Yahoo! JAPAN

縄文からアニメまで、日本文化の進化を体感するイマーシブシアターが東博でスタート

アイエム[インターネットミュージアム]

東京国立博物館 本館特別5室「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」

東京国立博物館で、最先端の映像技術を駆使した没入型体験イベントが始まる。

本館特別5室に高さ約7メートルの巨大LEDモニターを設置。縄文時代の土偶から江戸時代の浮世絵、さらには手塚治虫や高畑勲、細田守といった日本を代表するアニメーション作品などが映し出される。

東京国立博物館が所蔵する国宝級の文化財を、普段は見られない角度やスケールで堪能できる。

映像制作を手がけたのは、建築・都市・文化など多様な分野の専門家が集う「Panoramatiks」と、グローバルに活躍するクリエイティブ集団「CEKAI」。音楽は蓮沼執太、ナビゲーターはNHK大河ドラマ『べらぼう』で蔦屋重三郎を演じる横浜流星が務める。

「タイムトラベル 日本の美」「江戸中期 蔦屋重三郎がポップカルチャーの礎を築いた」「日本アニメの誕生と飛躍」「日本アニメと日本文化の共通コード」の4幕構成で、上映時間は約24分。

日本文化の美意識がアニメーションと共鳴する過程を映像とともにたどる。

「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」は、東京国立博物館 本館特別5室で2025年3月25日(火)~8月3日(日)に開催。観覧料は一般 2,000円など。


東京国立博物館 本館特別5室「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」

東京国立博物館 本館特別5室「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」

東京国立博物館 本館特別5室「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」

東京国立博物館 本館特別5室「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 最盛期には40万部を売った『FMステーション』、リスナーの名ガイド雑誌はこうして作られた 。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. これを読めば完璧!【アサリの潮干狩り】完全攻略ガイド 基本から裏ワザまで紹介

    TSURINEWS
  3. ダッフィーグッズと一緒に買いたい「ダッフィー&フレンズ20周年」ショッピングバッグ

    あとなびマガジン
  4. 【天皇賞(春)・全頭診断】下剋上なるか!?伏兵候補の新星に期待 皐月賞はヤマS評価2頭が好走【動画あり】

    SPAIA
  5. 吉澤嘉代子 夢を現実にしていく魔法使い、デビュー10周年を締めくくる野音ライブ『夢で会えたってしょうがないでショー』、ハマ・オカモト、ウイカ、えびちゅう、阿部真央を迎えた特別な一夜を振り返る

    SPICE
  6. 【対談】ワタナベシンゴ(THE BOYS&GIRLS)×橘高連太郎(Sunny Girl) 互いに認め合い、相思相愛、だけど付かず離れず切磋琢磨しあう二人が語り合うロックバンドの理想像

    SPICE
  7. 英彦山の新緑と『シロヤ』の焼きたてパン!4/29&5/3限定オープン(添田町)【2025GW特集】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. いぎなり東北産[ライブレポート]圧倒的熱量を生み出しながら、揺るぎない決意をステージに刻んだ日比谷野音ワンマン

    Pop’n’Roll
  9. <@ JAM 2025>SUPER LIVE最終出演者に、STU48、OCHA NORMA、マジパン、ファントムシータ、ホワスピ、ロージークロニクル

    Pop’n’Roll
  10. 天神・博多エリアにひっそりと佇むニューレトロ喫茶8選

    フクリパ