秋葉原駅から徒歩3分

取材・文=来栖美憂 撮影=高野尚人
『散歩の達人』2025年7月号より

来栖美憂
フリーライター
雑誌・新聞・ネットなどメディアを問わず、記事の取材・執筆を中心に活躍。著書多数。ゲーム関係では雑誌『月刊アルカディア』『闘劇魂』『GAME JAPAN』など各誌で執筆。近著に『サムライスピリッツネオジオコレクション対戦攻略ガイド』(スタンダーズ)。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ハーゲンダッツ「玉露」と「グリーンティー」を食べ比べたら、凄まじくレベルの低いところで驚愕した

    ロケットニュース24
  2. ポケパーク カントーってどんな場所?2026年春よみうりランドにオープン!チケットは秋から販売

    攻略大百科
  3. 【ポケモンGO】ポケモンプレゼンツ内でキョダイマックスジャーニータイムチャレンジを受け取れるプロモーションコード配布!

    攻略大百科
  4. 【ポケモンSV】着せ替えアイテム「ジャージセットアップ」がプレゼント!|シリアルコードを紹介【スカーレット・バイオレット】

    攻略大百科
  5. 【ポケモンSV】色違い災厄ポケモンのテラレイド開催!合計100万回勝利でふしぎなおくりものが解禁【スカーレット・バイオレット】

    攻略大百科
  6. 中国コンビニの「レジ袋」がメチャカワなので各自どうにかゲットしてぇー!! もはやレジ袋じゃなくてバッグぅー!!

    ロケットニュース24
  7. 【動画】土屋太鳳さん出演「どうとんぼり神座」新CM公開

    OSAKA STYLE
  8. 【動画】土屋太鳳さん登壇「どうとんぼり神座」新CM&夏休みこども0円キャンペーン発表会

    OSAKA STYLE
  9. 【2025年夏】大人女子が大優勝するやつ。今っぽいモーヴピンクネイル

    4MEEE
  10. 1枚じゃ足りないかも……。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE