Yahoo! JAPAN

デトックスして体の内側からスッキリ!「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“食物繊維が豊富な食材”

saita

デトックスして体の内側からスッキリ!「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ“食物繊維が豊富な食材”

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。1日の中でもまだまだ気温差のある季節はなんだか身体が重く感じることも……。今回はそんなときにおすすめなデトックスと食べたいレシピについてご紹介です。

デトックスとは

不要なものや毒素などを排出する、いわゆるデトックスに大きく関わるのは排便です。
汗をかくことは気持ちのよいことですが、汗の約99%つまりほとんどは水です。
今回は快便へ向けて取り組みたいことについてお伝えしていきます。

1.発酵食品や食物繊維を意識する

stock.adobe.com

便通をよくするために腸内環境を日々整えておくことは欠かせません。
腸内の善玉菌にプラスに働くとされる発酵食品に含まれる菌や、食物繊維を意識して取り入れていきましょう。

2.ウォーキングなど軽めの運動を

stock.adobe.com

運動は腸の動きにも影響を与えるとか。
激しい運動ではなくてもウォーキングなどの心地よい軽めの運動がおすすめです。

3.水分摂取をこまめに

stock.adobe.com

水分が足りないと便が固くなりやすく、便秘につながってしまうこともあります。
気温が不安定な時期は、水を飲むタイミングも難しい場合があるので、喉が乾いていなくても水を口に運ぶ習慣があるとよいかもしれません。

今回は食物繊維をたっぷり含んだ長芋とあおさ海苔を使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

長芋とあおさ海苔のみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
長芋……100gほど(皮をむいて)
乾燥あおさ海苔……2g

作り方

1 鍋にだし汁と皮をむいて食べやすく切った長芋を入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、水で戻して絞った乾燥あおさ海苔を入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事