Yahoo! JAPAN

「節約上手な人」がキッチンで使う“イチオシのタイパグッズ”3つ→「マネする!」「家事がラクになる」

saita

「節約上手な人」がキッチンで使う“イチオシのタイパグッズ”3つ→「マネする!」「家事がラクになる」

「節約上手な人」は、効率的に家事を進めるのが上手です。Instagramのフォロワー28万人以上の節約アドバイザー・ののこさんによると、節約で家計を切り詰めるだけでなく、タイパグッズを活用して家事をラクにすることも、ゆるく節約を続けていくためのコツなのだそうですよ。今回は、ののこさんの「おすすめタイパグッズ」を教えていただきました。

教えてくれたのは……節約アドバイザー ののこさん

Instagramのフォロワーが28万人超えのカリスマ節約主婦。夫と娘、息子の4人家族。夫の借金が発覚したのをきっかけに家計管理をスタートし、貯金ゼロからスタートして、3年間で600万円貯金を達成。ファイナンシャルプランナー3級を取得。整理収納アドバイザー1級。著書に『スッキリ家事でお金を貯める』『ののこの節約つくりおきレシピ』がある。テレビ出演・雑誌掲載多数。

1.ワンプレートのお皿

ののこさん「以前は料理ごとに小皿や豆皿を使って盛りつけしていましたが、ワンプレートのお皿に変えたことで、洗い物を大幅に減らすことができました。わが家では作り置きおかずをストックしていることが多いので、冷蔵庫から取り出してこの一皿にのせ、電子レンジで温めて食卓に並べられます。時短になり、とてもラクです。」

2.冷凍ごはん専用保存容器

ののこさん「わが家では、子どもが習い事の後に食べるおにぎり用に、冷凍ごはんを常にストックしています。そのときに役立つのが、Ziploc®のごはん保存容器です。1回に食べる量に分けて冷凍しておくと、ごはんが必要なときに温めるだけで済むため、時短になって便利です。ラップや普通の保存容器に入れると冷凍焼けしてしまうことがありますが、ごはん専用の保存容器を使えば炊きたてのようなおいしさをキープしてくれるので、おいしく食べられます。さらに、冷凍室の中をスッキリ整理しやすいこともメリットです。」

3.大きめの製氷皿

ののこさん「お弁当のおかずを全部朝に作るのは大変なので、私は週末に作り置きしたおかずの中から冷凍できるものをおかずカップに入れ、製氷皿に小分けにして冷凍しています。製氷皿は100円ショップで買ったもので、5年ほど愛用しています。このおかずがあると、朝は冷凍庫から出して電子レンジで温め、お弁当箱に詰めるだけなので、お弁当作りが超時短になって便利です。離乳食作りをしている方も、まとめて作って冷凍しておけるので、万能に使えますよ。」

ののこさんのおすすめタイパグッズを取り入れて家事がラクになると、節約しながらも、ゆとりのある毎日を楽しめるようになりそうです。ぜひ取り入れてみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【韓国ドラマ】日本リメイクが続々!ラブコメもサスペンスも楽しめる新たな魅力を紹介

    ウレぴあ総研
  2. 大江千里、合唱団と共演する『大江千里ソロコンサート2025年夏・きみと生きたい〜I Wanna Live With You』開催が決定

    SPICE
  3. あいのり・ヒデ、新居に備え付けられていた家電について疑問に思ったこと「内心ガッツポーズしたのも束の間…」

    Ameba News
  4. 他のライターが『大阪万博』に取材申請した結果 → ブチギレ! 私「どないなっとんねーーーんッ!!」

    ロケットニュース24
  5. 【いっすねー!山脇の「ニイガタいっすねー!」・阿賀町】地元愛あふれる「狐の嫁入り」、こども愛あふれるあがりーな、どっちもいっすねー!!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 再び京都に!8万人が魅了された没入型アートナイト!府立植物園で開幕「LIGHT CYCLES」

    キョウトピ
  7. 参加者募集 栄公会堂で囲碁大会 大人〜子ども 2025年7月13日

    タウンニュース
  8. 酒匂川を一斉清掃 約2700人が参加

    タウンニュース
  9. 小倉優子、子ども達が3パック食べた品を紹介「寝る前にお腹が空いて」

    Ameba News
  10. 産後でガリガリのママ猫が、18匹の先住猫と初対面→警戒心MAXだったけど…1匹の『まさかの神対応』に驚き「優しい子」「好青年で素敵」

    ねこちゃんホンポ