Yahoo! JAPAN

「節約上手な人」がキッチンで使う“イチオシのタイパグッズ”3つ→「マネする!」「家事がラクになる」

saita

「節約上手な人」がキッチンで使う“イチオシのタイパグッズ”3つ→「マネする!」「家事がラクになる」

「節約上手な人」は、効率的に家事を進めるのが上手です。Instagramのフォロワー28万人以上の節約アドバイザー・ののこさんによると、節約で家計を切り詰めるだけでなく、タイパグッズを活用して家事をラクにすることも、ゆるく節約を続けていくためのコツなのだそうですよ。今回は、ののこさんの「おすすめタイパグッズ」を教えていただきました。

教えてくれたのは……節約アドバイザー ののこさん

Instagramのフォロワーが28万人超えのカリスマ節約主婦。夫と娘、息子の4人家族。夫の借金が発覚したのをきっかけに家計管理をスタートし、貯金ゼロからスタートして、3年間で600万円貯金を達成。ファイナンシャルプランナー3級を取得。整理収納アドバイザー1級。著書に『スッキリ家事でお金を貯める』『ののこの節約つくりおきレシピ』がある。テレビ出演・雑誌掲載多数。

1.ワンプレートのお皿

ののこさん「以前は料理ごとに小皿や豆皿を使って盛りつけしていましたが、ワンプレートのお皿に変えたことで、洗い物を大幅に減らすことができました。わが家では作り置きおかずをストックしていることが多いので、冷蔵庫から取り出してこの一皿にのせ、電子レンジで温めて食卓に並べられます。時短になり、とてもラクです。」

2.冷凍ごはん専用保存容器

ののこさん「わが家では、子どもが習い事の後に食べるおにぎり用に、冷凍ごはんを常にストックしています。そのときに役立つのが、Ziploc®のごはん保存容器です。1回に食べる量に分けて冷凍しておくと、ごはんが必要なときに温めるだけで済むため、時短になって便利です。ラップや普通の保存容器に入れると冷凍焼けしてしまうことがありますが、ごはん専用の保存容器を使えば炊きたてのようなおいしさをキープしてくれるので、おいしく食べられます。さらに、冷凍室の中をスッキリ整理しやすいこともメリットです。」

3.大きめの製氷皿

ののこさん「お弁当のおかずを全部朝に作るのは大変なので、私は週末に作り置きしたおかずの中から冷凍できるものをおかずカップに入れ、製氷皿に小分けにして冷凍しています。製氷皿は100円ショップで買ったもので、5年ほど愛用しています。このおかずがあると、朝は冷凍庫から出して電子レンジで温め、お弁当箱に詰めるだけなので、お弁当作りが超時短になって便利です。離乳食作りをしている方も、まとめて作って冷凍しておけるので、万能に使えますよ。」

ののこさんのおすすめタイパグッズを取り入れて家事がラクになると、節約しながらも、ゆとりのある毎日を楽しめるようになりそうです。ぜひ取り入れてみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 特撮を通ってこなかった『秘密戦隊ゴレンジャー』と同い年の自分が『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』にハマった理由

    アニメイトタイムズ
  2. 家族で嬉しいひとときを♪「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」母の日、父の日利用で特典 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

    キョウトピ
  4. 「あべのハルカス」に地元で話題の隠れた人気店約30店が大集結! 人気Vライバーが初参戦

    anna(アンナ)
  5. ペットホテルに預けた柴犬をお迎えに→窓越しに気が付いて…あまりにも尊い『発見した瞬間の行動』が23万再生「国宝級の可愛さ」「愛しかない」

    わんちゃんホンポ
  6. <クチだけ義両親>「車、買ってやろうか?」義父の言葉に目輝かせる夫⇒ありがとう!【まんが】

    ママスタセレクト
  7. もりやの絵本『ぼく、こじゅまる』が完成!中央図書館などで貸し出し中【守谷市】

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【デニムパンツ】晩春はこう着るのがおすすめ!センスいい大人コーデ5選

    4yuuu
  9. 辻希美、藤本美貴らとの写真を公開「沢山パワーを頂きました」

    Ameba News
  10. 完全に闇に落ちている……夜に怪しく目を光らせる豆柴がダークかわいい

    おたくま経済新聞