Yahoo! JAPAN

あなたはリアクション機能使っていますか?

TBSラジオ

政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。

LINEヤフーが、「LINE」の新機能を発表しました。

リアクション機能というものがありますが、これまで6種類の絵文字しか使えませんでしたが、ユーザーが保有する全絵文字が使えるようになりました。

リアクション機能とは、LINEのトーク上で、メッセージの下に小さく出てくる絵文字。これはメッセージを長押しすると出てくるんですが、使ったことありますか??実は、2021年の8月からある機能なんです。そこで今日はこんなテーマで聞いてきました。

あなたはLINEのリアクション機能、使っていますか?

見たことはあるけど、使ってないな

・「使った事ないです、知らない。ゴメン、昔の人間だから分かっていない。あ、これ?ハイハイハイ。たまに付いているのは見た事あるけど、自分でやったことはない。50代です。」

・「それは知らないですね。何の、どういう機能があるんですか?私はもう70代、後半。」

・「使ってないです。リアクションというのはどういうの?あぁ、使ってないです。遅れているのかな。60代。」

・「使ってないです。知らないです(メッセージに小さく付いているこのマーク)ハイ、最近見た事ある気がしますね。40代です。」

・「使ってないですね。知らないです。もう本当にうといんで。(画面の中で見た事)はあります、送られてきたやつはね。というか、たぶんあると思うんだけどね。自分では使わないです。あんまりLINEも使わないんで、昔の人間ですから電話かけたほうが早いんで。どうしてもそうなってしまうんです。60代になったばっかり。」

見た事はある、という方もいましたが、使っていなくても問題はありません。決して、遅れてもいません、うとくもないですよ!

このLINEのリアクションは全世界で1日あたり、およそ5000万回以上利用されているのですが、10代の若年層を中心に広く支持されているんです。

見ただけだけどスルーじゃない!会話を終わらせたいときも!

では、どんな時に使っているんでしょう?利用者の声です。

・「ありますよ。返事がめんどくさい時、反応はするけど、お決まりの返事をする時くらいですかね。50代。」

・「使ったり使わなかったり。スタンプよりは、見ただけだけどスルーじゃないよ、みたいな。スタンプ送っちゃうとメッセージとして通知が行っちゃうから、別にそこまでじゃないなみたいな。20代です。」

・「使います。スタンプ送るほどでもないし、何かその後続けるほどでもない時。あとはなんか終わらせたい時、あんまり会話を続けたくない人とかだったらリアクションで済ませちゃいますね。今20代。」

・「会話が終わった時に使うって感じ。スタンプで終わった時に私がリアクションする。既読スルーだと申し訳ないなって思ってリアクション付けてあげてます。20代。」

・「使います。職場のLINEで使います。職場の人とのLINEとか、職場の端末で返信不要ですって言われた時にそのスタンプで返します。(返信不要ならリアクションいらない)でも、冷たく感じちゃう。自分も返信不要ですって書いて、でも、リアクション返ってきたらうれしいです。20代です。」

皆さん、色々と思う所があるんですね。以前、「マルハラ」(文章の最後に句点「。」が付くことでストレスを感じる現象)を取り上げましたが、LINEって色々と気を遣うんですね。

スタンプ送るほどもでもないし、会話を続けるほどでもない、既読スルーでもないよ・・・そんな時に便利なのがリアクション機能。そして、通知も来ない。

グループLINEで便利。増えたんですか!めちゃくちゃ嬉しい!

というわけで、特にこんな場面で使い勝手がいいようです。

・「一応、使っています。予定とか合わせる時に、行けそうな時にリアクションをしたりとか。それこそ、大人数の時の、この日、行ける?とかなると、どっかにいっちゃうんで、リアクション押して、大人数で何人行けるんだなって把握する時は使いやすいです。スタンプだと結構、一回一回返すのもキャッチボールになっちゃうと続いちゃうので結構、ラクです。10代です。」

・「たまに使うっちゃ使います。何だろう?一応、見ましたよっていう。既読付くけど、一応、送っておいた方が良いかなって言う場面、ありませんか?ないですか?仲の良い人とかはあまり使わないけど、微妙な関係、何だろ、知り合いくらいの人とかだと結構使うかもしれない。最近使ったのだと、グループLINEで自分宛てに何か来てるけど、もうちょっと流れちゃって、後から読んだ時とかにリアクションで、いいね、みたいのとか。20代です。」

・「使ってますね、一応。グループLINEとかだったら、スタンプで返したら、皆スタンプで返したら続く、長くなるじゃないですか。その時にリアクションだとコメントの下にちょこっと付くとかだけなので、グループLINEだと使いますね。あ、そうなんですか?今日ですか?えぇ!ちょっとなんか6個くらいしかないので、ちょっと物足りないなって思ってたのでめちゃくちゃ嬉しいですね、アップデート。知れて良かったかもしれない。10代ですね。」

グループLINEです。一回一回みんなが反応していたら大変なことになりますからね、リアクション機能はとても便利。ユーザーにとって、絵文字が6種類から増えたことはとても嬉しい知らせでした。(使わない世代ににはピンときませんでしたが)リアクション機能の使い方、参考になりました!!

(TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』取材・レポート:近堂かおり)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なぜ『春画』は江戸で大流行したのか?エロだけじゃないその意外な理由

    草の実堂
  2. 【niko and ...】この夏、履いてよかったNo.1!ニコアンドの神サンダルがスニーカー級の安定感だったよ♪

    ウレぴあ総研
  3. 【食べ放題レビュー】時間無制限の串揚げブッフェ「くし葉」の実力をガチ検証→率直に言って“アリ”すぎた!!

    ウレぴあ総研
  4. プレシニア社員の仕事のモチベーション調査...管理職と一般社員で意欲に21.2ポイント差

    J-CAST会社ウォッチ
  5. <褒めてほしいの?>ママ友の自慢話が多すぎてイライラ!聞き流すための上手な対処法は?

    ママスタセレクト
  6. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う?全部ほしい!「ダッフィー新作スーベニア」全種&買い方完全ガイド2025夏

    ウレぴあ総研
  7. 「バナナ」の食べ頃を長持ちさせる意外なテク「すごい」「1週間後でもおいしく食べられた」

    saita
  8. ハニーズの「上品×軽量2WAYバッグ」が大人女子にちょうどいい!通勤にもOKだよ♪

    ウレぴあ総研
  9. [10年ぶりに出産しました#79] 「ママ」って呼んでほしい!

    たまひよONLINE
  10. 「玄関がモワッとにおう…」を解消!「重曹」の便利な使い道2選→「ふんわり香る」「湿気も防ぐ」

    saita